goo blog サービス終了のお知らせ 

Syl.Com.

名も無きねこに

ロシア語再開

2020-10-20 22:39:04 | 露検三級

半年振りのロシア語の勉強は、単語帳探しに始まった。

30分探してようやく発見。懐かしい表紙だ。

さっそく勉強を始める。

見た覚えはあるけれど意味を思い出せないものが多々。

三級受験の水準に持っていけるか?

ロシア語 教材     時間  累計時間  
単語帳               50分   424時間30分

 

応用情報は今日のところは休み。

スペイン語の単語集を続けると同時に、

『基礎スペイン語便覧』を進めた。

西検四級の問題はまだ見たことが無いけれど、

ひょっとしてこの一冊の内容を身につければ、

文法については十分なのか?

スペイン語教材          学習時間   累積時間
単語集                      50分        
便覧           30分      258時間45分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア語をどうするか 来年の話

2020-10-20 08:01:56 | わたし

記録を見たら、最後にロシア語を勉強したのは2020年3月31日だった。

次のロシア語能力検定試験は2021年5月。それまでにこの半年のブランクを埋めて、

さらにそこから、かなり実力をつけないといけないだろう。

使っていた単語集もどこかに行ってしまった。何という体たらくか。

 

2021年4月の応用情報の再受験は、まあ確定だろうし、

スペイン語をもう一段階進めて、4級に挑戦するかどうかも考えないといけない。

スペイン語は『基礎スペイン語便覧』を再読するとして、

ロシア語は『標準ロシア語入門』か、『初級ロシア語文法』(黒田龍之助 三修社 2012) で、

文法を基礎からやり直さないといけない。

前回の文法の成績は特にひどかったことだけは覚えている。

いろいろと新しい本に手を出すのは、力が分散してしまうから、

やはりしばらくは『標準』でディクテーションと練習問題を中心に進めるか。

 

それにしても、応用情報・ロシア語・スペイン語の来期試験を全部受験するとなると、

・ 4月:応用情報

・ 5月:ロシア語3級

・ 6月:スペイン語5級 & 4級(?)

というスケジュールになる。

応用情報の仕込みで力尽きそうな気もするけれど、スペイン語5級は多分大丈夫。

ロシア語3級とスペイン語4級の受験がチャレンジングだ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする