goo blog サービス終了のお知らせ 

不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第3405回 プリペイントモデルってどうなんだろう

2017年08月24日 21時45分29秒 | アオシマ1/24 BRZ プリペイントモデル

ゲームのしすぎで夜更かしが続いててそろそろ危ないので、今日あたり絶対やめます!

という宣言をする夢を見ました(嘘)

遊びたいんだけど、昼間暑すぎて夜体力がマイナスに;;;;;;;;

そろそろ危険なので注意します(汗)


で、今日からはアオシマから発売中の、すでに塗装済みになってて組み立てるだけ(らしい)のカーモデルを作ってみようと思います☆



アオシマのマークが…左下が見切れてますがわざとじゃないです(汗)

すでに塗装してあるってどういう感じなんだろうと少し調べてみたんですが、気楽に作ってみるとどうなのか気になってたんですよね☆

カーモデルって自分で作るとなると、かなり手間もかかりますし、ある程度塗装してあるものだとどれくらいなのかなー。


ということで中を開けてびっくり、全パーツ塗装されてるんじゃ。。。

右下はクリアパーツ、ガラスの黒い枠が塗ってあるー!とか、ボディも綺麗なスバルブルー!とか。。。


フットペダル周辺、つや消し黒での塗装とシルバーの塗装と、黒とか成型色そのままかと思ったらちゃんと塗装してありますし。。。


ここからは作るにあたっての気になるところも触れつついきます。

ゲート跡はやっぱり目立つかな?目立たないかな?

黒のパーツに黒の塗装とかだと案外目立ちにくいです。


ボディは成型色も青なんですが、ちょっと水色っぽいかな?


下の端っこの方2箇所、ゲート跡が目立つでしょうか?

ボンネット裏側なので見えなくなる…かな?

全体的にゲート跡は目立ちにくい箇所に元々来ているようなので、神経質にはならなくても良さそうかなぁ

ただちゃんとゲート跡は処理しないと目立ちそうですし、失敗して周囲の塗膜を剥がすのも危なそうかなぁ。。。


接着剤を準備してなかったので、とりあえず目に見えるところから~。

パーツが極端に合わないということも今のところはなさそうかな?


窓枠の塗装とか辛いんですよね(汗)

その辺は楽ですけど、指紋が目立ちます;;;;;;

最後にタミヤのワックスだけかけようかなー。



あと、説明書が驚きの白さ!

ボディとかにゲートっぽいのがあるけど、切り取るのかどうかすら書いてない!(笑)

もう慣れてしまいましたけど、そういうものなのかなぁ。。。


気になるのはこの辺もかな?

バリが若干出てるのと、左の方ですが少しヒケが出てます。

塗装してあるのですが、ランナーそのままの状態に塗装してあるみたいなんですよね。

普通スケールモデルで塗装する時は、パーツのヒケやパーティングライン等のチェック→仮組みして合いのチェック→修正してから塗装の順になります。

その辺を一切していないので、この先組んでいくとどうなるかはちょっと不安なのと、楽しみですね(笑)


今日はここまでー。

やっぱりカーモデルって楽しいんですけど、塗装してあると研ぎ出ししなくていいんだってどこか安心感が出てきてます(笑)

ただ、接着剤を塗る時にすでに全面塗装してあるとどうなんだろうとか、一部塗装必須みたいな描き方してあったけどどうなんだろうとか、まだまだ疑問はありますけどね~。

作るのは大分気楽ですけど(笑)

特に難しく考えず、楽しんで作っていこうと思います☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする