Syl.Com.

名も無きねこに

ロシア語は一からやり直し

2020-10-22 23:10:27 | 露検三級

長すぎた仮眠から目覚め、買物から帰ってきてから、

ロシア語の『単語帳』を復習した。

ロシア語 教材     時間  累計時間  
単語帳               20分   425時間35分

半年のブランクは想定していたより深刻で、ほとんど一からやり直しに近い。

来年受験する順番を考えると、スペイン語よりロシア語が優先だ。

文法書も今晩から始めたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア語はあとで

2020-10-22 07:49:58 | 西検五級

先に今日の分のスペイン語を終わらせた。

スペイン語教材          学習時間   累積時間
6000                        20分        
便覧              45分
単語集                      20分      261時間15分

『便覧』は少しとっつきにくいと思ったけれど、

この形式も慣れれば能率が良さそうだ。

そろそろ仮眠を取って、起きたらロシア語を勉強しよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次に使うスペイン語の単語集

2020-10-22 02:08:49 | 西検五級

今使っている『スペイン語検定5級・6級単語集』(青砥清一 白水社 2014) は、体感的には8割を覚えた。

残りの2割はフラッシュカードを作って半強制的に頭に入れる。

せっかく音声教材が付いているのだから、例文全部を暗誦できるくらい、

ディクテーションやシャドウィングに応用しても良さそうだ。

 

と、ここまでくると、そろそろ新しい単語帳に手をつけていいのではないか?

もし西検四級を目指すのであれば、今後の学習で、

『5級・6級』ではカバーしていない単語が出てくると思われる。

 

候補になる単語集は手元に二冊ある。

『はじめてのスペイン語単語集』(ミゲル・アンヘル・カタラン&松田みちこ ナツメ社 2000)
『スペイン語常用6000語』(宮本博司 大学書林 1996)

前者は CD 付き、後者は無し。

これだけで見れば、音声教材付きのほうが良さそうに思える。

しかし、掲載している語彙をざっと見たところ、

『はじめて』で取り上げられている単語は殆んどが名詞で、

その他の品詞はあまり載っていない。

その点、大学書林の方は満遍なく6000語でカバーしている。

ただし、『6000』は掲載の様式がアルファベット順で、

意味のあるグループごとに別けられてはいない。

『はじめて』は親切にテーマごとに掲載している。

 

まだスペイン語の発音に不安があるので、できたら音声教材があるほうが好ましい。

けれども、後々の応用性を考えると『6000』にした方がいい。

一日1ページの割合で行けば、一年もしないで一周できる。

ただ、大学書林は、余りに硬派だ。

中途半端に手を出せない気魄を感じる。

 

発音については『5級・6級』の音声教材で対応して、

次の単語帳はひとまず『6000』にしてみよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すぐ眠くなる

2020-10-21 22:51:34 | 露検三級

朝一で母のホームに手紙を届けて、

その後銀行に行ったりなどしているうちに、昼になった。

帰宅してシャワーを浴びて、コタツに入っていたらそのまま眠り込んだ。

今日はまだロシア語の単語帳をながめただけだ。

ロシア語 教材     時間  累計時間  
単語帳               45分   425時間15分

単語帳をながめている間も、うとうとしていた。

応用情報が終わって、気が緩んでいる。

二三時間仮眠を取ったら、マーケティングの本を読みたい。

スペイン語もあるしな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア語再開

2020-10-20 22:39:04 | 露検三級

半年振りのロシア語の勉強は、単語帳探しに始まった。

30分探してようやく発見。懐かしい表紙だ。

さっそく勉強を始める。

見た覚えはあるけれど意味を思い出せないものが多々。

三級受験の水準に持っていけるか?

ロシア語 教材     時間  累計時間  
単語帳               50分   424時間30分

 

応用情報は今日のところは休み。

スペイン語の単語集を続けると同時に、

『基礎スペイン語便覧』を進めた。

西検四級の問題はまだ見たことが無いけれど、

ひょっとしてこの一冊の内容を身につければ、

文法については十分なのか?

スペイン語教材          学習時間   累積時間
単語集                      50分        
便覧           30分      258時間45分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア語をどうするか 来年の話

2020-10-20 08:01:56 | わたし

記録を見たら、最後にロシア語を勉強したのは2020年3月31日だった。

次のロシア語能力検定試験は2021年5月。それまでにこの半年のブランクを埋めて、

さらにそこから、かなり実力をつけないといけないだろう。

使っていた単語集もどこかに行ってしまった。何という体たらくか。

 

2021年4月の応用情報の再受験は、まあ確定だろうし、

スペイン語をもう一段階進めて、4級に挑戦するかどうかも考えないといけない。

スペイン語は『基礎スペイン語便覧』を再読するとして、

ロシア語は『標準ロシア語入門』か、『初級ロシア語文法』(黒田龍之助 三修社 2012) で、

文法を基礎からやり直さないといけない。

前回の文法の成績は特にひどかったことだけは覚えている。

いろいろと新しい本に手を出すのは、力が分散してしまうから、

やはりしばらくは『標準』でディクテーションと練習問題を中心に進めるか。

 

それにしても、応用情報・ロシア語・スペイン語の来期試験を全部受験するとなると、

・ 4月:応用情報

・ 5月:ロシア語3級

・ 6月:スペイン語5級 & 4級(?)

というスケジュールになる。

応用情報の仕込みで力尽きそうな気もするけれど、スペイン語5級は多分大丈夫。

ロシア語3級とスペイン語4級の受験がチャレンジングだ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和2年秋期応用情報 午前自己採点

2020-10-19 22:13:48 | 応用情報

昨日受験した応用情報の午前の正解が公表されていたので、自己採点した。

結果は意外にもテクノロジで食い下がって、80問中52問正解だった。

六割正答でパスするんだったら、午前の足きりを免れている。

ただ、午後はひどかったからな。

まともに解答欄を埋められなかった問題が二題あった。

その他の部分でカバーしきれていないようだったら、春に再受験だ。

『合格教本』を今日から読み直すか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次の目標

2020-10-19 04:17:58 | 西検五級

寝る前にスペイン語の勉強を少々。

スペイン語教材          学習時間   累積時間
単語集                      60分        258時間45分

日本スペイン協会のサイトで見てみた。

多分次季西検は六月だろう。応用情報の四月の試験が先になる。

手立てはすぐに思いつかないけれど、応用情報の対策が優先だ。

手持ちの参考書すべてを解いてみるか ...?

 

それと、最後に受けた西検5級も、不合格Aと判定されていたのだから、

欲を出して4級も視野に入れてもおかしくないかも知れない。

気になるのは、接続法関連の暗記物がどれほど負担になるかだ。

あの膨大な変化表を覚えるんだよな。まず4級の問題を見てから考えよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 (続々?) 敗北の記録

2020-10-18 21:26:21 | 応用情報

今朝は出だしからバタバタして、電車を一本逃した。

それでもかなりの余裕を持って出発したので、

みなとみらい駅には集合時間の三四十分前に到着。

そこから道に迷って、人気の無いビル街をさまよい歩きそうになるも、

運良く通りかかった人に道を尋ねられた。

会場のパシフィコ横浜で試験場に通されると、

就職セミナーか何かの間違いじゃないかと思うような場所に着いた。

 

さて、本題はこれくらいにして、どうでもいい話なのは試験のこと。

開始の合図とともに問題冊子のページを繰ると、いくつか全く聞き覚えの無いネタが。

計算問題は放棄して、見たことのある問題もあったから、なんとかそれらは解答できた。

ことごとく不正解だったわけではないだろう、と思いたい。

昼休憩をはさんで迎えた午後問題。必須のセキュリティを済ませて、

問 9, 10, 11 を解いて、最後の問題をどの分野にするか迷った。

迷っている間も時間が立つので、苦し紛れにストラテジを選んだ。

ストラテジの出来以前に、セキュリティとプロジェクトマネジメントに時間をかけすぎて、

他の問題は満足に読む時間が無かった。

 

時間配分と、解答にたどり着ける論理性に欠けていること。

午後問の敗因はこれに尽きる。

どちらも自分で培っていくのは難しいけれど、来年の次期受験時までには少しは成長していたい。

 

二三日はスペイン語に没頭しよう。現実逃避だけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経験上有効でも

2020-10-17 15:29:15 | 応用情報

いまさら何を見ればいいのか分からないので、今日の応用情報は休みにした。

しかし、試験開始直前まで問題集をながめていたら、よく似た問題が出て、

そこでギリギリ基準点に達したことが、中国語検定と基本情報であった。

この二つは、どちらも合格基準点ピッタリでパスしたのだった。

応用情報でもそうなのかなぁと思うが、午後の基準点には手が届きそうに無い。

それなりに努力してきたけれど、合格するには今の倍勉強しないといけないかな。

 

みなとみらい線への乗換えがどうなっているのか、調べてみたら、

YouTube で動画が公開されていた。作成者に感謝。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする