すごい台風による雨風ですうー!
横殴りのひどい雨で、窓に打ち付ける音もすごかったですね;;;;
今の時間もですね、直撃こそしてませんが暴風圏でなかなかにお外が賑やかです(笑)
それでは今日のイングラム、ちょっとだけデカール進めていきます。
左がマーキングシール、右はデカールと書かれてますねー。
ガンプラのMGと同様ですけど、左はテトロンシールで厚みはあるけど透明タイプ、右はインスタントレタリング式ですね☆
案外インレタは馴染みがなくて難しい?ので、そっちしっかりと。
まずはインレタで貼りたい部分を大きく切り出します。
位置を決めつつマスキングテープ等で固定してー。
これだと全面マスキングテープ貼っても文字がしっかり見えるので、動かないように固定しちゃっても良さそうかな。
デザインナイフの後ろ側だったりピンセットの後ろ側なんかの、丸くて固いものでこすっていきます。
マスキングテープ等で貼ることで、周囲に間違って当たったとしても傷つける不安もないですしね☆
インスタントレタリングは転写式ですので、こすると下半分のようにちょっと白っぽくなります。
シートから離れるのでちょっと白っぽくなるんですよね。
貼れました…が。
うーん、周囲の糊も結構ついちゃってるなぁ;;;;;;;;
こういう時は、タミヤのエナメル薄め液を綿棒に吸わせて、やさしく拭き取りましょう☆
強くやったり周囲に何度も当たると、案外簡単に剥がれるので注意です(汗)
テトロンシールは周囲の余白をぴったり切り取ると良い感じです☆
ででん!
シールドへのデカール貼り完了です☆
続いて耳の文字に…orz
文字が小さいのでくっつく面が少ないからでしょうか(汗)
表面に糊で貼り付いている形なので、デザインナイフ等で表面を慎重に削ればデカールだけ剥がすのは簡単です(笑)
それだけ不安定なので…個人的には、インレタはトップコートが必須な感じかなぁ。
ただマーキングシール側にも同様のものがあるので、余白をカットしてこっちを使うのも良いと思います☆
失敗するまでインレタ挑戦→ダメだったらマーキングシールという方法で良いのではないでしょうか。
この辺りはすごくユーザーフレンドリーですよね、ガンプラだと完全に分業というか同じもの入ってないことが多い気がしますし;;;;
なおシールドの文字も失敗していた模様(笑)
今日はここまで~。
思ったよりインレタの糊が残ってしまって…ガンプラのMGの最初の頃ってインレタは普通についてたんですけど、こんなに糊面ついた記憶ないんだけどなぁ。。。
糊面がついちゃうので、仕方なく拭き取ったら文字が消えちゃいますしorz
うーん、もうちょっと文字ギリギリでカットするとか、文字面だけをこするようにすると良さそうかも;;;;;;
その辺は要練習っと。
まだ数枚あるので、ぼちぼちやっていきましょ☆
今日は京都でも36度、恐ろしく暑かったですね;;;;;;;
島根で39.3度だったそうで、さすがに溶けちゃう;;;;
みなさま暑さにはしっかり対処しましょう(汗)
今日はお休みでしっかり模型だったのでお疲れです、さくっとイングラムに。
まずはしっかりマスキングです。
曲面は細切りにしたマステを貼り付けていきます。
あちこちマスキングして、塗り分けに備えます。
その後追加でマスキングしつつー。
ぶわっと塗り分け。
シールドやスタンロッド等を塗り分けです。
スタンロッドも立ち上げ塗装ですー。
リボルバーはフレームメタリック1と、グリップ部は陸自カラーの茶色が良い感じ☆
塗り分け完了です!
なお、この後忘れてた肩付け根をマスキングして塗り分けておきました(汗)
スミ入れしたり塗り分けたりをエナメルでやっといてー。
後から内側で見える部分に、エナメルのツヤ消し黒をテケトーに筆塗りして、塗り分けはほぼ完了っと☆
実は最大の面倒な塗り分けが残ってたことに気付くのは、その後のお話。。。
今日はここまでー。
かなり頑張ってお盆休み中にはしっかり完成を…と思っていたのですが、これムリじゃないかな(汗)
外からパイロットが見えてしまうため、塗装しないわけにはいかないんですよね;;;;;;
デカールはシールタイプとインスタントレタリング方式だったかな?
インレタはそのままでいいとしても、シールタイプは余白切らないと気になりそうですしね。
ちょっと塗装は一端置いといて、そっちやろうかなぁ。。。
とりあえず焦らずじっくりいきましょう☆
今日はとにかくがんばりました;;;;;;
最近年に一回か二回くらいの更新になりつつある、デジタル関連カテゴリの話題になります☆
大体はPC関連の話題だったりゲームの話題を書くカテゴリにしてあります~。
というわけで、今回はゲームな話題。
わぁホコリがひどい!!!!(毎年夏にコンプレッサーで一気に吹き飛ばしてます、お盆休みにやらなきゃー)
PCでガンガンゲームしてるんですが、実はメモリが8GBだったんですよね。
で、最近の重量級ゲームをするにあたって、そもそもグラボがGTX760で若干息切れしつつあったのはさておき。
メモリの容量8GB指定のゲームが増えて来てて、ジャストコーズ3とかHITMANとかでたまに辛いなぁとか警告出ることとかがありまして。。。
ちょうど4スロットのマザーボードに4GB×2だったので、2スロットあいてるんです。
(ΦωΦ)フフフ…
ということでCFDで販売されてるpanramの4GB×2をゲットです☆
型番等々は一応隠しておきました。
元々ついてるのがキングストンの少し低性能、ロープロファイルのがついてるんですよね。。。
今回買ったもののほうが高さが上がりますけど、特に問題はなさそうっと。
低い方に性能合わせられちゃいますけど、容量を優先ということで;;;;;;
memtest86+とかでしっかりテストするのは置いといて。
システムにあるメモリテストはノーエラーで通りました☆
とりあえず普段仕様は問題ないかな?
この後ゲームして負荷かけて様子見でしょうか。
ということで、今日はメモリ追加して8GB→16GBになりました☆
いや、日常使いでここまで絶対いらないですが(笑)
16GB必要なのはゲームとか配信対策ですし、必要経費っと。
ではスペックが若干変化したので、いつものコピペ。
MB:ASUS P8Z77-V LK
CPU:i7-3770
CPUクーラー:クーラーマスター HyperTx3Evo
メモリ:キングストン PC3-10700 4GB×2
CFD(panram製)W3U1600PS-4G×2 ←New ! 合計16GBになりました
GPU:ASUS GTX760-DC2OC-2GD5
電源:オウルテック AU-700
SSD:CFD HG6Q-256GB
HDD:シーゲート1TBゲーム用 と ウェスタンデジタル2TB緑データ保存用
DVD:LG GH24NS90
マルチリーダー:Ainex AK-ICR-16
ケースはINWIN製だけどわかんない!前面と後面に12cmファンひとつずつ。
前面:サイズ隼120-2000rpm
後面:クーラーマスターXtraFlow120Blue
内部にケース付属12cmファン増設
モニタ:三菱RDT234WX(BK)
スタンド:エルゴトロン ネオフレックスLCDデスクスタンド
マウス:ロジクールG400
ヘッドセット:ロジクールG230+PLANEX USBオーディオ変換アダプタ
パッド:XBOX有線コントローラーforWindows
ここまでコピペ、メモリを追加、書いてなかったマウスとヘッドセットを追加しておきました。
グラボを1070や1080に衝動買いして追加してしまいそうになる気持ちをぐっとこらえてます(笑)
よし、これでゲームがちょっと落ちにくくなるかなぁ(汗)
ちょーゲームしたいです。。。
なんですが、暑さに負け気味なのと模型のペースアップ中なので、当分ゲームは控え目かなぁ。
お盆休みはゲーム多めでいく予定ですけどー。
それでは今日のイングラム、青立ち上げの白パーツ終了です☆
すべての白にする予定のパーツ、青→白に立ち上げ塗装出来ました☆
見返して来ましたが、途中休みを挟みつつ3週間ほどかかってしまいました;;;
まぁ、がんばったのできっと完成すればすごい…はず(笑)
スタンロッドをサフ→黒→ニュートラルグレー3で、こちらも立ち上げ塗装しておきました。
キリが良くてマスキングしようと思ったら、手元に持ってきてなかったので今日はここまでです(汗)
スタンロッドのグリップはマスキングでいけますし、シールドもマスキングが必要そうかなっと。
問題は最後の写真にも写ってますが、左の方のウインカーになるパーツなんですよね。
このままだと組んだ時明るさが足りないと思うので、裏から白かシルバーか、はたまたミラーフィニッシュか。。。
すべて揃えるとすれば、シルバー筆塗りが一番無難なところかなぁ。。。
ミラーフィニッシュ貼ってしっかり組み込むのもアリかなぁ…組み上げながらやってみてからかな?
残りの塗装ちょっとあるので、しっかりやっていきましょ☆
昨日は疲れと睡眠不足のせいか、久しぶりのめまいが来たのでばたんきゅーでした。
早めに睡眠、ゲームも模型もほっぽって、渋滞に負けず帰宅からおフロご飯で即お布団直行でした(笑)
今日はそのおかげもあって落ち着いてます☆
で。
プレミアムバンダイなのは予想通りながら腹たちつつですけど、MGでとうとうサンドロックカスタム発売ですぅ☆
しかもナタク再販だったので即予約してきました。
ついでと言ってはなんですが、トールギス3もポチー。。。
ほ、ほら、EW劇中だと6機必要じゃないですか…トーラスはまだかなぁ(笑)
お財布へのダメージを受けつつ、今日のイングラムです。
指の塗り直ししてー。
頭部の塗装に入ったところで、今日はここまで。
次回塗装は終わりかな?
残り小さい塗り分けがあったっけ、それとデカール貼って、クリアーコートしたら間もなく完成な感じ☆
んー、自分で選んだ道ですがちょっと時間かかっちゃいました。
サンドロックにナタク再販で気分は良いですが、体調しっかり戻すためにも今日は控え目にここまで~。
足用マッサージ機に首を置いて、服が巻き込まれて死亡事故だそうで。。。
首に使っちゃダメでしょ;;;;;;;;
実物見たことありますけど、表面に巻いてある生地は弱ってきて破れたりはします。
それを外したまま使うとかさらに論外でしょ;;;;;;;
で、その実物は生地を新たに作ってかぶせてありました。
今は生地が外れてたら回らないとかあるそうですね!超高性能!
というところに一番ビックリしました(笑)
それでは今日のイングラム、前回気になった指はやっぱり気になりまして。。。
指先のパーツ、軟質プラで処理に困ってた記憶はあるんです。
ただこんなに汚いままにしてたんだっけ;;;;;;
下地の白がしっかり出るまで、気になるところだけですがしっかり表面処理しなおしました(汗)
あとは指先のパーツすべて表面処理後、サフ→インディブルーで下地準備までして、今日はここまで~。
結局やり直して終わってしまいました(汗)
残り6パーツが10パーツになっちゃいましたけど、キレイになったので良しです☆
気を取り直してがんばりましょー。
表面処理は、やるなら最後まで、見える所だけでもちゃんとやりましょう(笑)