今日もお天気はイイのですが、
風が強く、公園は砂ぼこりがひどいです。
暖かい日が続き、
狭いながらも楽しい我が庭。
「ポピー」
今年はポピーを咲かせてみたくて、去年の秋に種を蒔きました。
風が強くて花びらは飛ばされてしまいます。
花びらが飛ばされちゃっても愛嬌がいいね。
「リナリア」
毎年種を蒔いてたのですが去年はできませんでした。
それでも、こぼれ種であちこちからお花がさいています。
「タイツリソウ」
この姿にはほっこりさせられますね。
「ティアレア」
楚々としてて毎年春になるとスーっと姿を現してくれます。
100均で見つけた原種チューリップ。
「ライラックワンダー」
水栽培よりもグンと遅く咲いてきました。
ちいちゃいけど存在感有り!
かわいいね~
「ヘリオフィラ」
プランターいっぱいに苗が出来てたのに、
雪でプランターが割れてしまって、
植え替えてあげたのに、この一株しか残りませんでした。
澄んだブルーの小花が爽やかでかわいいです、
「ガーベラ」
ご近所の方がガーベラを育てていらして、
私も真似をして
数年前に4種のガーベラを植えました。
とっても丈夫で育てやすいお花ですね。
「シレネ カロリ二アナ」
こぼれ種であちこちでこの賑わいです。
最後は、
秋に植え込んでおいた「アネモネ」
庭のあちこちからお顔を覗かせてくれています。
朝起きて、雨戸を開けて庭の様子を見るのが
今の季節の一番の楽しみです。