道中あれこれクエストイベントがたくさん発生したため(?)時間かかりましたが、武者ビクトリー完成です☆
漢字で書くとタイトル通りですが、以下名称は武者Vでいきます(苦笑)
さくっと作るんだけどなんだかんだで手は入れてて、でも詰めが甘い感じですが。。。
LBB自体はナイトガンダム、號斗丸、剣士ゼロと結構作ってて、手を入れるというより塗り分けをしっかりすると見栄えが一気に良くなるのが特徴かなぁ。
以下クリックですべて拡大、一応PC向けレイアウトですので携帯やスマホだと見づらいのかなぁ;;;
ではまず軽装から。
いつものLBB通り、どうせあれこれ装備したら見えなくなる部分は適当です(笑)
だって頭とか兜かぶるし…詳しくは前回参照っと。
まずは武者装備一式からです。
元ネタがV2ということでミノフスキードライブが特徴的ですね☆
いつものぐるっと一周びゅーです。
見た目よりも羽根は案外外に開かないので、正面から見ると結構味気ないかも。
ビームウイングはラメ入りクリアパーツということで、当時の旧キットを思い出してなかなか感慨深いものがあります☆
この後もそうなんですけど…鎧?甲冑?全体的に大きいデザインなのもあって、実のところ可動域は狭く感じます;;;
このポーズ撮るだけで何箇所か塗膜こすれて剥がれました(汗)
そして金色の羽衣、旧キットではメッキでしたが本キットでは成型色が金色っぽい黄土色ってやつですね。
メタリックでツヤツヤにするのか、ここは作り手の好みが出るところだと思います。
私はメタリックをツヤ消しにして控え目ですね。
金色フル装備で一周びゅー!
なにせリアヘビー極まりないので(泣)鞘を下に当ててバランス取ってます;;;;
つま先とかにあまりスペースもないので、足先パーツ全体におもりを仕込むとかする必要があるのかなぁ。
両肩ともにはずして手持ちにすることは出来るんですが、今回は見栄え重視でメガビームライフルだけ持ち手を取り外し可能にしてあります。
ほら、V2っぽさを出すなら右肩のメガビームキャノンはそのままでないとですしね。
装備が大きすぎてこれ以上無理です(汗)
アクションベース用の穴がありますので、無改造でアクションベース2あたりが問題なく使えます☆
羽根ついてるし、やっぱり浮かせるのが良いのかな?
動かせば動かすほど塗膜が剥がれます…ということで完成びゅーでした(汗)
以下あれこれ振り返り。
作業は実質合わせ目消しのみ、表面処理もそこそこ。
羽根にそれぞれあるモールドをラインストーンに置き換えたくらいでしょうか。
次は塗装れしぴ。
ガイアカラーはG、クレオスはC、サーフェイサーはクレオスの瓶サフ1200です。
白:Exホワイト(G)
赤:キャラクターレッド(C)
青:キャラクターブルー(C)
黒:ニュートラルグレー5(G)
本体金:下地Exブラック(G)→GXブルーゴールド(C)
金色装備:下地Exホワイト→スターブライトゴールド(G)+スターブライトブラス(G)を1:1で調色したもの(羽根等)と7:3で調色したもの(肩アーマー等)
銀:Exシルバー(G)
その後タミヤエナメルのジャーマングレイをさらっとスミ入れしつつ、Exクリアーツヤ消し(G)でトップコート
ってところでしょうか。
金色装備だけで合体して鳥っぽいものになる機能はカット、装備時にたくさんあちこち合体用ピンが見えるのがカッコ悪いです;;;
ホイルシールが結構大判でそれだけ塗り分けが多いキットですので、出来るだけ全身しっかり塗り分けてあげると見栄えが良くなると思います☆
あとは金色ですね、そもそもどの金色を使うのか、ツヤはどうするのかで大きく印象が変わるキットです。
工作はどうあれ塗装が勝負になるキットかなぁ。
私自身はそれほどギラギラせず、明るめの金色になるように…と思って作ったので、およそ思い通りにはなったかな?
そのために金色はかなりテストピース作って考えましたけど。
以上武者V完成でした☆
よし、ゲームに浮気するぞう(←
追記:誤字修正。漢字と感じってのはブログ書きの悩みの一つですが…ごめんなさい;;;