goo blog サービス終了のお知らせ 

てるみんのニットカフェ

編み物やお花のことをつれづれと

今日の午前中は、フラワーデザイン教室でした~~!

2025-01-16 15:49:43 | フラワー・デザイン教室

今年初めての、フラワー・デザイン教室。  

 

香りのいい花ばかり集めての、アレンジです。   

 

花材:ロウバイ、日本水仙5本、スイトピー3本、ヒペリカム、 松

(植生的に生けます)

 

水仙の葉っぱに、インソーションメソッドという技法で、針金を入れるのが、難しかったです。

針金を入れたら、葉っぱを自在に曲げることが出来ますね。

 


今日は、今年最後の、フラワーデザイン教室でした~~!!

2024-12-28 21:33:41 | フラワー・デザイン教室

いつも12月は、お正月花を生けます。

たいてい28日になることが多いです。

 

 

今年もお正月にちなんだ、花材で、素敵に生けることが出来ました~~!!   

花材/若松、松、南天、菊2本、スプレーマム3本、デンファーレ1本、葉牡丹、千両、

  雲竜柳(金色+ラメ)、水引、扇

 

花生けするだけでも、お正月の気分になれますね。

 

夕方は、お隣から貰った、大きい蠣。

 

電子レンジで、チンして食べましたが、大きすぎて、中々火が通らない・・・? 

2人で悪戦苦闘して、食べましたよ。

 


万年青会館の展示発表会~~!!万年青会館(フラワーデザイン)

2024-12-02 13:44:33 | フラワー・デザイン教室

発表会は、個人で出品したいか?、団体で出品したいか・希望を出して、作る事になりました。

私は団体での希望を出し、当日は、大きい作品を作るか?小さい作品を作るか?の選択をして作りはじめましたよ。

大きい作品を作る事に決めましたよ。  

 

大きい作品は、6人で丸く囲んだように作り、ツリーをイメージして・・・。   

 

 

実際作って、ロビーに並べると素敵な作品に!!  

 

 

先生のアイデアで、クリスマスのイメージがとても素敵に・・・。  

 

 

7月8月に作った、ドライフラワーの作品やプリザーブドフラワーの作品も展示して・・・。

  

 

展示が1日で終わるのが勿体ないぐらいの作品達でした。

 

撤収後、家の玄関にかざりました~~!

  


今日の午前中は、フラワー・デザイン教室でした~~!!

2024-10-17 14:34:20 | フラワー・デザイン教室

今日は、クレッセント(三日月)型に生ける練習でした。  

 

 

ハロウィンも近いので、橙色や、かぼちゃの形をしたナスなどの花材が使われていますヨ!! 

 

花材/ガーベラ×3,鶏頭(ドリアンレッド)、柳(赤軸ドラジ)、ドラセナ(ベニヒカリ)、

  ルスカス、スプレーカーネーション(シャトー)、レモンリーフ、

  ハナナス(ソラナムパンプキン)

 

 

 


今日の午前中は、フラワーデザイン教室でした~~!

2024-09-19 14:55:31 | フラワー・デザイン教室

まだまだ暑くて、生花がもたないとの事で、プリザーブドフラワーのレッスンになりました。

 

花材/バラ大1本とバラ4本、カスミソウ、アジサイ、イモーテル、ポピー、ラスカス、スターリンジャー、スマイラックス、コケ     

 

器は、普通に買うと高いので、100均のを利用して、先生が加工してこられましたよ。

 

先生の作品

 

 

縦にも横にも・・Okです~~!

 

去年のぷりざーぶづフラワーが縦型だったので、今年は横にしてみましたよ。

 

 

 

 

 

可愛い作品が出来上がりました。