goo blog サービス終了のお知らせ 

ミラレパ 茶房

★ミラレパとは、チベットの偉大なるヨガ行者の事である。
Milarepa a great saint of Tibet

VOL. 146 蒙古と北極・・・@新宿

2009-01-29 | Food & cooking
 
らーめんが大好き。
 
 年の瀬に新宿で、「蒙古タンメン」という激辛ウマなラーメンを食べた。
  メディアで有名な某ラーメン店。
 
 初めて食べた時、野菜の旨味に辛さが効いて、麺も太麺だったこともあり、
 汗が出るほどの食べ応えアリな印象だった。
 
 その、「蒙古タンメン」の上をゆく辛さ№1に、「北極ラーメン」というのがある。
 写真を見れば真っ赤だし、実際食べている人も大汗かいていた。。

 この真っ赤なラーメン、辛さに強い親友しのやんに食べて欲しいな・・・って。

 で、先頃、一緒に行ってきた。・・・しのやんは、初めてのお店でいきなり
 「北極デビュー」というので、最初は多少緊張も見られたが・・・

 出されたラーメンの真っ赤なこと。。まるで唐辛子ラー油麺だ。。
 見た目が旨そうでない・・・。
 
 今回あたしは辛くない「味噌タンメン」だったので、その北極のスープを少しなめてみた。 
 ひどく、油っこくて、辛~い。。あたしには、無理無理無理!!

 なのに、なのに、しのやんは、辛さに嘆くことなく、平然として箸が進んでいるでわないか。。
 すげえな・・・この人!!完食したぜ・・・
 
 残ったスープの、ひどく真っ赤な油は なんとも気持ち悪い見た目だった。

 究極な辛さのラーメン、「北極」。  是非、辛ウマな「蒙古」をお勧めしたい。
 
 そして、しのやんは辛さに屈しない強靭な肉体だったことに喝采。

 画)しのやん北極ラーメンを完食する。 

VOL. 136 真夜中のたこパー

2008-09-29 | Food & cooking

 土曜、恵比寿で「イントゥ・ザ・ワイルド」という映画に誘われて見に行く。
 原作も邦題「荒野へ」という、実話ものであり、主人公は既に他界している。
 監督・脚本はショーン・ペン(マドンナの元夫だった俳優)古い話だけど。

 ・・・なぜ、男達はアラスカを目指すのだろう???と思った。
 若き青年の葛藤、自由、自然、極限の旅、そして飢え・・・死。

 このストーリーを通して、また植村直己さんの本が読みたくなったな。
 ちょっと、この映画は重かったな、今の俺には・・・
 ま、恵比寿に寄ればすぐそばのエビスビールだ。1杯

 
 画:a …最近、作って旨かった一品料理。豆苗とオクラとキャベツの卵炒め。
      味付けは塩コショウ・すりおろした生姜・醤油・唐辛子。

 画:b.c.d …夜中の0時にたこ焼きパーティ、、、これは重かったな。
       初めて焼いたのだけど(ひっくり返すだけだが)面白かった。
       猫舌には大変だったが、熱いうちがうんめえ!
   

VOL. 104 一夜干しあぶり。

2008-02-19 | Food & cooking
最近、よい天気が続いております。
 ここ 東京は西の方で、先週 南房総の港で買ってきた一夜干

 イカとあじ あぶるには外で。

 2月の、まだまだ寒風吹き荒れる 川沿いで、スタンバイ

 なめこ汁で温まり、いよいよ網であぶる。
 川沿いで、あぶった海鮮は、香ばしいかぎりに煙をあげる。

 程よくあぶられたイカを ちぎって 口にした時の感動は、
 普段、飲み屋で食べるソレとは 比べ物にならない絶品のイカだった。

 今このブログを、偶然 出土したVHS録画「北の国から」を見ながら、
 黒板 純の口調で つづっている。。

 房総の海鮮物の記は この夜、北の大地 北海道へ 映像が変わっていた。
 いつか、行きたい 北の大地 なわけで・・・・
 

VOL. 102 カレー鍋ほうとうは旨かった

2008-02-01 | Food & cooking
 寒い日が続いて、もう正月気分も終わった。

 日々、よくわからないものに追われ、気づいたら えらく日の経つたこと。

 冬は ただ こらえるのみ。

 この冬は、よく鍋をした。 好きな食材を 土鍋にぶっこんで 着火するだけ。

 四人前はある量を、二人でたいらげる。 うんと 脂肪がつく。

 とにかく、なによりも 食らうことで 冬を乗りきるか。。

 こうしてる間に もう、2月に入ってしまった。

 疲れている。 それでも 出かけましょう。。

VOL. 81 暖 暖

2007-08-06 | Food & cooking
 あつくなる 夏 ・・・2007も。

 a. 都庁の食堂で「揚げ焼売カレー」あまいカレー、旨い。
   シュウマイって漢字が読めなくてね、聞いたわ。
 
 b. お昼時の都庁食堂風景。広くて解放的。部外者もOK!

 C. ついに収穫、うちの枝豆ちゃん。わーい
      もちろん、完全無農薬なり。

 d. 八王子のお祭り。激しい和太鼓にエキサイト!!

 ・・・今年も、あのお祭りが見られないのは残念だな。。
    ちぇれっこ やっさー 

VOL. 74 料理人

2007-06-11 | Food & cooking
土曜。 かねてから浮上していた料理会。 P社の時に知り合った友人宅へ集合。 3人でそれぞれ得意料理をつくるというもの。
 1番目はあたしのアジア/グリーンカレー(得意料理)、2番目はオモトくんのイタリアン/ツナエビ、3番目は玉ちゃんの中華/マーボー豆腐。
 一人ずつ、主食をつくり、食べ終えてから次の番の人が料理にとりかかる・・・主食なものだから、すごくお腹いっぱいになってしまう。 1番目だったゲンキョワーン(グリーンカレー)とチャパティはとても好評で大変喜ばれました。次のパスタもエビとツナがよくからみ合って大変上品なシーフードでした。・・・そして最後に中華、マーボー豆腐。レタスに巻いて食べるというメキシカンスタイルです。 1時間置きに主食という。。。
 みんな手作りだったので、どれも美味しかった。・・けど3品とも主食という重さに、しばらく動けなかった。 その後もアイスクリームというデザートまでしっかり食う、、、
 なぜか玉ちゃんちのラーメンどんぶりが大活躍で(皿足りない)、カレー大皿に・イタリアンのパスタ時にも使用。このどんぶりにもると全部中華に見えるのがすごい。
 なによりも、みんな手際のよい料理人だったのに感動。楽しかった

VOL. 73 ある、晴れた昼下がり

2007-06-07 | Food & cooking
 外がとても気持ちいいので、食欲も増しております。
テキトウに作ったぱりぱりの・・・なんなんだろう、これ。よくわからない。
でも旨かった。つまみによろし。 今度、名前を考えよう。。
 
 この初夏より、枝豆の種を植えました。あっという間にこんなにでっかくのびて、
びっくり。 つまみにさせるべく、がんばって育てます。
 
 都内のある神社で発見。あたしの牛コレクションのための撮影。かわいい。欲しい。コレ。
その近くにおった悪顔の猫。悪そうな顔つきが、また愛らしいのデス。

 あ~る~晴れた~ひ~る~さがり~ 眠いぜ~!!

vol. 5 冬のちゃぱてぃ

2006-02-05 | Food & cooking
休日はのんびり。今日は昨晩 仕込んだチャパティを 焼いて食べました。
なかなか寒い冬は こんな手間をかけて? 捏ねないのですが、やはり、焼き立てのチャパティが食べたくなり・・・。そんなこんなで~~~~@@@~~~~
 ★小麦粉と塩、水、クミンシード少々。と、今回は スペシャルとして 最近購入したお気に入りの★マテ茶(パラグアイのお茶)の粉末を混ぜて 捏ねてみました。すると、色が少し黄色くなり、より異国ムードが増しております。かつ健康的!! 夏だとよく、ダル(豆スープ)やグリーンカレーなどと合せて食べるのがマスト!!なのですが、冬のチャパティはやはり、あったかスープとジャムを塗って食べるのが好きであります。 そして手で薄く引伸した生地をフライパンで焼きます。 焦げ目が付くくらいにひっくり返しながら焼きます。インドな音楽など流して、できあがりのチャパティ!!極まいう。

vol.3 寒中のちゃりだー

2006-01-29 | Food & cooking
 天気がいいいい!!土ようの 目覚めから、窓をオープンにし、暖房もいらない。なんだか冬眠して目覚めた爽快さがあらわる。。
 今日は、こないだ 友人 にドタキャンされた(気にしてません!)ので、おわびで飯をごっちになる事となり、一路 チャリで 夕方 待合せの カフェへ向う。 がっ!! 日も沈んで、日中の暖かさが 一気に冷え込んでおり、寒いのなんの。。めげそうになりながらも、20分ほどチャリをとばす。 早めについてカフェでコーヒー注文して 落ち着かせる。 鼻水でるわ、ぶるぶる震えるわで、おとなりの読書おじさんが ちらちら と こちらの完全防備 をうかがう。。
 ほどなく 友人 と落ち合い、 寒中の街道を歩き、、、おう。3年ぶりになろうか、ハシヤさんのパスタ!! 以前、違う店鋪で働いておった 友人に「タラコとウニのパスタ」をこしらえてもらって以来なので、 また それを食べてみたくなった。 うん、そう、こんな感じ。と、 しっかり味の染み付いた黄色のパスタ。 かなり満腹なり