Syl.Com.

名も無きねこに

就業先決定

2006-07-28 00:22:33 | わたし
いまの就業先は、今週いっぱい夏休み。
でも休日出勤ということで、一昨日と昨日は職場に顔を出していた。
昨日は翻訳するものもあまりなく、手持ち無沙汰だった。
最終日に手際よく片付けられるよう、余った時間で荷物や書類の整理をして、もって帰る辞書もまとめた。
帰り際、プロジェクトリーダーの社員から送別会を開きたいと声をかけられた。
社員が派遣の送別会を開くことは稀な職場だし、勤め始めて一年にもならないので意外だった。


今日は二件面談に行った。
どちらのクライアントも事前に送付されたわたしのスキルシートに目を通し、その上で会いたいといってきたのは共通だけれど、対応は両極端だった。

ISPの方はスキルシートを見た段階で採用を決めていたそうで、面接でも業務の詳しい内容にまで踏み込んで話した。
二人の営業が派遣元から来て、面談に同席した。
内、一人は営業部の取りまとめ役、もう一人は言動や連絡の手際の悪さから察するに新人だろう。
一通り仕事の話を終えたその場で就業意思の確認を求められたものの、もう一方のクライアントと面談もしていないのに即答するのも悪いと思い、返事は今日中にしますということで退散した。
おまけに返事を先送りにしておきながら、稼働日もゴネて延ばしてもらった。

取りまとめ役の営業はわたしが返事を後に延ばしたいと言ったら渋い顔をしていた。
ちょっとゴネると即嫌な表情をするところは、どの派遣会社の営業も同じだ。
けれど、こちらもこちらで自己防衛をしていかないと、いいように使われるだけというのは、これまでの経験から学んだことだ。
まとめ役は渋い顔をしつつ、そこに派遣される翻訳者はわたしが初めてなので、一部隊立ち上げるぐらいに仕事を大きくしたいのだろう、わたしもクライアントも思いつかなかったような仕事の進め方を勝手に提案していた。
聞いてて「なるほど」と思わせるあたりは、さすがの手腕だ。

派遣元が嫌かどうかは別問題としても、電車を二回乗り換えなければならず、勤務地も好きではない。が、それなりにお金をもらえる。
これまでの貧乏暮らしから一歩脱却できるだろうし、前からプログラミング関係の翻訳をしたかったのでいい機会だと思うことにした。


もう一方のクライアントは感じが悪かった。
そもそも畑の違う仕事を無理やり紹介してくる派遣元だったので、
経験の無い分野とツールの知識が前提となる案件と聞いた段階でいやな予感はしていた。

面談に出てきた女性—そこに勤めた場合上司になる—は、わたしが一緒に仕事をしたくない人物の典型だった。
ISPで内定が出ていたので、わたしも無理にそこに就業する意思もなく、面談はほぼ不毛と言っていい内容で終始した。
わたしも、派遣元も、クライアントも時間を無駄にした。
トライアルはお手上げに近い内容の上、制限時間のせいで焦っていたし、翻訳スキルの低さも相まって、結果はかなりひどかったろう。
翻訳と言えるレベルに達していなかったと評価されていたとしても反論はできない。
帰りの電車の中でひどくダウンな気持ちになって、かなりひきずった。
その後帰りに本屋さんに寄ってThe OriginとTRIGUNの最新刊を買ってタラタラと家で読んでいたら、落ち込んでいた気分もやっと落ち着いてきた。

即採用をくれたクライアントがあっただけありがたい。
わたしがどれほど通用するものなのか、行ってやってみなければ分からない。
業務開始前にちょろっとUNIXをいじっておこう。
情報セキュアドがますます遠のくけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異郷に

2006-07-23 23:28:56 | わたし
サルトルの『嘔吐』といっしょに収録されているビュトールの『時間割』を読み始めた。
異国へ単身赴任し、言葉の不自由な状況で悪戦するさまは、他人事におもえない。


賃金の低さから今の就業先を辞めると正式に決定してから二三週間、
二つの派遣会社に登録してクライアントとの面談日時設定にまで話が進んだ。
今週中、面談が二件になるはず。

ひとつは某大手ISP、わたしもお世話になっている会社。
派遣契約ではなく委託なので、健康保険やらなにやら自分で自分の面倒をみる必要がある。
それでもこれまで経験してきたハードウェア関係から一転し、ソフトウェア分野を経験できるのは興味深い。
会社も国内としては最大手の部類だろうから、仕事でポカをしない限りそうそう首切りにはあわないだろう。

もうひとつはERPソフトのローカライズらしい。
業務上TRADOSの使用経験とERPの知識をもっていることが望ましいそうだが、このどちらの条件にもわたしは該当しない。
DTPらしげな作業も発生するかもしれないのでよろしくという補足条件もあるけど、元マニュアル屋ならこちらは問題ない。

勤務地はどちらも都心。
ISPはヒルズ内。
できればあんなガラの悪いところに通勤したくないけれど、
なかなか発生する仕事でもないだろうし、
クライアントとしても派遣で翻訳者を採るその第一号になるそうで、
派遣元も力をいれてわたしを現場にぶち込もうとするだろう。

ERPの派遣元は時給単価設定でメールをやり取りしてみたところ、
派遣会社として少し怪しいと思わざるを得ない回答を受けた。

以下はわたしの送った質問。
-------------------------
~X000円まで(要相談)とご連絡いただきましたが、

この案件はXXの配信サービスで以下の内容で募集がかけられていたものでしょうか?
YYYでの翻訳
給与 時給 X,500円 以上
仕事 TRADOSを使った翻訳

ERP、TRADOSの経験不足から、ご提示いただいた金額設定になったと理解すればよいのでしょうか。
-------------------------

それに対する回答。
-------------------------
給与について誤解を招き大変申し訳ございません。
~X,000円とさせて頂きましたのは、最低X,000円は可能と思っており、
クライアント様のご評価次第で、X,500円くらい最大お支払いも可能かと思っております。
XXXのほうでは、最大という意味で書かせて頂きました。
お仕事が決まった際には、良い条件をご提示させて頂きたいと思っております。
-------------------------

「以上」と「最大」は同義で使えたんだっけ?

どちらかというとISPにいく気持ちに傾いているけれど、
TRADOSを憶えされてくれるとすれば、それもそれでプラスになる。
どっちにするかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

at 2006 07/18 02:15

2006-07-23 23:01:52 | わたし
十年ごしの予定をひとつ消化

サルトルの『嘔吐』を読み終えた。

小説として未達、でも考えるための素材は豊富だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

at 2006 05/13 05:42

2006-07-23 23:01:19 | わたし
参考書を校正しながら読むレベルに到達したが、それだけに不安にさせられる

技術評論社『平成16年度情報セキュリティアドミニストレータ合格教本』のまとめ作業が終わってしばらく経つ。
Itecの『午前に出る情報技術』も二周目に入っている。
ある程度脳が馴染んできたので、午前問題は出題の意図も読み取れるようになりつつある。
これまでの経験上、問題に答えさせることで出題者が何を見たいのかが分かるぐらいになれば、大体の試験はパスしている。
午前分野はようやくその水準に手が届きそうだ。

『午前』と並行して、『情報セキュリティアドミニストレータ スーパー合格本 2006』(村中直樹 秀和システム 東京 2006)を読み始めた。
正攻法で全分野を地道に勉強するタイプの本ではなく、
過去の出題傾向を分析し最低限必要な部分から手を付けていく手管は、『一週間で~』とかよくある他の類書に通じる。
特徴的な部分は、資格試験の対象者像からも出題傾向を分析しようという、えげつないと言って良いほどの裏読みの姿勢だ。
出題意図を読むという点でわたしの性に合っている本だが、残念なことに編集ミスが多い。
秀和システムのサイトに正誤表の形で公開されている情報のほかに拾い切れていないミスがあり、
あまりの間違いのひどさに立腹した。

たとえば、ディジタル署名のしくみの説明で使われているイラストで、発信者は自分の公開鍵で署名を作成し、
受信者は発信者の秘密鍵で署名を復号することになっている。
その直後の例題も、正解とされる選択肢の記号と内容があっていない。
この本で初めてディジタル署名を勉強する人は、間違った知識を身に付ける恐れがある。
まだ読み始めたばかりだが、あまり信用できないのではないかと不安にさせられる。

校正の段階で、著者はざっと目を通すだけで、内容の分かる編集者もレビューをしていないのだろう。
編集チームのレベルが低かったのか、納期がきつすぎたのか、余分なところを勘繰るのはさておき、
このレベルのものを資格試験の参考書として発行してしまうのだから、出版社としてはかなり恥ずかしいのではなかろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

at 2006 04/27 00:09

2006-07-23 23:00:45 | わたし
海洋の下

昔、ユング関連のゼミに出席していたころ、夢の分析に興味を持ったことがあった。
象徴事典やら何やら、怪しげな本を持ち出しては文章に頭を引きずられて、
目が覚めてからの時間を不毛に過ごすことを半年ほど繰り返した。


去年の夏に通院し始め二三ヶ月経った頃、精神分析的な治療を担当医から進められた。
残念ながらその費用が無いと言ったところ、自己分析もひとつの手段だと助言された。
多分わたしの場合、自己分析を試みても症状がひどくなる事は無いのだろう。
分析として何をどう行うのがわたしにとって効果があるかはわからない。

「わたしの日常」の下に敷き詰められているはずの基板のふたを外して、
回路に不具合があるか検査する必要がある。
何をもって不具合とするか、わたしの置かれた環境に依存する問題でもあるので、
環境に適応するべきか環境を変えるかという別問題にもつながるのだけれど。
医師の言ったことを煎じ詰めれば、だいたいそういう事らしい。

改めて夢の解釈に興味を持ち、去年から自由連想法もどきを試すことが多くなった。

夢を反芻して、何が何の表れだったのかそのつながりを掘り起こそうとすると、
ときどき、ことばに出来ない影に遭遇する。
青を帯びた黒が、真正面から取り組む気力を挫くほどの大きさで、海面の下にいる。
呼び名が思いつかない。
対象ですらないかもしれない。恐ろしさが何よりも先行する。

目をつむって、日常に戻るとまた回路が焦げ付く。
どうしてもあんなものを相手にしないといけないのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

at 2006 04/18 23:33

2006-07-23 23:00:19 | わたし
懐かしいと思うようでは確実に良くない

昼休み、暖かい日差しの下、すずしい風が吹いてくる公園のベンチに腰掛けて、いつもどおり『午前に出る情報技術』を読んだ。
プロセス管理、仮想記憶、入出力制御、ファイル管理機能の問題をことごとく間違えた。
セマフォ、オーバレイ、シノニム、区分編成や再入可能プログラム、どれも聞き覚えがありそうで、どことなく懐かしい。

つまり先月ひととおり読み終えた内容は頭に定着しきっていなかった。

第2部コンピュータシステムは本当の苦手分野だ。
五六年前に重点的に勉強したはずなのに、記憶はほぼゼロに等しい。

今回の試験区分なら出題数は多くないだろうけど、出てきても確実に落とす弱点を抱えたまま試験に臨むのも賢明ではない。
二周目が終わった段階で、いったん弱点問題をノートにまとめることにした。


先月に依頼を受けたIPSecの仕様書の下訳が定時前に終わった。
一時間残業して頭から翻訳のチェックを始めた。
ひどかった。
ろくに調査もしないで翻訳を始めたため、SAをCAと勘違いして誤訳した部分が文書の最初のほうにいくつかあった。
これでセキュリティ分野の試験を受けようというのだ。だいじょうぶか?

木曜日か金曜日のようなぐったり具合で、帰りに自宅近くの本屋さんに寄った。
今日はNETWORK WORLDの発売日だ。
毎月NHK語学講座のテクストもあわせて買う。
聞く講座を増やしたので出費も増えた。
今日の支払いは2350円。
近くの本屋さんではロシア語とスペイン語のテクストは売っていないから、さらに700円をプラスする。
出費に見合うだけの能力につなげないと、赤字がかさむばかりだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

at 2006 04/16 15:28

2006-07-23 22:59:39 | わたし
基本/合成母音 金縛り 学習計画

昨日は二三時間かけて、ハングルの基本字母を書き取った。
毎朝でも、ラジオ講座を聞きながらテクストをながめているだけでは、まったく覚えられない。
ロシア語のアルファベートを覚えたときより時間がかかるかまだ分からないが、
全く違う字母体系なのだから、習得にはそれなりのコストを要する。

録音しておいた各ラジオ講座を聞きながら、基本母音の書き取りをしていたら、
溜まっていた一週間分の疲労がでてきて、横になりたくなった。
床に入ると、布団に体が沈んでいくような、重い倦怠感に背中を引っ張られた。

それでも書き取りを続けていたけれど、スペイン語講座になったあたりで、集中力が無くなった。
MDを止め、明かりを消し、いったん眠ることにした。

しばらく悪夢を見ながら睡み、目覚めた気がした。
起きようと思い、部屋の電灯をつけようとしたら、左腕が動かない。
金縛りだ。
前々職で強度のストレスに晒されていたころは、よくこんな状態になった。
当時はそのまままた眠ってしまう事が多かったけれど、今回は勉強の残りをそのままにして休日を無駄にしたくないので、
無理に覚醒することにした。

左腕にある程度意識を持って行って動かそうとしてもうまくいかない。
当然全身もスイッチが入っていない。
眼球は動かせる。頭に近い部分は動かせそうだ。
カピカピモケーと無意味な語を発する形に唇を動かてみたら、金縛りが解けた。
われながら意味不明だ。

時計を見ると22:00、台所に立つと窓の外に新聞が挿してある。
眠っていたのが二時間なのか、それとも二十四時間以上眠り続けていたのか、確信できない。
MDデッキのカレンダー表示をみて、同日の22:00であることを確認した。
新聞は、朝に配達されていなかっただけ。
なんと言う新聞配達だ。
部屋を間違え翌室に配達されていることも月に二度はあるし、
今度誤配されていたら、今回の遅配もあわせ苦情を申し立てることにした。

金縛りと新聞は置いておき、ハングルの書き取りを再開した。
眠る前に書き取った基本母音の字母は、記憶に完全に定着していた。
次は合成母音だ。
百円のじゆうちょうに書き殴ること90~120分。
合成母音もほぼ覚えられたようだ。
これで先々週のカリキュラム分は消化した。

03:00に再び眠った。
夢はいろいろと見たが、意識に残るものではなく、眠りは比較的深かった。
目覚めると14:00、少し損な気分だ。
横になったまま、書き取った基本母音と合成母音の字母を頭の中で思い浮かべる。
完璧だ。

今日は先週分の子音の字母とパッチムの習得にあたる。
字母の習得だけなら正味10日の学習期間で十分そうだ。
職域外ではあるが、ハングルUIも読めるようになる。
今の職場でハングルも含めた多言語対応が可能になるのももうすぐだ。


昨日も趣味のハングル以外の時間を『合格教本』のまとめに使った。
筆写作業だけの無意味なものかとこれまで思っていたが、そうでもないようだ。
ハングルを思い出せることに気分をよくして手を洗いながら、
昨日ノートに書いたデータリンク層とネットワーク層の説明を思い返していた。
各層で使う機器は、すぐに思い出せる。
セグメント、ブロードキャストドメインを分割する機能だということも、即答できる。
でも、何のためだったか、改めて自分に問うと答えられない。

昨日書いたはずなのに。

早速ノートを見た。
コリジョンディテクション、資源浪費防止、セキュリティ確保がそれぞれの目的だと確認した。
情報セキュリティについて、脅威の分析とリスク対策やポリシーの策定など、概要は十分抑えていると思う。
今後は情報セキュリティマネジメントの各段階について、
詳細な知識と、実際の体制構築・インシデント対応・監査手順などを過去問や関連文書で勉強する必要がある。
一方のネットワーク・セキュリティ技術のテクニカルな部分は、基本から学習が必要だ。
『午前に出る情報技術』を一周しただけでは、全く持って手薄だ。
『合格教本』は、それぞれの技術が何のためにあるのかという見地から説明をしている。
まとめ作業は無駄ではないらしい。
今週中にまとめを出来るだけ進めて、来月から今年度用の概説書に切り替え、
さらに『インターネット・セキュリティ教科書 下』を読める時間を捻出して、
来月後半~再来月から過去問題集・予想問題集にあたる予定で行こう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

at 2006 04/13 23:38

2006-07-23 22:59:17 | わたし
仕事の延長+自分の勉強

今日も『合格教本』のまとめは休み。
かわりに仕事で分からなかった用語をWebで調べた。
IT Architectのサイトにインターネット入門のコンテンツがあり、サブネットマスクの説明でoctet boundaryが使われていた。
ドットで区切った8ビットごとの境目のことらしい。
その他のサイトに当たってみても、わざわざこの言葉を取り上げて解説しているところはなかった。
どこでも当前の知識というか用語として使われていた。
確かにオクテットは8ビットだ。ドットで区切っているからその境界ということなんだろう。おそらくは。
検索にヒットしたRFCか何かの翻訳にはオクテット境界とあった。
見るだけ無駄だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

at 2006 04/11 23:20

2006-07-23 22:58:53 | わたし
今回は計画先行

気がついたら四月も半ばになっている。
情報セキュアドの準備は、遅々として捗らずとまでは行かないが、順調とは思えない。

『午前に出る情報技術』は一周目が終わり、達成感はあったものの、それは単なる気分の問題で、
二周目の第2部コンピュータシステムで躓きを繰り返している。
第2部で苦手とするのは、キャッシュのヒット率やプロセッサの処理速度を求める計算問題だ。
解答を見て理解できても、いざ自分で問題を解こうとすると、何をどう求めるのか式を立てる段で思考が停止する。
本質を理解していないのか、反復練習でどうにかなるのか、判断はつかない。
どちらにせよ計算問題はどの分野でも苦手だ。
だからこそ早い段階で克服しないと午後対策に障る。

試験まで残り半年、有効準備期間は4.5から5ヶ月だろう。
何段階かマイルストーンを設定するとしたら、『午前にでる情報技術』一周目は、その手始めにあたる。
二周目で弱点の洗い出し、三周目で強化、その後まとめで、午前一般はある程度の水準にもっていける。


平成16年度の『合格教本』のまとめは三分の一が済んだ。
こちらはまとめというより筆写と形容するほうが相応しいような作業と化している。
効果が見込めるか、やや怪しくなってきた。
そもそもこの本はCD-R教材と組になっているのだけれど、この手の電子教材は役に立ったためしが無い。
一二回、試しに起動して問題を解いてみたが、解答に詳細な説明も無いので、他の問題集や過去問に当たっているほうが効率が好い。
それに電子教材に労力を割いている分だろうか、本も概論・概説に終始しているように思える。

世では春期に新設されたテクニカルエンジニア(セキュリティ)の影響で、
情報セキュリティアドミニストレータの出題傾向が変わると予想されている。
技術者試験と差別化を図るため、専門分野のセキュリティと標準化にあわせて、
情報化と経営、監査あたりが強化されるのではと見る向きが多い。
ひとまず『合格教本』のまとめはこのまま進め、終わり次第、ISMS認証基準や監査基準書、
その他の関連文書を読んで理解に努めて、午前・午後に共通した項目へコストを配分したい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

at 2006 04/05 00:22

2006-07-23 22:58:14 | わたし
眠る

『合格教本』のまとめは今日は休みにした。
電車の中でも録音しておいた語学番組を聞きながら、午前問題を解いてみたけれど、どちらも集中しづらかった。

解答を見てもよく理解できなかったネットワーク経路の増強問題を、昼休みの余暇を生かして職場の同僚に説明してもらった。
彼にしてはいい迷惑かもしれないけれど。

さすが技術者。やはり人に説明してもらうのはずいぶんと違う。
そして、あんなことも解らなかったわたしの頭の悪さもさすがだ。


眠る前にZarathustraを読みたくなった。
昔Koelnで買ったReclam文庫のほこりを払って、本棚の置くから引っ張り出した。

何度原典で読もうとして、何度途中で投げ出したことだろう。

最初の1パラグラフ、辞書無しで読める。


睡眠薬を呑んだ。
もう、ずいぶん、遠くに来た気分だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする