箸の2倍以上ぐらいある、3尺豆・・・。
やっと、獲れだしました。
この豆は暑さに強いのでしょうか?
みそ汁の具や、お浸しにしていますよ。
モロッコインゲンは、3尺豆よりも早く植えたんですが、暑さのためかほとんど実にならないです。
枯れかかった蔓もありますよ。
箸の2倍以上ぐらいある、3尺豆・・・。
やっと、獲れだしました。
この豆は暑さに強いのでしょうか?
みそ汁の具や、お浸しにしていますよ。
モロッコインゲンは、3尺豆よりも早く植えたんですが、暑さのためかほとんど実にならないです。
枯れかかった蔓もありますよ。
濃ゆい橙色のカボチャ・・・初めて見ます。
ご近所さんからの、貰いものですが、「食べられますよ」との事で、煮しめにしてみました。
甘くておいしいカボチャです。
成った柄の部分とお尻の部分にはまだ緑色が残っています。
この緑色から、濃ゆい橙色になるんでしょうね。
又、茨城産のカボチャ・・・こちらも大きいカボチャです。
まだ手を付けていませんよ。
人から貰ったら大事に育てないと・・・と思い育てていましたが、もう義姉ところにはないようです。
小さな株が沢山出ていたので、あまり多くなっても・・・と思い採ってしまいました。
皮をはいで、茹でて、お浸しにしました。
シャキシャキして、美味しかったですよ。
みそ汁等にもいいかなあと思っています。
逃げもせずに、じっとしていて、写真を撮ることが出来ました。
何年かぶりに見たチッチゼミです。
モロヘイヤもだいぶ成長・・・時々とっては、お浸しにしたり、スープに入れています。
紫つる草も蔓になってきましたよ!!
ブログのお姉さま(kazuyoo60)様から、チッチゼミではなく、ニイニイゼミなのでは・・・?と、調べていただきました。
チッチゼミは、羽がもっと、透明のようです。教えていただき有難うございます!!
また降り出すんでしょう。
天気のいい日に撮った、オクラの花。
5本ぐらい固まって植えていますので、中々伸びませんが花が咲きましたよ。
弟嫁ちゃんがネットで調べたのでは、固まって植えても・・・と書いてあったようです。
植える場所も、あまりないので、試しで植えてみましたよ。
ブルーベリーも、熟してきましたよ。
青紫蘇もこぼれ種で生えて、冷ややっこに載せたりと、重宝しますよ!