goo blog サービス終了のお知らせ 

不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第2725回 そこから先に

2015年06月21日 22時48分01秒 | HGUC V2アサルトバスターガンダム

昨日は遅くてばたんきゅー、ネガティブな話題をあれこれしても楽しくないので切り替えていこー!

ゲーム配信したい!の野望を本格的に叶えようかと、twitchのアカウントとりました☆

ShadowPlayでいけるみたいなんですが、最初はとにかく画質設定ですよね…あんまり綺麗にしても重くなるでしょうし。。。

ついったーとかもやってないですし、あちらにリンク貼っておいてこちらでコメントいただく方が私としては返信含めて扱いやすいんだけどなぁ。。。

もちろん少なくとも当分はボイスチャットなしです、実況はどうなんでしょ…アリな気もするし、ナシな気もするし、これって結構好み分かれると思いますし。

おおぅ、これだけで長く書きそうになるのでこの辺でやめときます。

またテスト配信してみて重いかどうかぜひとも確認させていただきたいので、またその時によろしければコメントくださいまし☆


Steamのサマーセールで10本7500円くらい使ってしまいました(汗)

結局Project CarsGTA5は見送り予定、Carsの方はなんとなく気が乗らなくなったのとGTA5の方はセール見せかけ便乗値上げへの抗議です(笑)

いや、焦ってないのと他に買いすぎてしまって;;;

手持ちのレースゲームだと以前買ったF1とRIDEもありますしね~。

DMC4SEも今週発売なものの、Carsの方は買っても良いのかな…悩み中、明日でセール終わるので誰か背中押すとCars買うかも(何

今回購入したうち一本はシナリオクリア、また記事にしよっと。


ゲームメインが増えつつありますがセールも落ち着くので模型もしっかり!


今日からはスネの調整に入っていきます~。

前カバー部分は簡単に後ハメ加工出来そうなので、受け側をC字にします。



と、こんな感じ。

渋みの調整はどうにかなるので、折れずに入るのを優先にすると良いですね。



これで塗装後組み込むだけになりました。



両方やって出来上がりっと。



続いて表面処理なんですが、V2は曲面構成が多いので表面処理は悩むところなんですよね…無視してエッジをしっかり立たせたほうが綺麗に見えるのかな。。。

まずは写真右側のように400番あたりでペーパーがけしながらエッジを出しておきます。

それから左側くらい、この辺は好みですけど800番で様子をみながら、作ったエッジを少しずつ消していきました。



あとはモールドを0.15ミリラインチゼルで彫りなおして溝を調整して表面処理は完了です☆



そういえばさっきの前側ガードの先端丸いの気になる。。。



プラ板貼って尖らせちゃえ!

の途中ですがこの辺でおひらきです。


こういう細かいところなんですが、ちょっとした改造でこだわり感が出せて楽しいですよね☆

でも実際、素組みと比べないと違いがわからないのはよくある話(←

早めに足首周りというかヒザから下を完成させて股関節調整したいので、さくっと仕上げたいところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする