goo blog サービス終了のお知らせ 

丹波のおばちゃん

節約レシピ、B級グルメ情報、旅先での写真などを掲載しています。

ベビーフェイスプラネッツ篠山店でオムライス

2013-01-18 | 食べ歩き・丹波&篠山
大きいサイズのオムライスで有名なベビーフェイス。
篠山にもあるんですよ~。
ここでは、大きいサイズを頼んで、二人で分けるととってもお得です♪

ただし、味は同じになっちゃいますので、色んな味を楽しみたい方は、小さいサイズを二つオーダーして半分こしたほうがいいかもしれませんね。

画像でわかっていただけるでしょうか?

本当にデカイです。
これでも三段階の中サイズなんですよ。
一番大きいサイズはその名も【スモウレスラーサイズ】です(笑)

大食いのひめうずら&ひなうずらで、ちょうど完食できるサイズでした。

男性二人でもちょうど良いはずですよ。







さて、明日からダイエットしなきゃっ!(汗)

BABY FACE PLANET'S篠山店

TEL 079-552-7575
住所
兵庫県篠山市黒岡17-7

営業時間
10:00~21:00

定休日 月曜

スシロー氷上店@丹波市

2012-12-12 | 食べ歩き・丹波&篠山
ちょっとお腹が空いたとき、時間が無いとき、気軽に入れる回転寿司。
確か、私が若い頃は回転寿司と言えば、元禄寿司しかなかったような記憶があります。
それが今は、チェーン店が乱立し、どこにいても気軽に入れるようになりました。
すごい進歩ですね。

そして、どこの店も企業努力はすごいものがあります。
100円均一の回転寿司は、これから先も長く続いて欲しいですね。
それにしても、円安になると輸入食材に頼っている回転寿司は、きっと厳しいだろうなあ・・・と思ってしまいます。












スシロー氷上店

住所  兵庫県丹波市氷上町本郷485-1

電話番号  0795-88-9705
営業時間 通年 11:00~23:00

ミスドで飲茶@篠山市

2012-12-04 | 食べ歩き・丹波&篠山
篠山にもミスドができて、もうどれくらいになるでしょうか?
オープン当初から良く利用させてもらっています。

最近、エンゼルショコラが復活しまして、是非食べたかったのですが・・・
カロリー制限中に付き、飲茶となりました。
しかも、ミスドの飲茶ですが、タニタ食堂なみに、低カロリーなんです。
味も薄味で、食べやすいです。
私はセットの点心のえびシュウマイが大好きです!







ミスタードーナツ 篠山店

0795-94-3560
住所  篠山市東吹356-1


ペルー館(喫茶&雑貨)@篠山市

2012-12-03 | 食べ歩き・丹波&篠山
寒い日に温かいコーヒーは幸せを感じます。
近くまで行ったので、ペルー館に立ち寄り、コーヒー(350円)をいただきました。
ここのコーヒーは本当においしいです。
ペルー人の奥様と日本人のマスターで経営されています。

奥様に最近マスターとデートしていますか?
明日は定休日でしょう?と訊ねたら、
「どこも行ってない。もみじを見に行きたい。」
と申しておりました。
マスターに、「奥さんをデートに誘ってあげてくださいよ~。」
と言っておきました。
でも、お二人ともとっても仲良しなんですよ。

家庭的なほのぼのとした雰囲気が素敵な喫茶店です。






店名 ペルー館

TEL 079-4506-4088

住所 兵庫県篠山市二階町64 (三井住友銀行の隣。アルパカ君が目印!)

営業時間 10:00~18:00
日曜営業

定休日 水曜日


餃子の王将@三田市

2012-10-12 | 食べ歩き・丹波&篠山
三田で用事があり、お昼になったので近くにあった王将へ。
昼のランチは650円です。
お値段で迷わずランチにしました。
でも・・・食べられるかな???
王将のランチはめっちゃ多いんですよね。

ラーメン・餃子・マーボーかに玉でした。
ラーメンはいたって普通のラーメンです。



これがマーボーかに玉。
食べきれるかな?と思ったら、中は千切りのキャベツでした。
外側だけかに玉。



餃子です。
いつもの味ですね。




餃子の王将 新三田店
TEL 079-563-7311
兵庫県三田市天神1-9-1

11:00~22:00
年中無休

興龍@丹波市

2012-10-03 | 食べ歩き・丹波&篠山
今はゆめタウンに移転している【ハルピン】さんが会った場所にできた、新しい中華料理店です。
この方この方が紹介されていて、行ってみたいと思っていたお店です。
こんばんは~ってお店に入ると、おおっ!本場の方ではないですか!
期待に胸を膨らませてメニューを見ると・・・お値段もお手ごろ価格ですね~。







さて、何にしようかな?と悩みながら、八宝菜と焼き飯にしました。
ハゲうずらは台湾ラーメンをオーダーしていました。
八宝菜はちゃんと袋茸が入っていました。
本場っぽいしっかり目の味付けですね。
これなら、焼き飯ではなく白ご飯のほうが良かったですね。



焼き飯です。こっ、これは~。実にチープな赤いハムが入っているではありませんか!
懐かしいですね。
パラッと仕上がっていて、これはこれで美味しいです。(焼豚でなくてもね)



さて、台湾ラーメンは・・・味が濃すぎのようで・・・(汗)
台湾ってそんなに激辛じゃないのにね。
メニューに台湾○○が多いので台湾料理?と思ったのですが、帰りにおねーさんに聞いてみたら、中国本土、ハルピンの出身とのこと。
あれ?ハルピン、常来園、興龍?みんなハルピン出身???
なんらかの繋がりがあるのかもしれませんね。
丹波市の中華料理店が、ハルピン出身者ばかりというのも、偶然すぎます。

さて、私的にはちょい味が濃い目ですが、お値段もお手ごろですし、また機会があれば行きたいですね。


興龍

TEL 0795-73-3325

兵庫県丹波市柏原町田路28-1

営業時間
11:00~14:0017:00~23:00
年中無休

明峰庵で600円のセットメニュー@篠山市

2012-10-02 | 食べ歩き・丹波&篠山
いつの間にか、ワンコインランチが無くなってしまったようです。
セットメニューに変更になっていました。
おうどん、どんぶり、一品がセットのようですね~。
この日はわかめうどんとカレー丼のセット。
う~ん、カレー丼とうどん。。。。できれば、卵どんぶりか親子どんぶりがうれしかったなあ。たまごかけご飯でもいいんですけど。



おうどんはいつもどおり、優しい味です。



カレー丼。これは単品で食べたい味ですね。



一品はなすの明太子マヨネーズ。これは???サラダだと思えば美味しくいただけます。
不思議なメニューです。




セットメニューは、せめてどんぶりが選べるとうれしいですね。
卵かけご飯やちりめんご飯でもいいんですよ~。





前回の記事

過去記事その2

常来園でランチ@丹波市

2012-09-28 | 食べ歩き・丹波&篠山
ラーメンセット(700円)に別で餃子をオーダーしました!
ラーメン・チャーハン・からあげが付いてビックリ価格の700円です!!!
いつもの味。あっさりチャーハン。
ラーメンもあっさり系。もやしがスープに良く合います。
どちらもミニではなく普通サイズなんですよ。



からあげもたっぷり。







別にオーダーしました、餃子です。
いつ食べても美味しい♪
カリッとした餃子です。もっちりの皮がまた、美味しいのです。
自宅で皮を購入して作ったら、こんなふうにはなりませんね。



いつもお腹いっぱい!ごちそうさま☆

それにしてもこちらのママさん、中国人で、ものすごく利口な方なんです。
バラバラにオーダーしても、あっちこっちのテーブルでオーダーしても、すべて伝票なしで忘れることなく厨房にオーダーを通しています。
ものすごい記憶力ですね。





過去記事その1
過去記事その2
過去記事その3

店名 常来園 (ジョウライエン)

TEL 0795-72-3747
住所 兵庫県丹波市柏原町田路158
営業時間 11:30~14:00
17:00~22:00

定休日 無休

咲家 つる丸@京丹波

2012-09-22 | 食べ歩き・丹波&篠山
お蕎麦が食べたくなったらこちらのお店に行っちゃいます。
我が家から10キロちょっと。
最近、ものすごく繁盛している様子です。
いつ行っても車がいっぱいですね!

かき揚げ定食をオーダーしました。780円です。
手打ち蕎麦と蕎麦飯(蕎麦の実入が入った炊き込みご飯)、かき揚げが付いています。





もちろん、お蕎麦もしっかりコシがあっておいしいです。



このかき揚げですが、どうしたらこんなにサクッと揚がるのでしょうか?
スナック菓子?のようにサクサクなんです。
桜海老が香ばしく、胃にもたれない、美味しいかき揚げなんです。



こちらのお店はマクロビオティック定食があるんですよ~。
880円でその月のマクロビオティック定食が食べられます。







過去記事その1

過去記事その2

咲家 つる丸 (さくや つるまる)

TEL 090-3894-0260
住所 京都府船井郡京丹波町橋爪 国道9号線沿い

定休日 水曜日

希望軒でごまみそラーメン@篠山市

2012-09-20 | 食べ歩き・丹波&篠山
毎度おなじみ、希望軒です。
私は希望軒では、いつもごま味噌ラーメンかつけ麺です。
味玉の無料券がありましたので、味玉をトッピングしてもらいました♪
いつ食べても美味しいですね。
味玉も半熟で美味しいです。

餃子も美味しいのですが・・・お値段が・・・・(涙)
餃子のお値段をもうちょっと勉強してほしいなあ。