goo blog サービス終了のお知らせ 

不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第2723回 ぱしっと

2015年06月18日 22時24分21秒 | HGUC V2アサルトバスターガンダム

ドライブースと言えばアレ、山善の食器乾燥器YD-180でしたが、今日ふと調べてみたらどうもこれ生産終了になってるみたいですね;;;

現行品はマイナーチェンジされたYD-S5っぽいんですけど…山善公式HPからはどうにも探しだせず、家電関連だと思うんですけど検索窓に入れてもひっかからず。

どうみても同じものの細部違いだと思うものの、庫内温度によっては使えなくなるわけで。。。

じんちゅう(違)するには少し勇気がいるかな、食器乾燥に対流式はどうなのって話ですし(笑)

ビンとか乾かすには良さそうなんですけどね~。

近々超音波洗浄器もいろいろ調べてみよっと。


それでは今日のV2、足先表面処理ですー。



チャックが弱って買い替えたので古い方のピンバイスをラインチゼル用に使ってたんですけど、なんか今日はしっくりこなくって。

精密彫刻刀のグリップに差し替えて使ってました。

んー、使い心地と刃の交換が面倒だと理由のみでグリップ買おうかなぁ…あれ、今になって製図用鉛筆のやつあるの思い出しました(汗)

書きながらまさに今思い出したので、忘れてください(笑)



足先にはC面っぽいのがあるんですけど、なくしてぺたん(?)になるように表面処理です。



つま先が先端まで地面にぴったり付く感じにしておきました☆

ガンダム系に案外このデザインって少ないですよね。

大体なんて言うんだろう、先端持ち上がったような感じ?



アンクルガード側面のダクトっぽい部分なんですが、キットでは成型の都合上一段落ちになってます。

ただ個人的にはあのスペースにダクトは必要なさそうな。。。



というわけで、写真右のようにしっかり一段落ちのモールドに作りなおしました。

マイナスドライバー改平ノミでおおよその一段落ちを作って、ラインチゼルで枠を作って、再度平ノミや精密彫刻刀で面を出す感じで作業してます。

枠部分もラインチゼル0.15ミリでしっかり彫り込んで強調です☆


今日はここまでー、アンクルガード側面は2つだけやってみたので、残りえっと…6つやりますー。

まだ股関節どうするか決めてないですけど、足首から仕上げていこうかな。

こんなとこかな、平日はゲームする時間ないなぁ;;;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする