goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびりでいいじゃない。

日常の雑事やら、宝塚やら、色々と…。

今日のつぶやき 1/17

2009-01-17 17:38:37 | Weblog
あれから14年ですか。

この日のニュースに必ず取り上げられることもありますが、

どうしても忘れられない日です。

体が傷ついたわけでも、家が壊れたわけでもないけれど、

この震災での悲しい物語の数々は我が事のように胸をつきます。

今日もまた、スカステのチャリコンでかなみが歌う「千の風になって」を

聞こうと思います。

月組公演『エリザベート』 エリザベート役決定

2009-01-15 23:06:16 | Weblog

いったい、これは何でしょうか?
あさこの時にもたいがい驚きましたが、
今回は想像をはるかに超えるレベルでした。
さほど有名なスターでなく、組子でもなく、理解不能…。

2009/01/15

月組公演『エリザベート』 エリザベート役について

5月22日~6月22日:宝塚大劇場、7月10日~8月9日:東京宝塚劇場において、『エリザベート』-愛と死の輪舞(ロンド)-[潤色・演出/小池修一郎]を月組により上演致しますが、この程、ヒロイン・エリザベート役が決定致しましたので、お知らせいたします。
尚、その他の配役につきましては、決定次第お知らせいたします。

エリザベート役 ・・・ 凪七瑠海(宙組)

※凪七は月組公演『エリザベート』に特別出演のため、4月17日~5月18日:宝塚大劇場、6月5日~7月5日:東京宝塚劇場における宙組公演には出演致しません。



今日のつぶやき 1/14

2009-01-14 21:20:51 | Weblog
年末から続いていた多忙な日々がやっと一段落つきました。

そして、今日は6時前には会社をあとに出来ました。

こんな日はいつ以来だろう…。

でも、それも束の間と知っています(^_^;)。

とりあえず、今日は普段より長めの夜をゆっくり過ごします(^ ^)。

花組『太王四神記』 1/11 11時

2009-01-11 16:55:25 | Weblog
2回目です。

2回目だと冒頭の神話の部分やらに新たな発見がいっぱい。いないと思っていた人が(^_^;)
舞台上にいたりと興味深く観ていました。さおたは2幕しか出番がないと思っていたし(笑)。
逆に1幕で出番の終えたはずのりせが2幕に他の役であちこち出没していたりと色々発見
できて楽しかったです(^ ^)。もちろん、物語もよりよくわかって「なるほど~」とうなづきながら
観れました。

客席はかなり埋まっていて、客層もバラエティに富んでいました。終演後の雰囲気は満足
した人が多いように感じられました。値上げ第一弾(笑)としては成功じゃないかと思います。

観劇予定はあと1回。また観られるのは楽しみです(^ ^)v。

星組『My dear New Orleans』新人公演主演者 決定

2009-01-10 01:32:39 | Weblog
星組の新人公演主演者が決まりました。

ほ~、真風まで飛びますか…。まだまだ時間はあるのでもっと先かと思っていました。
ヒロインはまりも。スカピンに続いてですね。姉さんになるけれどどうかな。
今回からねねの期が長ですね。あ、ねねが長だから挨拶はねねか。
とりあえず、作品を観ないと期待も沸いてきませんわ(^_^;)。


2009/01/09

星組『My dear New Orleans(マイ ディア ニューオリンズ)』新人公演主演者 決定

星組『My dear New Orleans(マイ ディア ニューオリンズ)』(宝塚大劇場)の新人公演 一部の配役が決定いたしました。
【宝塚大劇場】
星組
『My dear New Orleans(マイ ディア ニューオリンズ)』-愛する我が街-
『ア ビヤント』
公演期間:2009年2月6日(金)~3月9日(月)
主な配役 出演者 新人公演
ジョイ・ビー 安蘭 けい 真風 涼帆
ルイーズ・デュアン(ルル) 遠野 あすか 蒼乃 夕妃

花組バウ『オグリ! ~小栗判官物語より~』一部の配役 決定

2009-01-09 00:00:46 | Weblog

公式に壮ちゃん主演のバウホール公演の一部配役が載っています。
すみかですか。小劇場で立て続けにヒロインですね。
それに見合う実力者ですから、文句はありませんけれど。

2009/01/08

花組 宝塚バウホール/東京特別公演『オグリ! ~小栗判官物語より~』一部の配役 決定

花組 宝塚バウホール公演(5月8日~5月19日)/東京特別公演(5月26日~6月1日)『オグリ! ~小栗判官物語より~』の一部の配役が決定致しました。

宝塚バウホール】
花組
『オグリ! ~小栗判官物語より~』
公演期間:2009年5月8日(金)~5月19日(火)
主な配役 出演者
常陸小栗 壮 一帆
照手姫 野々 すみ花


今日のつぶやき 1/5

2009-01-05 22:01:38 | Weblog
今日から仕事です。

いつもなら新年最初の日はの~んびりとしたものなのですが、

訳あって、うちの部署だけかなり忙しい(^_^;)。

まわりが定時で続々帰っていく中、ひたすら仕事の山と格闘(>_<)。

無理やり、8時には帰宅の途に着きましたが明日も大変です。

一応、1月の中旬には落ち着く予定なのでそれまでの辛抱です…。

花組『太王四神記』 1/3 3時

2009-01-04 06:50:51 | Weblog
観てきました。

想像以上におもしろかったです。大作らしい大掛かりなセットや装置も見応えがあって、
さすが小池先生と言った感じでした。惜しいのは音楽でこの大作にふさわしいもっと壮
大な音楽が加われば更に盛り上がったのにと思いました。こういう作品にこそ「エル・
アルコン」「カラマーゾフ」等の寺嶋先生の音楽が似合うのにと少し残念でした。

キャストでは壮ちゃんが素晴らしい~。よくこの役をここまでやりきったと感動ものでした!
“スター”としては葛藤もあったろうこの役を存在感たっぷりに舞台上に息づく姿に目が離
せませんでした。私的には完全に影の主役!かっこいい役もそれはいいけれど、こういう
役もしっかり演じきれる実力を見せて嬉しい限りでした。

物語は冒頭の神話の部分はかなり駆け足で、理解するのに一苦労(^_^;)。語り部のまっつ
の言葉を追うのに必死でした(^_^;)。ここは一度の観劇で把握するのは難しいかも…。
時代が変わってからはかなりわかりやすくなりました。舞台上は大きなセットがまわったり、
セリ上がったりと大忙しで、その中を動く出演者は大変だろうなと思いながら観ていました。
階段の上り下りは多いは、舞台の両サイドには段差があるわで気の毒に…。

それでは各キャストについて。

主役のまとぶ。コスチュームも似合い、美しく、主役の存在感は存分にありました。ただ、
この役は全てにおいて大変で、それをこなすのに精一杯な感じが見えました。もう少し、
余裕が出たころにまた観たい感じでした。

実は長老(壮ちゃん)に操られているキハのあやね。神話の時代のカジンで戦う姿は
かなりかっこいい(^ ^)。もともと男役のみわっちにもしっかり対抗出来ていました。
私はどうやら健気に耐えている感じの時のあやねの声が好きらしく、今回もその耐えて
いる感じの声にすっかり感情移入をしてしまいました。彼女のキハはかなり気に入りま
したが、この役を演技派のすみかがどう演じるのかは興味があります。

ヨン・ホゲはゆうひ。いかにも2番手のかっこいい役です。月組の頃はそれほどの大きさ
を(見た目でなく(^_^;))感じませんでしたが、さすがに立場が人をつくるというか、“2番手”
になるとそれ相応の大きさが出てくるのだなと実感します。今回の役は対抗するという
程の敵対はないので役としてのインパクトは薄い感じでした。小池先生定番のフィナーレ
幕開きの2番手歌手のセリ上がりの姿はシミジミと「ゆうひは花組の2番手なんだなぁ」
と思い知らされました。(月組時代のゆうひを長らく見ていた者としての思いです…)

大長老プルキルの壮ちゃん。とりあえず、長老姿にビックリで最後までこのままだったら、
どうしようかと本気で心配しました(^_^;)…。前記したようにこの役を演じる壮ちゃんは
素晴らしく、とにかく客席で興奮していました。セリフがなく、背景にいるだけの時も全て
を操るかのように存在していました。フィナーレで普通の男役姿に戻って踊っている壮ちゃ
んが物足りない(^_^;)と思えるほどの好演でした(^ ^)。



スジニのみわっち。冒頭のセオの時からとりあえずかわいい~。(あやねより(^_^;))
「アデュー」の時のような女役ならまた観たくはないなと思っていたのですが、今回のスジ
ニはボーイッシュな娘なので違和感なく受け入れられました。とりあえず、かわいいし(笑)。

スジニの育ての親のヒョンゴはまっつ。冒頭では語り部もやっています。(セリ上がりは
初かしら?)まっつは老け役もこなせる芸達者。スターとしてのオーラは薄いけれど、
このまま花組にいてくれると嬉しい(^ ^)。(歌も歌えるし)

他に印象に残ったのは、ヨン・ホギョの側近役のふみか。タム・ドクをはめようといろいろと
策を講じて、主人より目立つ感じでした。ホゲの母役のじゅりあ。大劇場でこんなに大きな
役は初めてじゃないでしょうか。かわいい娘役なのに(^_^;)、この“悪役”を好演でした。
キハの従者的存在のみつるはうまいなぁ。突然現れる身のこなしもキレも抜群でした。
今回退団のりせは大三近衛隊隊長の女役。女役ぅ?と不満でしたが、いい役でしたね。
1幕しか出ないのが残念かも。他に名もない下級生が側転?宙返り?して登場したりと
小さな見所は他にも色々とありました。

1回では観切れなかった部分をまた楽しみ行きたいと思います(^ ^)v。