今日は朝から快晴だったのに。。。
昨日は雨に降られましたぁ~
寒い一日でした。
とっても長いブログです。
スルーしてくださっていいですからねぇ~
本当は、
昨日は、私はガイドの一日だったのですが、
ボランティア活動の初めての試みで、
千葉大学園芸学部の学園祭の応援?に行く事になったのです。
学園祭に来てくださる大学生に庭園の案内をするということだったのです。
責任者の男性(おじさん)もどういう人なのか?
でも、初めてお会いするのに、初めてのような感じがしない。
しかも、学生さん達もそのおじさんととても親しげ。
このおじさん、一体、何者?
教授?
でも、なさそう。。。
私達は、そのおじさんの指導で3階の教室へ。
そこには、「森を守る会」の人達と学生がいて、
竹をつかった遊びのクラスでした。
雨でなかったら、フランス庭園でするようだったのですが、
雨になったので教室ですることになったのです。
とても地味~な活動で、
果たして、3階まで上がってきてくれるのか?
ガイドの西さんが、
「なんか、もっとアピールしなきゃ、誰も来てくれないよ!」なんて、
学生にハッパをかけていました。
でも、凄いよ!学生さん達。
素早い行動で、さすが、優秀な子たちが揃ってるなぁ~って感じました。
まぁ~地味な画像ですが(笑)
こんなふうに、おばさん達の意見を取り入れて行動するんです。
とっても素直な子達でした。
さて、私達のガイドも雨を予想して、
あのおじさんが、紙芝居風の物を作ってきてくれたんです。
大きなイーゼルも用意してくださって。。。
雨の場合は室内で出来るようにって。。。
素晴らしい出来具合にこのパネルが欲しくなりました。
そして、
不思議な事に(笑)
この教室を訪れる人が多いんです!!
お父さんと小学生の男の子、
ご家族で。。。
お友達と。。。
この画像は、まだ始まったばかりの時間帯でしたが、
既にこれだけのお客様!!
笛や風車などを作って出来あがった作品を持って得意顔でした。
ガイドはというと、5人がスタンバっていたのですが、
しかも、順番まで決めて待っていたのですが。。。。。
でも、良かった!
外は雨が降っていたのですが、ガイド希望のご家族が!!
果たして5人のガイドは全員ガイドをすることができるのか?????
私の目の前に一人の高校生。女の子でした。
「失礼ですけど、どちらの高校生?」って聞いたら、
「神奈川からです。」という返事。
「まぁ~こんなお天気なのにね。ようこそ!」なんて、
うれしくて言っちゃった!!
話しを聞くと、
今2年生で、大学受験でこの千葉大も一つの候補として視野に入れてます。
と、言うことでした。
素直そうなとっても感じのイイ子でした。
そうこうしているうちに、
私だけがお留守番になっていました。(笑)
そこへ、ご夫婦らしき人達!
「今、大学の庭園のガイドをボランティアでしているのですが、いかがですか?」と、
声をかけたら、困惑した顔つきの奥様。
「今、私だけが残されているので、是非!」なんて、必至さが表れていたのかな?(笑)
ご主人様が、
「ありがとうございます。お願いします!」と、言ってくれたんです!!
ただ、雨が凄くふっててねぇ。。。。。
それでも、大変喜んでくださって、
本当にうれしかったです。
お嬢様が高校3年生でこの大学を受験するということでした。
私なんて関係ないけど、
「ご心配でしょうけど、楽しみでもありますね。
お待ちしていますよ!」
なんて、適当なこと言っちゃって。。。良かったのかな?(笑)
適当じゃない!本当にそう思った!!
ガイド5人とも、みんな一組づつでしたけど、ガイドが出来て良かった!
という結論でした。(笑)
昼食は、学生さん達の屋台へ。
おしるこ
焼きおにぎりとフランクフルト
この他に焼きそばも食べたけど、お腹が満たされない。。。
でも、学生さん達は雨の中も良く働き、
接待が上手!
あまり美味しくなかったけど(笑)許せちゃうね!(笑)
そして、
学園祭が終わった後、学生さん達との交流会がありました。
一日中働いて疲れているだろうに、
私達の為にどんどん用意してくださるのです。
その気遣いにはビックリしました。
これはノンアルコールのビール。
紺色のおじさんからの差し入れで西さんのコップです。
私は飲めません。。。
学食のおばさんに頼んで用意して貰ったご馳走がいっぱい!!
学生さん達の自己紹介などなど。。。
おじさんたちに突っ込まれもニコニコしながら答えて。。。
私と西さんとSさんは途中で失礼したのですが、
「今日はイイ経験できたね。」って、心地イイ帰り道でした。
園芸学部ですので、
野菜やくだもの、植木や草花も、いろ~んな物が売っています。
私も、
パンジーを5個買ってきました。
重かった。。。
大根もネギも白菜もサツマイモも。。。
欲しいものがいっぱいあったけど、持って帰れない。。。
残念でした。。。
かわいいでしょ?
ちゃんと植えてあげるからね。
お婆さんになってもこんな形で学園祭に参加できて、
とっても有意義な一日でした。
長い記事になりました。
最後までお付き合いくださりありがとうございました。
くらり
ガイドのお仕事って、どんな事をするのですか?
ボランティアで、いろいろするなんて、
尊敬しちゃいます。
本の読み聞かせとか、社会に貢献なさっていて、いつもすごいなぁと、関心しているのですよ。
過去の記事も、弛緩をみては、少しずつ、拝見させていただいています。
くらりさん、本当にいろんなことが出来るんですね。
羨ましい!
楽しい経験でしたね。ご自分のお子さんの時は行かれましたか?我が子の時は、来るなて言われたような…次女の高校は父兄にお料理を食べさせるイベントがあったので、仕事を休み、張り切って行きました。
子どもの人口が減り、どこの大学も生徒数減で大変なようですね。大学選びに学園祭へ…前もって学校のことが分かって良いイベントだと思います。皆さん合格して、来てくださるといいですね。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
私の住む街には水戸徳川の別邸がありまして、国の重要文化財に指定され、そのお屋敷のガイドをしたり、元々は徳川の敷地だった所に今の千葉大園芸学部が建てられていて、大正末期から昭和初期に造られた洋風庭園があるのでそのガイドだったり、宿場町だったということもあり、街のガイドなどをしています。
もし、お時間がありましたら「戸定邸」で検索してみてください。
ガイドを重ねるごとに好きになれるお屋敷です。
絵本はずっと以前から興味があって市の図書館の研修を受けてさせて頂いています。
絵本に出会えて、私の人生観まで変わったように思います。
社会に貢献。。。
ううん、こちらこそ、助けられているって感じます。
ボランティアってそういうイメージですよね?でも、実際は自分の方が元気や力を頂いているように感じます。
手仕事は好きで、これも楽しみの一つです。難しい事は出来ないけど可愛いものを見つけると一度は作ってみたくなるんです。
リースもそのひとつです。
Legatoさんのリースも大好きでした。
また機会があったら見せてくださいね。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
息子の学園祭は行けなかったですね。
男の子は思春期になると母親が学校に来られるのを恥ずかしがりますね。
若い学生がこんな歳のお婆さん相手に会話をしてくれたり(笑)一緒に活動してくれるなんて、まだまだ日本は大丈夫かもよ!(笑)
秋は学園祭があちこちでありますね。
億劫がらずに出掛けてみるのもいいね。
でも、今回はいい機会に恵まれたって本当に有難かったです。
素敵な体験をされたんですね。
若い学生さん達と接したり
学校内の雰囲気も楽しそうでした。
何より・・・くらりさんが凄く楽しそうに感じましたよ。
また機会があったら
どんどん参加して、また報告して下さいね~。
本当はね、この日は戸定邸のガイドだったのですが、「くらりさんに是非!千葉大へ行って欲しい!」と役員さんが言ってるので。。。なんてくどかれて、そんなこと冗談なはずだけど、気分良く受けちゃったの。あははは~
おだてられて木に登っちゃったってわけ。
調子に乗ったお陰で貴重な経験も出来て、結果、ブログネタにもなったしね。(笑)
私が楽しそうにしてたの、ベルママさんにもわかっちゃったのね?
どこかで見てたぁ?(笑)
恥ずかしいわぁ~(笑)