goo blog サービス終了のお知らせ 

どこかへ行ったことの記録。

70s生まれ、船橋在住。海外出張や海外旅行を中心に、どこかへ行ったことの記録の備忘録。

遅延するICE

2019-10-22 05:37:00 | 海外出張
2019年10月21日(月)

デュッセルドルフへ移動するためボン8:46発のInter City(IC)を予約。ボンに10分遅れでやってきた区間特急は、次のケルンを経由してデュッセルドルフに25分遅れで到着。余裕のあるアポで仕事への影響はなかった。




仕事後、少し時間があったのでデュッセルドルフ旧市街でランチビール。平日ではあったが、せっかくデュッセルドルフまで来たし、アルトビールを飲まずして帰れない。


キリッとした味で美味しいビール。



日替わりランチをオーダー。

パンケーキの上にベーコン。

地ビールを飲ませてくれた。



15:26発のICEは定刻に出発、乗り換えのマンハイムまで順調に来たが、乗り継ぐフライブルクへ向かうICEが一向にこない。当初は15分遅れだったアナウンスが来てみたら30分以上遅れ。目的地のフライブルクには1時間遅れの20:00少し前に到着。
しかしドイツ鉄道はなぜいつもこうなのだろう!?
マンハイムではプラットフォームが変更となった。この時点でフライブルク着は30分遅れ。実際は1時間近くの遅れ。



フフライブルクから滞在するブッホルツのホテルへはタクシーで。

20:20ころチェックイン。まだレストランが開いていたので軽く一杯。




黒い森の「タパス」。10€は高いが味とボリュームはちょうどいい。


ウィーン経由でフランクフルト→ボン

2019-10-21 06:50:00 | 海外出張
2019年10月20日(日)

バンコク・スワンナプーム空港では酔い気味でチェックインした。機内用パーカーをスーツケースから出すのをすっかり忘れてしまい、機内であまりの寒さに目が覚めた。毛布をしっかり被るも、タイ航空は寒すぎた。

一食目は配られたことすら分からず。
着陸二時間前の朝食。



バンコクでの搭乗は定刻通りだったが、どうやら離陸がだいぶ遅れたようた。機内でCAから説明を受ける。ウィーン空港には1時間以上遅れて到着。フランクフルトへのトランジットは間に合わず。
降りると係員が待ってくれており、もう1組と一緒に優先出国。そのもう1組はモロッコへ行くようで、そちらが優先となり再度入国させられ、さらにもう一度出国しカウンターで代替機の手続き。要領が悪すぎる…。
11:25発のルフトハンザ航空が割り当てられた。

バンコクとはうってかわり、ウィーンは気温13℃。しかもルフトハンザは沖留めのためゲートからバス移動。ポロシャツ1枚はなかなかキツい。



思いがけずビジネスクラスにアップグレード。


心配したが、ちゃんと荷物も届きICEでボンへ向かった。

ホテルには15:30ころチェックイン。物凄い雨。

しばらく部屋で仕事やら何やら。17:30ころ市内へ。
ミュンスターを眺めてから、地ビール・「ボンシュ」なるを飲みにビアホール・Brauhause Boennschへ。


ボンのミュンスター。工事中で中には入れず。



ちょっと風変わりなグラス。スキッとして飲みやすい。二杯で3.6€。




駅ナカで夕飯とスパークリングワイン小瓶を買って部屋で夕食。


時差ボケ解消に9時までは起きていよう、と思っていたが8時前には寝落ち。

かなり疲れた1日だった。




バンコクで仕事

2019-10-20 16:55:00 | 海外出張
2019年10月19日(土)

バンコクは短期出張の定宿となったBest Western Premia スワンナプーム。空港から送迎があり便利。市内からは遠いが。

バンコクでもオクトーバーフェスト。


午前中は部屋に籠もって仕事。

お客さんとの打ち合わせは夕方から。
市内へは初めてGRABを使ってみた。タクシーより少し割高なのかもしれないが安心で快適だ。

昼食はカオマンガイの名店、ラーン・ガイトゥーン・プラトゥーナムへ。


カオマンガイは絶品。飲み物と合わせて50パーツ。¥200しない。



昼食後、MRTと徒歩で有名なマッサージ・「木先生」へ。
旅行で来た時に二度行ったことがある。とても上手でいた気持ちいい。
今回は足裏+背中。背中は痛いだけだった…。

お客さんとの打ち合わせはスタバで。

タイ料理レストランで夕食。高くないのに本格的でかなりいけた。



夕食後、GRABでホテルへ戻り預けていた荷物をピックアップして空港へ。
1:20発のフライト。乗り込んだ瞬間寝落ちしていた。