goo blog サービス終了のお知らせ 

不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第3482回 辛かったのです

2017年11月26日 23時21分55秒 | ハセガワ1/24 ザウバー・メルセデスC9

んーと、今日は盛りだくさん?2日あいちゃいましたしね(汗)

昨日も一昨日も帰宅が大分遅くって;;;

もちろん終わるのも遅かったんですけど、紅葉渋滞がものすごくって、それを迂回する道路が街灯のない山道で;;;

疲れて帰って、ゲームする余裕はちょっとくらい…もあまりなかったくらいで寝てしまいました。

今日もお昼間がっつりお休みしたので大分復活です☆


で、ちょっとゲームの話題かいとこ。

PS+でフリーで来てたMGSVはとりあえずクリアまでいきました。

PCで一通りプレイしたんですけど、それ以降かなりアップデートがあって遊ぶ楽しさは増えましたが…資源稼ぎや武器威力等に修正入ってて難易度はちょっと上がった&時間がかかるようになりましたね。

でもやっぱり面白いなぁ。

ほどほどに終わらせて、今来てる戦国無双?ひとつやってみたいです☆

それとこちらも先月フリーでVitaに来てたアイドルデスゲームTVもシナリオを一人クリアです。

うーん、中の人気になって興味はありましたが、買わなくて心底正解だったと思う出来でした。。。

システムは使いづらい、メニュー行ったり来たりしないといけない、シナリオも7人分あるけど最短でも7周以上、プレイ内容によってはラストで詰むのでやり直し。

これはもういいや。。。


それでは長くなりましたが、今日のC9です(笑)


さぁ、乾燥硬化したパテと勝負しましょう(笑)


まずはデザインナイフプロの彫刻刀で表面をざっと削って様子見です。


とりあえずこれくらいかな?


側面のパーツの合わせ目部分が今ひとつかなぁ。

思ったより段差が多そうです。


こちらはある意味で想定通りで予想外?

ぺりっと剥がれましたので、荒らしてないと結構簡単に剥がれるのかなぁ。


それでは400番でガリガリいきましょう。

結構簡単に削れますね、ポリパテって。

というかかなり広範囲に渡ってますし、全体の表面処理もかねて400番で一通り削って様子をみていこうかなぁ。


やっぱり側面が今ひとつ…ここはパテ盛るか、リタックスティックでしっかり処理かなぁ。


ヘッドライト周囲は辛い作業でした;;;

直角に削り込むんじゃなくてちょっと丸く?したいので、折った紙やすりでひたすら削り込み。


テールライト側面の段差が大きすぎ、ここはパーツをもうちょっと削ったほうが良かったかも。

対策考えます;;


前の方が大分残ってますが、ひとまず今日はここまでです☆


ポリパテ結構使いやすいかも☆

エポパテはどうしても手でこねるので、手が汚れるのが難点でしたし…ポリパテは爪楊枝でいけるので助かります。

ただにおいかなぁ…私は嫌いなにおいじゃないんですが、かなりの有機溶剤臭がするので作業の前後で換気が必須です(汗)

硬化速度と削りやすさを見る感じでは、エポパテよりも作業速度は圧倒的です。

大きな作業はエポパテ、小さい作業はポリパテ、つるつるのところだと剥がれるのはどちらも不安になる感じ?

まずは一通り削って、足りないところを再度盛ろうかなー。

どんどん作業進めていきましょ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする