旅ゆけば

拙い旅の記録とひとりごと

私とSNS

2021-11-20 17:58:06 | 日記
思い返せば、始めて所謂SNSに触れたのは、mixiだった。ある日社会人になってからの友人の口からその聞き慣れない名詞が出てきてその存在を知った。
登録したもののしばらくはそれで何をしたら良いのか分からないといった感じだったが、そのうちジャニタレファンのようなものになった為、主に同様の嗜好を持つ人達とのやり取りや情報入手などに活用していた。しかしそんな趣味を持たない高校生からの友人等もいた為、いい歳こいて恥ずかしいのとやがて興味も薄れてきて退会した。
その頃au関連で完全に独り言、ストレス発散用みたいなブログも少しやっていたけど、同様に退会。
Twitterは、やはり同じ友人からその存在を知り、最初は主にレトロジャニタレファンとの交流、情報交換に活用する感じだった。
やがてそれも自分の中でブームが過ぎ去り、しかし退会はせずに今日に至る。
思えば、SNSは、何かのファンだったり、はまっている趣味があったりすると利点もあるかもしれない。
食べログも地元レストランを食レポしている人を見つけて、興味深くなって登録してみたけど、、、私に食レポは無理でした^^;
ラインと連携してるし、店の予約とかで使うかもしれないから退会はしてないけど、多分もうアップしない。

このブログは、偶然見た旅ブログに感心させられて始めた。

こういうのも結構マメじゃないと続かないし、良いものにならないよね。

ところでSNSって、退会後のデータとか完全放置のものって、どうなるんだろう。
多分ネット上にはそんなものが溢れかえっているよね。
今の時代、自己表現や情報収集として欠かせないものだとは思うけど、あまり無責任に無節操に自分の事を吐き散らすのも良くないかなと思う。

コメント

天下の名湯草津温泉へ めがね橋

2021-11-15 17:58:00 | 旅行
今回の旅の最後の立ち寄り場所となった。碓氷峠を超える頃にはもうあたりは真っ暗。
その闇の中に浮かぶめがね橋は、なかなかの雰囲気だった。今回は闇夜に目を凝らしながらの鑑賞。寒いし怖いので長くは居られなかったけど、なかなか興味深い文化遺産だった。

ところで今回の旅でデジカメ持参は卒業になるかもしれないなと思った。要はどうしても(スマホではなく)デジカメで撮らなくてはいけないと思う理由がない。取り分けの理由がない状態なのだ。
世間的にはとっくにそうなっていた訳だが、もうデジカメは基本用済みとなってしまう方向だ。
コメント

天下の名湯草津温泉へ 白糸の滝

2021-11-15 16:45:00 | 旅行
白糸の滝に立ち寄った。辺りはだいぶ暗くなり月が浮かび出した。気温も大分下がり寒い。耳あて、マフラー装備。手袋は迷うところ。白糸の滝入口の売店できのこ汁とお焼きを食べる。思えばお昼を取らないままこの時間になった。
白糸の滝につき、写真を取る。その間どんどん暗くなってしまった。
富士山のところにある白糸の滝を思い出した。
コメント

天下の名湯草津温泉へ 鬼押出し園

2021-11-15 15:07:00 | 旅行
草津温泉を後にして、嬬恋高原を抜けて鬼押出し園へ。既に15時を過ぎ日は傾きかけているものの晴天の為景色が良い。周りの山々と鬼押出しの独特の景観を楽しんだ。



コメント

天下の名湯草津温泉へ 大滝乃湯

2021-11-15 14:05:56 | 旅行
朝、旅館のお風呂で少し話したおばちゃんもお勧めしていた大滝乃湯へ。
ここには、草津の伝統的な入浴法の合わせ湯があり、これは体験しなくてはということで。湯畑からは少し離れたところにあるため、車で向かう。それにしても細い道ばかり。
温度の違うお風呂が、4つあり、1つ目の38度程度からだんだん熱くなり、4つ目は、46度くらいとなっている。 3つ目までは大丈夫だが、慣らしていくにしても4つ目は、膝下までが限界だった。その場に居合わせていた女性で完全に浸かれた人はいなかった。
なので、後で、夫が10秒程だけど入れたということを聞いてびっくり。完全に浸かっていたおっちゃんもいたようで、さらにびっくり。地元の人かな。野沢温泉の共同風呂を思い出した。
4つ目は、入れなかったものの、2サイクルくらいしてタイムアウトとなった。
とても良い湯だった。今度は、ゆっくり来たいな。

コメント