「東北アルパインスキー日誌 ブログ」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
イワカガミ平~栗駒山 2025.04.30
(2025年05月01日 | 山スキー)
仙台で山屋人生を送って53年にもなるが、なぜか余り訪れたことのない栗駒山だっ... -
湯殿山東斜面の全総雪崩 2025.04.15
(2025年04月15日 | 雪崩)
スキー仲間からの画像で石跳川上流部の湯殿山東斜面の全総雪崩です。 雪崩は石跳川... -
吾妻連峰 大沢コース 2025.03.30
(2025年03月31日 | 山スキー)
天候は回復傾向で人形石~明月荘までは比較的良かったが、大沢コースを下り始める... -
村山葉山 畑~村山葉山~畑 2025.03.22
(2025年03月23日 | 山スキー)
村山葉山 畑~村山葉山~畑 2025.03.22 除雪後間もない駐... -
宮城蔵王 水引入道 2025.03.20
(2025年03月21日 | 山スキー)
蔵王には何度も足を運んでいるはずが、ジャンボリーコースの水引入道を訪れた事は... -
栗駒山界隈 大地森 2025.03.15
(2025年03月16日 | 山スキー)
独立峰の栗駒山は3月でも天候は恵まれず、スキーヤー・登山者は中々山頂には至ら... -
湯殿山 西ノ平 2025.03.08
(2025年03月09日 | 山スキー)
高気圧が張り出したが... -
安達太良高原スキー場~安達太良山~勢至平下降 2025.02.23
(2025年02月25日 | 山スキー)
あまりぱっとしない天候の為に選んだのは安達太良山の勢至平周遊コース。... -
蔵王連峰 ライザスキー場~刈田岳~熊野岳 2025.02.16
(2025年02月18日 | 山スキー)
高気圧が張り出した蔵王連峰は今シーズン最高の晴天で、馬の背を歩く登山者・山スキー... -
南東北の雪崩状況のまとめ 2025.01.23
(2025年01月23日 | 雪崩)
湯殿山 東斜面 湯殿山 東斜面 2... -
村山葉山 東斜面と雪庇の崩壊 2025.01.19
(2025年01月19日 | 雪崩)
昨年は暖冬雪不足で訪れる事のなかった東斜面だが、今日は高気圧が張り出して絶好... -
石跳川~姥ヶ岳 1300mまで 2025.01.13
(2025年01月13日 | 山スキー)
昨日の好天は長続きせず今日の姥ヶ岳方面上部は風雪模様だった。自然博物館付近で... -
八楯山 2024.12.30
(2024年12月30日 | 山スキー)
2月に八楯山を訪れるのは初めてだったが既に積雪は1.0m以上は有るだろう。しかし... -
アマテラス白石メガソーラー建設の現場 2024.11.24
(2024年11月25日 | その他山関連)
400haの開発規模となっているこの太陽発電設備はどんなものか?日帰り温泉に行っ... -
黒伏山界隈 キノコと柳沢小屋 2024.11.03
(2024年11月05日 | その他山関連)
嘗ては良く足を運んだ黒伏山南壁のクライミングだったが、52年前からお世話にな... -
朝日連峰 日暮沢~以東岳 往復 2024.10.12~14 その2
(2024年10月28日 | 山歩き)
3日間の晴れは最近滅多にない幸運で、日没・日の出とも絶好の撮影ポイントの以東... -
朝日連峰 日暮沢~竜門山~以東岳 往復 2024.10.12~14 その1
(2024年10月15日 | 山歩き)
3連休の小屋の混雑は予想していたが、12日の狐穴小屋まで34人のオーバーユー... -
月山8合目~月山~姥ヶ岳 2024.10.06
(2024年10月07日 | 山歩き)
西川町町民登山にお呼びがかかって急遽参加。紅葉は山頂の北側がピークに差し掛か... -
赤留橋~赤留川 (安達太良山系) 大滝までの往復 2024.09.23
(2024年09月25日 | 沢登り)
天候 曇り時々小雨 今季2回目の沢登りは天... -
2024 松嶋基地航空祭 2024.08.25
(2024年08月26日 | その他)
知人に誘われて初めての松嶋基地航空祭に行ってみた。残念ながら晴天ではなかった...