goo blog サービス終了のお知らせ 

不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第3464回 反対側もー

2017年11月01日 22時46分41秒 | ハセガワ1/24 ザウバー・メルセデスC9

明後日はおおさかホビーフェスに行ってまいります。

去年も行ったので第一回からずっと行けるといいなぁと思いつつ、去年はアンケートに答えたらバッジもらえたんですよね。

今年は多分午後からに行くことになるので、もらえるといいなぁ。。。

それでは今日のC9、昨日の作業の反対側ですね☆


前回同様、台形部分を切り抜きました。


切り抜いたパーツに0.2ミリプラ板貼り付け、中央後ろ側を削ったり周囲削ったり。

うーん、右下が若干失敗しました…これはもうちょっと修正しようかなぁ;;;;


これで反対側もばっちりです☆


左右のエアダクトをまず処理完了です☆

今日はここまでー。

細かい作業内容は前回の記事を参照です☆

切り抜く最中にホーリーで長めに彫ってしまって…瞬着イージーサンディングで埋めたんですけど一回やり直しました。

まぁうまく写真が撮れないので文字だけですけど。

イージーサンディングがそもそも食いつきがわりと?悪い気がします。

その上、イージーサンディングで処理した上にさらにイージーサンディングを盛ると、ほとんど食いついてない気がします。

このあたりは実際に使ってみないことには…と思うのですが、全体的に食いつきが悪いと思いながら処理するのがポイントかな?

ただキットの成型プラよりも柔らかく感じるので、ある程度残し気味にして、400番くらいで表面処理してくと良い感じです☆

ちゃんと写真用意して説明できれば良いのですが。。。


次は問題の中央のエアダクト、方針は決まってるのでやるのみですね☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする