昨日はノープランでFF15のアダマンタイマイにケンカ売りに行ったら、トータルで2時間以上かかった気がします(笑)
短剣で殴ってゲージ稼ぐ→ファントムソード発動の繰り返しがメインで、左足の指先をひたすら切りつけてました。
ひたすらサブクエストとかハンターランク上げしてます。
とりあえずレベル99目標に、経験値貯めて3倍ホテル待ちかなぁ。
それでは今日のうぃーごは二つ目です☆
お腹横のパーツと、カバーのピンっぽいの?なんですが、みずいろとみどりでパーツを逆にしないとダメなのをスルーしてました(汗)
ここだけパーツ入れ替えておきました。
ここ、一つ目作った時スルーしてた気がします(汗)
切り取ってください!ですって奥さん!
これを切っておくとヒザ関節がちょっと動くようで。。。
Rと書いてあります!(笑)
右用と左用で似たようなパーツがある時、RとLって内側見えなくなるところに書いてありますぅ☆
ということに気付いた2つ目です(汗)
ぱわーあーむのランナーについてです。
青と赤で色は違うんですが、まったく同じランナー形状なんです。
みずいろ用は、写真で言う赤ランナーの上側(Fランナー)と青ランナーの下側(Gランナー)を組み合わせます。
この辺の色指定も説明書には書いてませんでしたし…パッケージ見ろってのはナシで。
うぃーご出来たー☆
どちらもぱわーあーむ装備です、色がちょっと違うだけなんですが雰囲気変わりますね~。
連結させますうー。
電車ごっこ的な☆
もうね、緑の方がバカにしか見えなくなってくるんです(笑)
よしよししてるようには見えませんでした(爆)
座らせても可愛いのです☆
癒されるぅ(●´ω`●)
軽いものならそれなりに保持できます~。
薄めの紙とかプラ板程度のものなら、問題なく持っていられそう。
ちょっとしたメモ挟ませるとかは良さそうかな?
まずは2体分しっかり作れました☆
これで完成…としたいところなんですが、あちこちちょっと気になるところがありまして。。。
その辺り塗装はしないんですが、少し手を入れてみようかな?
そこをちょっとやって、完成にしようと思います~。
さくっと組み立てられて良いんですが、細かく気になるところだけフォローしていこうかな☆
決して楽したいとか数作りたいとかじゃないんですからね(笑)
ということで今日からメカトロウィーゴのぱわーあーむ装備を作っていこうと思います☆
見た目が可愛いのです☆
はっきり言ってメカトロウィーゴがなんたるかはさっぱりわかりませんが、見た目が良いから買って作ろうと思います(笑)
作ってみたいなぁとは思ってたんですが、静岡ホビーショーで実物見て作ってみようと思ってましたー。
で、タイミングも良いので、今回これにします☆
ちょっと塗り分けポイントはあるようなんですが…塗装せず、パチ組みで仕上げます。
2つ袋が入ってて、1つのキットに2つ分のパーツが入ってるんです☆
1/35なのでかなり小さめです~。
それぞれの袋の中に1体分入ってるので、まとめて袋の中身を出さないほうが良さそうかな?
ぱわーあーむ部分のみ追加パーツになりますので、それだけ取り出しましょう。
というわけでさっそく組んでいくんですが…さっそく気になった点だけ。
ぱわーあーむの説明書通りに組んでみたら、どうも右腕なんだけどポリパーツの向きが違うんです。
そこで普通のウィーゴの説明書と比較してみたところ、ぱわーあーむの方はパーツ番号が左腕と同じものになってまして。。。
実際右と左入れ替えれば問題ないので気付きそうだとは思うんですが、念のため明記しておきます。
ぱわーあーむの説明書では、右腕の左腕の中身が逆なので注意です。
追加のぱわーあーむ部分は問題なしですけど…一応。
レンズ部分のクリアーパーツは、ハセガワのミラーフィニッシュを貼り付けてキラッと光るようにしておきました☆
メカトロウィーゴみずいろ出来ました☆
通常のパーツとぱわーあーむと両方のパーツが入ってますので、こちらで組むことも可能です~。
かわいい!
あちこちパーティングラインやゲート跡が外に出てきますので、表面処理しっかりするなら結構手間はかかりそうなキットかな?
ここからはぱわーあーむです。
ランナー等は次回に回すとして、まずは組んでいきましょう。
みずいろ用のスリッパは、底が水色で上が赤ですね。
根本のみずいろパーツは通常時と共用、スリッパ部分が差し替えになります。
F2のパーツ、こちらはアンダーゲートになってました。
F6のパーツをF1とF2で挟むんですが、ここをしっかりぴったり合わせておかないとゆるゆるになります。
F2はアンダーゲートを、F1は押出ピン跡があったのでそちらも、それぞれ処理してぴったり合わせるのがコツかな。
腕も標準アームとカバーのパーツを外して差し替えてー。
メカトロウィーゴぱわーあーむ完成です☆
かわいいし、かっこいい!
これは手元に置いといたらちょー良い感じです。
まずはパチ組みでひとつ組んでみました☆
すごいかわいい!しか出てこないけどかわいい!(笑)
もう1セット残ってますので、今回書いてなかったこととかを追加しつつもう一体作っていこうと思います。
手軽に組めるしかわいいし、ハセガワのメカトロウィーゴのキットを作ってみるのはいかがでしょう☆
毎日渋滞で体力気力を削られているため、ゲームも模型もかなり控え目なお盆明けです;;;
うーん、相変わらずよく混んでるんですよね;;;
大体プラス30分程度見れば帰れるんですが、明日は土曜日だしそうもいかないんだろうなぁ。。。
ということで外食多めです、渋滞に入る前にご飯食べちゃってゆっくり帰宅するのが多いので、余計に帰宅も遅くなってしまいますし;;;
うー、太るよう;;;;;;;;
で、模型に関しての今後の予定とかー。
まずは9月入ってすぐらしい、ハセガワで再販がかかったザウバーC9です!
これ、グランツーリスモで初めて見た時からお気に入りだったので、作ってみたかったんですよね☆
あれは和歌山行ってた時だから6月末でしたっけ…これは!と思った記憶があります。
ただそれまでに二週間ほど間あいちゃうんです。
その間に2つほど、パチ組みで気軽に組んでみようかなぁと思いまして。
…まだ秘密(笑)
片方は言っても良いんですけどね、片方はメカトロウィーゴのぱわーあーむです。
メカトロウィーゴってなんか丸っこくて可愛らしくて作ってみたかったんですよね~。
たまたま静岡ホビーショーで実物見て、コレ作ってみようかなぁと思いまして、タイミングも合いました。
そしてもう一つは…秘密です(笑)
気になってたものではあるんですが種類もあるしお店によっての在庫の加減もあったので、あとお値段(笑)
こちらもパチ組みします☆
どんなのかなー楽しみーわくわくー☆
ポチーは明日到着予定なので、明日はまたどうせ帰るの遅いだろうし…日曜日くらいからウィーゴでスタートする予定です~。
2つ出来たら等々本番のC9です☆
模型出来ない間はひたすらFF15を今更プレイ中です(笑)
もちろんすでに一周クリアしてあるんですけど、十二分に遊んだとは言いがたくって。
特に今やりたいゲームとかもないですしね。
Steamでセールしてたセインツロウ4は衝動買いしましたが…あとデッドライジングもセールになってるみたいなので買うべきか。。。
お盆明け、帰宅時に渋滞と日々格闘中です。
昨日なんてトンネルの中で事故してましたしね…警察来てるのに、もっと手前から交通整理しなきゃあのままだと多重事故になっちゃうよもう;;;
とにかく心に余裕を持って、ゆったり進んでいきたいです。
次の模型、明日来るのがたのしみー☆
途中一ヶ月ほど修行の旅に出ていたり、塗装で遊んでみたりして予定より大分時間かかっちゃいましたね;;;
ということで、バンダイMGイングラム1号機完成しましたー☆
ついった用トップ画作ってみたのはさておき。
以下はクリックで拡大です☆
今回は青立ち上げ+ツヤあり吹きっぱですうー。
まずはぐるっと一周びゅーでした。
やっぱりイングラムは下から見る雰囲気が良いですよね☆
あとはあちこち拡大しながら~。
イングラムの頭部ってなんとも言えない味があって素敵です☆
ご飯三杯はいけますよね!(何)
全体的に原作コミック版の雰囲気にしたいなぁ…と思って特に何かしたわけではないのですが、耳先端はベージュに、アルフォンスの文字は入れてません。
コックピット周りは少しだけ塗装、フィギュアもちょっとだけしっかり塗りました☆
あんまり組んじゃうと見えなくなるんですが、真っ白では目立ってしまいますしね(汗)
中身に関しては前回の記事へのリンクで失礼します~。
肩アーマー周辺はこんな感じ、標準キットなのでパトランプは回転しませんけど(笑)
シールドは常時装備が基本のイメージなのでつけっぱなし、肩から腕にかけてはこんな感じです☆
コックピットカバーはキレイに開くんですが、あんまり中は見えないし、開けるほどでもないかな…(汗)
ナンバープレート等はキット付属のテトロンシールを普通に貼っただけです~。
背中はこんなとこー。
足はこんな感じ、モモ付け根の外側が縦に長いので、足が太さはそこそこあるけど長く見えるんですよね。
武器はシールドの他に、スタンスティックとリボルバー、手は開き手+握り手+銃持ち手でした。
左の銃持ち手もついてたんですけど…使わないのでスルーです。
あと、遊馬のフィギュアもついてましたがスルーで(笑)
拳銃も右足スネ側面に入ってて、手首の延長ギミックも再現されています。
取り出しポーズもできるんですが…塗膜が剥がれるのが嫌なので入れてないのと、中も塗装してないです(笑)
びしっと狙いを定めます!
ただ、全体的に可動域が狭くポーズ取らせるのは苦手なキットかなぁ。
やはり古めのMGになりますし、ネジでとめる関節等もありましたからね;;;
シールド裏を塗ってないのはご愛嬌orz
伸びてない状態のスタンスティックもシールド裏に入ってます。
じゃきっ!とかじゃこん!とかみたいな擬音でお送りします(笑)
スタンスティック装備、なんかちょっと短いし細い気がするけど…バランス的にはこれくらいかなぁ。。。
やっぱり普通に立ってるだけでも惚れ惚れです☆
サイズ比較は15m級MSですがヘビーアームズカスタムと。
1/35なので実サイズはまったくの別物ですけど、模型としての完成サイズはガンプラのMGでもかなり大きい部類になりそうかな?
以上、完成びゅーでした☆
次は覚えてる限りやったこととかまとめです(笑)
肩アーマーのみ合わせ目消し、フレームに至っては塗装すらしてないです。
大半見えなくなりますし、少し見えるコックピット周辺や足首等はつや消しコートのみしてあります。
では塗装レシピ。
クレオスはC、ガイアカラーはG、下地にはガイアカラーのサーフェイサーEVOグレーです。
白:インディブルー(C)→Exホワイト(G)で立ち上げ塗装
黒:Exブラック(G)
クリアパーツ:それぞれクリアブルー、クリアグリーン、クリアオレンジ(すべてC)
アンテナ先端:ニュートラルグレー2+RLM04イエロー少量
あとシールドのマルイチとリボルバー本体はフレームメタリック1(G)、リボルバーのグリップは陸自カラーセットの茶色(C)です。
スタンスティックは黒立ち上げで、グリップはニュートラルグレーV(G)、スティック部はニュートラルグレーIII(G)だったっけ。
本体へのスミ入れはタミヤエナメルのジャーマングレー、装甲裏の黒は同じくタミヤエナメルのツヤ消し黒です。
付属のインレタデカールをメインに、失敗して足りなくなった部分はテトロンシールですが(笑)
最後にガイアカラーのExクリアーツヤ有りで全体トップコートして完成です☆
フィギュアはどうだっけ…Exホワイトで下地を作り、肌色はタミヤエナメルのフラットフレッシュ、青はインディブルー(C)、黄色はRLM04イエロー(C)を筆塗りです。
どうせほぼ見えなくなるので、ムラありまくりですが(笑)
あとはエナメル塗料の茶色とかで塗ったりほんの少しウェザリングしたり、ヘッドギアは金色塗ってみたりかな?
以上、文字でのまとめでした☆
大分かかりましたけど…無事完成です☆
青立ち上げ、一時はどうなることかと不安でしたが(笑)完成してみたらばっちり良い感じでした☆
でもまぁ、たまーにならいいけど…あくまでたまーになら。。。
手を入れた分だけ愛着もわきますし、良い感じです。
問題はどこに置くかなんですよね…そろそろ置く場所を一度整理というか入れ替えなきゃ;;;;;;
それではイングラム無事完成です☆
お読み頂きありがとうございましたー!
明日でお盆休みも終わり、短かったなぁ;;;
例年短くて、ひと月くらい欲しいと言ってる気がするのはさておき(笑)
引きこもって出かけて引きこもって出かけて、一日置きに外に出てた珍しい休みだったのと、引きこもっててもゲームにがっつりだったので忙しかったですね☆
HITMAN、PCで発売日購入から約1年半でやっと全編日本語化されました!
ということでストーリーだけですが一周追いかけました、面白かった☆
全編日本語なので細かい会話の流れやニュアンスがわかりますし、続編がもっと気になりました。
あとは一般人同士の会話がものすごく面白いところがあったりしますので、じっくり会話を聞くだけでもすごく楽しいです(笑)
北海道マップの寿司バーのカウンターに居る男女の会話は必聴です(笑)
しかも何パターンあったんだろう…聞いてる範囲だけでも10個近くあったのかな?
暗殺をするよりマップを散策するのが楽しいので、ぜひじっくり遊んでみて欲しいですね☆
お出かけはハンバーグとステーキがあるレストラン店に行ったくらいかな?
ハンバーグ美味しかったなぁ☆
ヨドバシについでに行って、あれこれ情報収集してたんですけど、それは本職関連でしたし。。。
PCパーツは相変わらずグラボをネットで物色してたんですけど、やっぱり7万8万するものは決心つきませんでした;;;
ら、来年かな(汗)
とにかく遊んで充実はしてましたが、体力的にも精神的にも疲れた気がします(笑)
明日は持ち帰ってた用事をこなさないといけないので、最後のお休みですがあってないようなものです;;;;;
私、がんばるぅ;;;;
なんとか時間を作って、イングラムの写真も撮りたいところです☆
順調に?お休みを満喫してますが、お休み始まったばかりなのにもっとお休みが欲しいです(汗)
今回はお出かけ系のミッションが多いので、いつもみたいに引きこもってないですので。。。
あとはアレですね、作業スペースの都合もあっておやすみ初日に模型にがっつり時間使っちゃったのがちょっと不満かな;;;
一週間ほど空いちゃうのは避けたかったですし、完成したこと自体は良かったんですけどー。
昨日はお出かけでしたので、今日は引きこもってひたすらにゲームしながら配信してました☆
HITMANに日本語パッチがやっと当たりましたので、一通りプレイをしようと思ってたんですよね。
やっぱり何回やってもHITMAN面白いんですよね☆
まだすべてやりこんでないのでやりたいんですけど、一方でFF15をある程度遊びきろうかなぁとクリアデータでいろいろ遊んでます。
レガリアやっと空飛べるようになったり、あとはクエストこなしていく感じかなぁ。
なかなかお金もたまらないし、AP稼ぐのも面倒だし、結構作業成分多めなんですよね。。。
なので気が向いた時に少しずつ遊んでいく感じかな?
最近がっつり模型ばっかりでしたしね、その分ゲームやりたい反動ががっつり来てます!
まぁ、ゲームにばっかりじゃなくて、模型との同時並行はいつも通りするんですけどね☆
もう少し、せめて涼しくなってくれれば体調も良くなって、少々の夜更かしも出来るほどの体力がキープ出来るようになると思うんですが;;;;;;;;;
暑いのやだー;;
持ち帰りの事務作業もまったく手付かずですし、HITMANの一気にプレイ計画は頓挫するかもしれません(汗)
やらないといけないことを後回しにしてると言うか、今回は用事よりも遊びを優先しすぎちゃいましたからね;;;
ただ、とにかく遊び倒すのが今回の目標?ですので、ゲームやりまくります(笑)
イングラムの完成写真も撮らなきゃ。。。
8月10日は、なんでもパトレイバーの日なんだそうで…。
今日は11日ですが何か(汗)
気付いたのが昨日だったんですもん、どちらにしても完成は間に合いませんでしたが。。。
ということで作業自体は完了してざっと組んだんですが、完成記事は次回にするとして今日のイングラムです☆
まずはぶわっとクリアーコートでツヤを出していきます。
吹きっぱなしなのと表面処理がテキトーだったのもあって、まぁ遠目に見ればしっかりツヤが出てるかなぁと(笑)
白は一回、黒は二回クリアーコートしてます。
白塗装してクリアーコートして、エナメルで塗り分けてクリアーコートして、さらに塗り分けてスミ入れうっすらやってクリアーコートして。。。
フィギュア完成です、1/35な上にコックピット部分から頭が見えるのもあってスルー出来ないので、やむなく塗装しました(笑)
やるからには…ということで、大きめなのもあってまつげっぽく?目の上とかも黒でちょんちょんしてあります。
完成後まったく見えなくなるので今の段階で撮っておきました。
この周辺はつや消しコートしてますー。
さらっと組み上げてみて、うっとりしながら今日はここまでです。
完成記事を上げてないので完成ではありません(笑)
明日塗装環境一式を片付けないといけないのですが明日はお出かけ予定だったので、ここまでやるのが精一杯でした;;;
完成写真はお盆休み中に撮って、なんとか完成記事もあげようと思ってはいますが。。。
ですのでとりあえず肩の荷は降りたんですが、速攻で模型スペース片付けて忙しいです(笑)
それでは完成記事を今しばらくお待ちくださいませ☆
毎日渋滞の状況を、昼間から暇があったらにらめっこしてます;;;
毎年のことなのでわかってはいますし、ある程度心の準備もしているとは言え、これだけ渋滞するとホントに温厚な(?)私でもブチギレなのです;;;
毎日台風来たり土砂降り降ったりするといいんですけど…いや、それはそれで各所に影響出過ぎるので良くないんですけど(汗)
抜け道をフル活用して今日はいつもの1.5倍の時間かかりました;;;
やっぱり遊びに行く人ばっかりなんですよね、道を知らない他府県ナンバーとか休日ドライバーとかがさらに追い打ちをかける感じ。
キャンプ場にだけ夜中に大雨降ればいいのに!
ごめんなさい毒吐きましたorz
びーーやあああああああああ(何
B'zの今度のライブ、ファンクラブ優先予約通りましたー良かったー☆
年々値段が上がってる気がするのは置いといて…今年は都合もあって無難にS席、3枚予約したけど30000円くらいしますし;;;
ということで大阪ドーム、ライブツアーの最終日でゲットです!
しんどいばかりの一日でしたけど、良いこともあったのでこれでいいことにしよ!
それではお疲れなので今日はここでお開きです。
明日頑張れば、11日からお盆休みー!
模型したりゲームしたり遊びまくるぞううううううう(笑)
花火大会の日は地獄の渋滞…を見越して、いつもより1時間ちょっと遅く出たのですが、今日は大丈夫でした☆
昼間は戦々恐々としながら渋滞とにらめっこしてましたが(汗)
毎年思いますけど、抜け道とか回り道がまるでない地域でやるので、並ぶしかないのが一番の理由だと思うんです。。。
場所をもうちょっと人の少なそうとか逃げ道多いとか、そもそも幹線道路から離れたところとか、根本的に考えて欲しいなぁ;;;
晴れてればバイクも考えるんですけど、台風の影響残ってましたね。
とりあえず影響なくて一安心かな?
それでは今日のイングラム、作業もハードじゃないのでちょっと進めておきます☆
さっそく失敗orz
曲面へのインレタは難しいなぁ;;;;
あ、文字部分だけをやさしめにこすったら糊の残りが少なくて良い感じでした☆
残機余裕がなくなってからが本番(汗)
最後の右側はちょっと…ほら、遠くから見ればわからないということで(汗)
肩アーマー側面出来上がりっと。
ナンバープレート等はテトロンシールなので、余白をカットして貼り付けておきます。
背中は一回で成功です☆
最後に肩アーマー貼りました☆
1はインレタ、三角はテトロンシールでした。
シールはたくさん余っちゃいました☆
アルフォンスの文字はアニメ設定なのでスルー、インレタも結構失敗して大分減ってますけど(笑)
インレタの三角の残り方を見る限り、もうちょっと貼っても良さそうな気はしますがこんだけでいいやー。
説明書通りに貼って終了っと。
とりあえず、塗り残しというか…後回しにしていたものを分解して準備だけしておきました;;;;
今日はここまでっ。
残りの作業はトップコートとフィギュアかな?
頑張ればなんとかなるかも…片付けるまでに残るは3日間、すべてまるまる出来るとは思ってはいませんが、フィギュアの塗装にどれくらいかかるかでしょうか。
真っ白に塗装しておいて塗り分けて、それからトップコートして…ですし、いけそうな気がしなくもないかな?
完成写真撮るのはちょっと後になりそうですけどー。
焦らずじっくりいきたいですが、お盆休み中には完成させたいなぁ。。。
最近やたらポチーしてますが、前からほしいと思ってたものばかりなので衝動買いでは断じてありません!(言い訳
ということで、レビューではなくとりあえず購入報告だけですが、タミヤのパイピングケーブルとカーボンスライドマークげっとです!
ざっと特徴を読み取れる範囲でまとめておきました。
太さは0.5ミリ、0.65ミリ、0.8ミリ、1.0ミリの4種類です。
中に金属線入りなので表情つけるのには便利そうですね☆
黒しかないので…違う色も出してくれるといいなぁ。
パッケージはこんな感じ、車やバイクモデルが対応として一応書かれてます。
メイドインマレーシア、常時流れてくれるといいなぁ。。。
そしてこちらも新製品、カーボンスライドマークも4種類確保です☆
小さい目の雰囲気は、タミヤの新製品紹介ページにリンクを貼っておくとして。
平織りと綾織り、それぞれの細目と極細の二種類が良い感じ!
こちらは特にカルトグラフ製とは書かれていませんが…メイドインイタリアでした。
ただ商品紹介ページには、カルトグラフ製と明記してありますね(20170807現在)
ハセガワのものはシール式になってて、あれはあれで便利そうですが…フィニッシュシリーズって段差にはちょっと弱いですからね。
水転写式はすごく便利そうです☆
裏面にはフィッターとデカールのりにピンセット、あとは貼り方もさらっと。
綾織り・極細はこんな感じ。
平織り・細目はこんな感じ。
斜めが良ければ綾織りを、縦横均一が良ければ平織りかな?
すぐ手元にあったのが極薄両面粘着シートでしたが、ハセガワのフィニッシュシリーズと大体のサイズ比較を。
書きづらいですが、特徴をさらっとまとめましょ。
タミヤ:カーボンスライドマーク
・水転写方式で貼り付け
・一枚のサイズは130mm×190mm
・色は黒カーボンのみn平織りと綾織りそれぞれに細目と極細目の4種類
・一枚600円
ハセガワ:カーボンフィニッシュ(各種・後述)
・裏面に糊がついてる粘着シート式、シールのような感じ
・一枚のサイズは90mm×200mm
・黒カーボン、カーボンケプラー、シルバーカーボンや目の細かさの違いもあり、現時点で公式HPでは6種類
・一枚1300円
割りと手は出しやすい金額で水転写式ですし、スケールモデルを作ってらっしゃる方には使いやすいかな?
ただ黒カーボンのみなので、これも種類が出るのか、そもそも常時流れてくれる商品になるのかは不安ですけど。。。
使用レビューはありません(笑)
次にバイクや車を作る時に多分投入予定かな。。。