goo blog サービス終了のお知らせ 

Benvenuti al mio mondo

Questo blog è il mio diario.

Il 29 marzo 2024.

2024-03-28 16:30:35 | 日記
Cari miei lettori e care mie lettrici. Come state? Il corso invernale d'italiano è finito, perciò questo giovedì e il prossimo giovedì non ho la lezione. Quindi ho provato a scrivere la tabella della coniugazione dei verbi. Ho scritto le coniugazioni dell'essere e dell'avere, e ho sbagliato solo la seconda persona plurale del modo imperativo di tutti i 2. Invece nelle coniugazioni di -are ho sbagliato la seconda persone plurale dell'imperfetto del congiuntivo. Nelle coniugazioni di -ere ho sbagliato la prima persone singolare del modo condizionale semplice. Nelle coniugazioni di -ire ho sbagliato la prima persona plurale del passato remoto del modo indicativo. Nelle coniugazioni -isc ho sbagliato la prima persone singolare del passato remoto del modo indicativo. Questi non sono verbi irregolare, sono verbi regolari,eh! Perché ho sbagliato? E ho provato anche i verbi irregolari. Nelle coniugazioni dell'accorgersi ho sbagliato partecipio passato, la terza persona plurale del modo imperativo e la seconda persona plurale del presente del modo congiuntivo. Nelle coniugazioni dell'andare ho sbagliato la prima persona plurale del passato remoto del modo indicativo. Tuttavia si usa tanto l'andare, perché ho sbagliato? Poi annettere. Ho corretto tutte le coniugazione di questo verbo, però io non conoscevo il significato di questo verbo. Nell'apparire ho sbagliato il partecipio passato, il presente e il passato remoto del modo indicativo, il modo imperativo e il presente del modo congiuntivo. Inoltre non conoscevo anche il significato di questo verbo. E l'ultimo verbo era l'ardere. Ho sbagliato il participio passato, il gerundio, il presente, l'imperfetto, passato remoto del modo indicativo, il modo imperativo e il modo congiuntivo. E non conoscevo anche il significato di questo verbo, ma in passato pensavo che i verbi fossero importanti in italiano. Sì, certamente i verbi sono importanti, però adesso penso anche che le preposizioni siano importanti in Italiano, perché io non conosco bene le preposizioni, per questo motivo non so scrivere una frase del pronome relativo. Per scrivere una lunga frase, i pronomi relativi sono necessari, perciò le mie frasi sono corte.
 Bene. Oggi mi fermo qui. A presto. Ciao, ciao.
 親愛なる読者の皆さん。 お元気ですか? 伊語の冬期講座が終わったので今回の木曜と次の木曜は授業がありません。 だから僕は動詞の活用表を書いてみました。 僕はEssereとAvereの活用を書きました、そして両方の命令法2人称複数を間違えました。 1方-Are動詞の活用では接続法半過去2人称複数を間違えました。 ーEre動詞では条件法単純形の1人称単数を間違えました。 ーIre動詞は直説法遠過去1人称複数を間違えました。 ーIsc動詞では直説法の遠過去1人称単数を間違えました。 これは不規則動詞ではなく規則動詞ですよ! どうして間違えたのでしょう? そして僕は不規則動詞も試してみました。 Accorgersiの活用では過去分詞、命令法3人称複数そして接続法現在2人称複数を間違えました。 Andareの活用では直説法遠過去1人称複数を間違えました。 しかしAndareはよく使います、どうして間違えたのでしょう? それからAnnettere。 この動詞の活用は全部あっていたのですが、この動詞の意味を知りませんでした。 Apparireでは過去分詞、直説法現在と遠過去、命令法そして接続法現在を間違えました。 その上この動詞の意味を知りませんでした。 最後の動詞はArdereでした。 僕は過去分詞、ジェルンディオ、直説法の現在、半過去、遠過去、命令法と接続法を間違えました。 そしてこの動詞の意味も知りませんでした、しかし以前は動詞が伊語で重要だと思っていました。 確かに動詞は重要なのですが、今僕は前置詞が伊語で重要だとも思います、なぜかというと僕は前置詞をよく知らないので関係代名詞の文が書けません。 長い文章を書くのには関係代名詞が必要です、だから僕の文章は短いのです。
 よろしい。 今日はここでやめます。 また近いうちに。 さようなら、さようなら。

Il 22 marzo 2024.

2024-03-22 06:14:27 | 日記
Cari miei lettori e care mie lettrici. Come state? Ieri ho avuto la lezione d'italiano. Innanzi tutto abbiamo fatto 2 chiacchiere. La studentessa A2 è andata in Nara con suo marito. La studentessa M ha incontrato una sua amica. La studentessa A1 ha lavorato tanto in questa settimana. E io sono riuscito a fare il contratto con i nuovi inquilini. E ho raccontato il libro. Poi abbiamo cominciato la lezione. Abbiamo guardato un video. Questo video ha raccontato i cognomi italiani. Tuttavia ho capito poche cose. Le altre studentesse hanno capito tante cose. E abbiamo terminato la lezione.
 A parte questo penso di iniziare a preparare l'esame della CILS, ma i materiali didattici non sono ancora arrivati. Li ho ordinati all'Amazon Japan. Secondo loro il materiali didattici verranno in aprile, cioè circa 10 giorni dopo. Quindi devo finire di leggere il libro di "Un segreto di famiglia". In verità ho quasì finito a leggerlo. E' interessante, però penso che la storia non finirà solo questo libro. Infatti esiste il seguito. Tuttavia non ho ancora deciso di comprarlo. Lo studio della CILS è importante per me. Ecco sono stato bocciato il secondo livello della prova di abilità linguistica, vero? Mi sono preoccupo dell'esame. Comunque quando finisco di leggere il libro, penso di fare le prove di ascolto del livello B2 della CILS su YouTube.
 A proposito in questi giorni i miei follower hanno scritto degli articoli sulla musica. Sì, anch'io suonavo la chitarra elettrica in passato. Appartenevo una punk band. Non suono bene la chitarra. E alla fine ho lasciato quella band. Non mi pento niente, perché quella band era troppo cattiva. Tutti non facevamo bene il nostro ruolo. Non voglio vedere i membri di quella band mai. Questo era un boom. Invece i miei follower hanno bei ricordi della loro carriera della musica. Ormai non comperò nuovamente lo strumento musicale. Mi piace ascoltare la musica italiana, però non suonerò la chitarra.  
Bene. Oggi mi fermo qui. A presto. Ciao, ciao.
 親愛なる読者の皆さん。 お元気ですか? 昨日伊語の授業がありました。 まずおしゃべりをしました。  生徒A2さんは奈良へご主人と行ったそうです。生徒Mさんは彼女の友だちと会ったそうです。 生徒A1さんは今週たくさん仕事をしたそうです。 そして僕は新しい入居者と契約することができました。 そして僕は本のはなしをしました。 その後で僕たちは授業を始めました。 僕たちはビデオを見ました。 このビデオはイタリア人の姓についててはなしをしていました。 しかし僕は少しのことしかわかりませんでした。 他の生徒さんたちはたくさんのことがわかりました。 そして僕たちは授業を終えました。 
 ところで僕はCILSの試験の準備をすることを始めようと思いましたが、まだ教材が届いていません。 それを僕はアマゾン・ジャパンに頼みました。 彼らによると教材は4月に来るそうです、つまりおよそ10日後。 ですから僕は”家族の秘密”の本を読み終えなければなりません。 実は僕はその本をほとんど読み終わっていました。 面白いのですが、僕は話がこの本だけで終わらないのではないかと思いました。 事実続きがあります。 しかしまだそれを買うか決めていません。 CILSの勉強は僕にとって重要です。 ほら僕は伊検の2級を落ちたでしょう? 僕は試験が心配です。 とにかく僕は本を読み終えたときにユーチューブでCILSのB2レベルの聞き取りをしようと思っています。
 ところでこの数日僕のフォロワーさんたちが音楽についての記事を書きました。 そう、僕も過去にギターを弾いていました。 あるパンクバンドに入っていました。 ギターを弾くのはうまくありません。 そして結局そのバンドをやめました。 後悔はしていません、なぜならそのバンドはひどすぎたからです。 全員自分の役割をよくできませんでした。 そのバンドのメンバーとは会いたくありません決して。 あれはブームでした。 1方僕のフォローさんはご自身の音楽のキャリアの美しい思い出を持っています。 僕はもはや改めて楽器を買わないでしょう。 僕はイタリアン・ミュージックを聞くのが好きですが、ギターは弾かないでしょう。 
 よろしい。 今日はここでやめます。 また近いうちに。 さようなら、さようなら。

Il 15 marzo 2024.

2024-03-15 08:08:19 | 日記
Cari miei lettori e care mie lettrici. Come state? Lo scorso giovedì ho avuto la lezione d'italiano. Stavolta una nuova studentessa si è aggiunta. Si chiama K. E' di Nigata, ma quando è nata, subito ha traslocato. Adesso abita a Kawasaki. Nella nostra classe ci sono tante abitanti di Kanagawa. Poi ci siamo presentati. E abbiamo cominciato la lezione. Ci siamo divisi in 2. E ho chiesto il significato delle parole che non capivo nel piccolo gruppo. La prossima attività era trovare le parole nipponisme. Tutte hanno trovato tante parole. Io ho trovato solo "kamikaze", perché quando stavo a Roma, tante volte i media hanno usato questa parola. L'ultima attività. Abbiamo guardato un video e discusso il contenuto. Ho parlato con il nostro insegnante. Insomma questo video racconta che la classifica del parlante d'italiano è il ventunessimo posto. E per imparare l'italiano del livello della base si è necessario dello studio di 700 ore per 24 settimane. Invece per imparare il giapponese e l'arabo del livello della base si è necessario dello studio di 2.200 ore. Questo significa che imparare il giapponese e l'arabo è più difficile dell'imparare l'italiano.
 E abbiamo finito la lezione. I compiti saranno inviati dal nostro insegnante. A parte questo ho iscritto di nuovo il corso della composizione. Ho scritto il primo tema. Non era tanto difficile. E quando il tempo libero, leggo il libro "Un segreto di famiglia". Ho letto fino al quarto capitolo. Rimango solo l'ultimo capitolo. Tuttavia la storia non si svolge velocemente. I personaggi non ancora escono dalla Russia. Quando loro arrivano in Italia?
 Ah, a proposito sempre lo scorso giovedì R mi ha inviato dei messaggi e ha linkarto una pagina web dello zen. Mi sono contento, perché finalmente R mi ha risposto. Spero che quando andrò a Genova nel prossimo luglio ci troviamo, per questo motivo ora risparmio i soldi. Non mangio un pasto lussoso. In questi giorni mangio sempre gli spaghetti al pollo, perché il barattolo del pollo è molto economico e naturalmente gli spaghetti sono bianchi, però il sapore del pollo è buono.
 Bene. Oggi mi fermo qui. A presto. Ciao,ciao.
親愛なる読者の皆さん。 お元気ですか? この間の木曜伊語の授業がありました。 今回は新しい生徒さんが加わりました。 Kさんといいます。 新潟の出身ですが、生まれたときにすぐに引っ越しました。 今は川崎市に住んでいます。 その後僕たちは自己紹介をしました。 そして僕たちは授業を始めました。 僕たちは2手に分かれました。 そして僕は小さなグループで知らなかった言葉の意味を尋ねました。 そして次の活動は伊語化した日本語を見つけることでした。 みんなたくさんの言葉を見つけました。 僕は”カミカゼ”しか見つけられませんでした、なぜかというと僕がローマにいた時何度もマスコミがこの言葉を使ったからです。 最後の活動。 僕たちはビデオを見て中身について話しました。 僕は僕たちの先生と話をしました。 結局このビデオは伊語話者の格付けが21位であることを話していました。 そして基礎レベルの伊語を習得するには24週間で700時間の学習が必要です。 1方基礎レベルの日本語とアラビア語を習得するには2,200時間の学習が必要です。 これは日本語とアラビア語を習得するのは伊語を習得するより難しいことを意味します。 
 そして僕たちは授業を終えました。 宿題は僕たちの先生から送られるでしょう。 ところで僕は改めて作文の講座に入会しました。 僕は最初のテーマを書きました。 そんなに難しくありませんでした。 そして時間が空いている時僕は本”家族の秘密”を読みました。 僕は第4章まで読みました。 最終章だけ残っています。 しかし話は早く展開しません。 登場人物たちはまだロシアからでません。 いつ彼らはイタリアへ着くのでしょう?
 あ、ところでこの間の木曜にRが僕にいくつかのメールを送って禅のホームページをリンクしました。 僕はうれしいです、なぜかというとやっとRが僕に返事をしてくれたからです。 僕は今度の7月にジェノバへ行ったときに会えることを願います、このために今お金を節約しています。 この数日僕は鶏のスパゲッティをいつも食べています、なぜかというと鶏肉の缶詰めが安いし当然スパゲッティは塩味です、しかし鶏肉の味が美味しいです。
 よろしい。 今日はここでやめます。 また近いうちに。 さようなら、さようなら。

I'8 marzo 2024.

2024-03-08 08:06:39 | 日記
 Cari miei lettori e care mie lettrici. Come state? Lo scorso mercoledì il risultato del CILS è stato pubblicato. Ho superato l'esame. Grazie a voi. Mah, il livello è B1, non è alto, però mi sono contentato. Il dettaglio è l'ascolto 15/20, la lettura 13/20, la grammatica 16/20, la produzione scritta 11/20 e la produzione orale 13/20. La produzione scritta non era buona, eppure sono riuscito a superare. Il prossimo obiettivo è superare il livello B2.
 E lo scorso giovedì ho avuto la lezione d'italiano. Come al solito abbiamo fatto 2 chiacchiere. Stavolta ho cominciato io. Ho informato il mio risultato del CILS. E ho raccontato il libro. La seconda parlante era la studentessa A2. Secondo lei in questi giorni lei non è riuscita a domire bene. Credo che sia troppo nervosa. La terza parlante era la studentessa M. Lei ha iscritto l'organizzazione dei guidi per gli stranieri. E l'ultima parlante era la studentessa A1. Lei ha fatto la denuncia della tassa. Abbiamo finito le chiacchiere. La lezione è cominciata. Abbiamo parlato della lingua italiana. La lezione è finita.
 A parte questo lo scorso martedì, Trump ha vinto il Super Tuesday. Questa cosa è molto pericolosa. Tuttavia gli americani voteranno Trump. Inoltre i politici giapponesi vogliono la vittoria di Trump. Se Trump vincesse le elezioni e chiedesse i soldi per difendere il nostro Paese, i politici giapponesi avrebbero intenzione di pagarglieli, perché loro non sono i patrioti giapponesi. Se fosse un vero patriota giapponese, rifiuterebbe le truppe statunitensi. Come mai non pensano a difendere il loro Paese a sé? Non voglio che il governo paga le nostre tasse a Trump per diventare una colonia degli Stati Uniti. I politici giapponesi non pagano tasse e loro usano i nostri soldi. Qualcuno diceva che Trump diceva solo fare il suo dovere. Il dovere è che cos'è? Diventare la colonia americana? I Paesi della NATO non dovrebbero pagare i soldi a Trump, se fossero la vera destra. Trump è dittatore, se diventasse di nuovo il presidente statunitense, lui prolungherebbe periodo di carica presidenziale come altri dittatori Putin e Xijinping. 
 Bene, oggi mi fermo qui. A presto. Ciao, ciao.
 親愛なる読者の皆さん。 お元気ですか? この間の水曜にCILSの結果が発表されました。 僕は試験に合格しました。 皆さんのおかげです。 ま、レベルはB1、高くないですが、僕は満足です。 詳細は聞き取り15/20、読解は13/20、文法16/20、作文11/20そして口頭試験は13/20でした。 作文はよくありませんでしたが合格しました。 次の目標はレベルB2合格です。
 そしてこの間の木曜伊語の授業がありました。 いつものように僕たちはおしゃべりをしました。 今回は僕から始めました。 僕はCILSの結果を報告しました。 それから本の話をしました。 2番目の話手は生徒A2さんでした。 彼女によるとこの数日よく眠れなかったそうです。 僕は神経質すぎるのではないかと思います。 3番目の話手は生徒Mさんでした。 彼女は外国人のためのガイドの組織に入りました。 最後の話し手は生徒A1さんでした。 彼女は税金の申告をしました。 僕たちはおしゃべりを終えました。 授業が始まりました。 僕たちは伊語について話しました。 授業は終わりました。
 ところでこの間の火曜にトランプがスーパーチューズデーに勝ちました。 この事はとても危険です。 しかしアメリカ人はトランプに投票するでしょう。 その上日本の政治家たちはトランプの勝利を望みます。 もしトランプが選挙に勝ったらそして僕たちの国を守るためのお金を要求してきたら日本の政治家たちはやつにお金を払うつもりでしょう、なぜなら彼らは日本の愛国者ではないからです。 もし本当の日本の愛国者であるならば合衆国軍を拒否するでしょう。 なぜ自分の国を自分で守ることを考えないのでしょう? 僕は合衆国の植民地になるために政府がトランプに僕たちの税金を払うのはいやです。 誰かがトランプはただ自分の義務をすることを言っていると言っていた。 義務って何だ? アメリカの植民地になること? 北大西洋条約機構の国はもし本当の保守派であるならばトランプにお金を払うべきではないでしょう。 トランプは独裁者です、もしまた合衆国大統領になったら、他の独裁者プーチン、周のように大統領在任期間を伸ばすでしょう。
よろしい。 今日はここでやめます。 また近いうちに。 さようなら、さようなら。
今日のおまけビデオです。クラッシュの権利主張(原題”お前の権利を知れ”)です。僕が初めて買ったクラッシュのアルバムはこの曲が入ったコンバット・ロックです。そしてこのアルバムが本当のパンクなんだと思いました。しかしそれは今改めてこの曲を聴いて間違いではなかったのだな、と思いました。ビデオ(映像が動かなくて音だけですが)はお借りしたものです。初期の音が過激な曲よりもこういう後期の技術的にもうまくなったクラッシュの方が全然いいと思います。そして僕はまさに今この曲を聴いて僕たちは自分の権利を知らなくてはならない、と思いました。とはいえ、このアルバムを買った当時(もう35年くらい前ですが)この曲の意味もわからず、今も伊語と違って英語なので、何を言っているかだいたいしかわかりませんが、ポール・シムノンのプレシオン・ベースとトッパーのドラムのリズム隊の迫力に圧倒されて、今は亡きジョーがメッセージを叫ぶ、この演奏に心打たれました。もしジョーが生きていたら今の世界の状態をなんと表現していたろう?彼の訃報を知ったときそれほどショックを受けなかったが、今になってやっと彼の偉大さがわかった。トランプが前の選挙で勝っていたら戦争なんて起こらなかった、世界はもっとマシになっていた、誰がそんなことを保証できる?逆にもっと状況が悪くなって世界大戦が勃発したかもしれないじゃないか。僕はこの曲を聴いて思う。僕たちは自分の権利を知るべきだ、税金も納めない奴らの手で国を譲渡してさらに僕たちの税金を献金するということを拒否するべきだ、またそんな税金を納めない奴らをやめさせるべきだという権利を。アメリカ人になりたいのなら小室さんのように英語を勉強してアメリカへ行くべきだ。ここは日本で本当に日本を愛する人間が住めばいい、例えそれが東南アジアの人であろうと、東アジアの人であろうと、差別をする必要はない、彼らが出て行くよりも、ルールを守らなかったり日本を堕落させるような日本人の奴らがむしろアメリカにでも行くべきだ。でもそんな差別主義者が、外国で歓迎されるとはとても思えないけど。僕はイタリアに住みたい、だから伊語を勉強する。長くなったけど、ここまでにします。

Il 2 marzo 2024.

2024-03-01 15:15:56 | 日記
Cari miei lettori e care mie lettrici. Come state? Lo scorso giovedì ho avuto la lezione d'italiano. Anche quella volta abbiamo fatto 2 chiacchiere. La prima parlante era la studentessa A2. Lei ha fatto il viaggio di nozze. La destinazione era le Hawaii. La seconda parlante era la studentessa M. Lei è andata alla fiera di mobile. In questo momento a casa sua sta facendo la rinnovazione del bagno, e lei ha voluto la carta per il muro. La terza parlante era la studentezza A1. Lei ha incontrato con un'amica. Loro hanno studiato a Roma insieme. E l'ultimo parlante ero io. Ho raccontato il mio lavoro dello scorso lunedì. Quel giorno il proprietario del Seven Eleven mi ha presentato un studente bengalino. Lui vuole prendere in affitto un appartamento. Gli ho fatto a vedere le camere e lui ha deciso di prendere in affitto il mio appartamento. Ho informato questa cosa all'agenzia  immobiliare. Secondo lui il nuovo inquilino deve iscrivere la ditta d'assicurazione. Se l'inquilino scappasse senza pagare l'affitto, questa ditta me lo pagherebbe. Tuttavia il modulo d'iscrizione non è ancora arrivato. Abbiamo finito le chiacchiere. Abbiamo cominciato la lezione. Abbiamo letto un articolo sull'italiano. Abbiamo capito bene. E la lezione è terminata. 
 Purtroppo in questa settimana non avevo tempo per leggere il libro. 
 A proposito lo scorso mercoledì finalmente la mia composizione è tornata. L'argomento era lo smart-phone e il telefono fisso. Ho scritto che lo smart-phone è ormai le necessità della vita, e tutti l'hanno. Unico punto devole è il wifi. Se io non avessi il wifi, lo smart-phone non mi serverebbe per niente. Invece il vantaggio del telefono fisso è la fiducia che comunica agli altri. Quando si fa il contratto, se qualcuno scrivesse il numero del telefono fisso sul contratto, la fiducia verso questa persona sarebbe alta, perché letteralmente il telefono è fissato. Il telefono fisso non si muove qua e là. Lo smart-phone non è sicuro dove è.
 Bene. Oggi mi fermo qui. A presto. Ciao, ciao.
 親愛なる読者の皆さん。 お元気ですか? この間の木曜伊語の授業がありました。 その時も僕たちはおしゃべりをしました。 最初の話し手は生徒A2さんでした。 彼女は新婚旅行に行きました。 行き先はハワイでした。 2人目の話し手は生徒Mさんでした。 彼女は家具市場へ行きました。 この時彼女の家はトイレの改装をしていました、そして彼女は壁紙が欲しかったのです。 3人目の話し手は生徒A1さんでした。 彼女は友だちと会いました。 彼女たちはローマで1緒に勉強していました。 そして最後の話し手は僕でした。 僕はこの間の自分の仕事の話をしました。 その日セブンイレブンのオーナーは僕に1人のバングラデッシュ人の学生を紹介しました。 彼はアパートを借りたがっています。 僕は彼に部屋を見せて彼は僕のアパートを借りることを決めました。 僕はこの事を不動産会社に話しました。 彼によると新しい賃借人は保証会社へ登録しなければならないそうです。 もし賃借人が家賃を払わずに逃げても、この会社が僕に家賃を払ってくれるでしょう。 しかし登録の用紙がまだ届いてません。 おしゃべりは終わりました。 僕たちは授業を始めました。 僕たちは伊語についての記事を読みました。 僕たちはよく理解しました。 そして授業は終わりました。 残念ながら今週は本を読む暇がありませんでした。
ところでこの間の水曜に僕の作文が帰ってきました。 話題はスマートフォンと固定電話でした。 僕はスマートフォンがもはや生活必需品であり、みんなが持っていると書きました。 唯一の弱点はWi-Fiです。 もし僕がWi-Fiを持っていなかったら、スマートフォンは何の役にも立たないでしょう。 1方固定電話の利点は他人に信用を与えます。 契約をするときにもし誰かが契約書に固定電話の番号を書いたら、この人への信用は高くなるでしょう、なぜなら文字通り固定された電話だからです。 固定電話はあちらこちらに動きません。 スマートフォンはどこにいるか確実ではありません。
 よろしい。 今日はここでやめます。 また近いうちに。 さようなら、さようなら。