ビルドファイターズトライ見終わりましたけど、最後の数話のネタがない感がちょっと残念でした。
一期の終盤は展開こそアニメしてましたけど面白かったのになぁ。
とりあえずどんな理由があったにしても、ドムに乗るラルさんはネタがないにもほどがあるというか、SEED-D準拠で旧グフっぽく改造してたりとかグフフライトタイプベースとかみたいな、青ければ良いんじゃないんです(何
チェインバーのデザインはやっぱり好きになれないなぁとスパロボしつつ、今日の武者Vはっと。
赤の塗り分け、金色のパーツに下地ナシで赤を塗るのは不安でしたので、Exホワイト→そのままエアブラシのカップ内に色ノ源マゼンタを入れてピンクにして下地を作っておきました。
キャラクターレッドで無難な選択…ふと思い出したことがありまして。
今はもうほぼ見なくなったT字の旧ボトル、最近なんだか塗料の分離が激しいように感じてきました。。。
なんか粉っぽいっていうのかな?
普通の塗料は良いとしてもクリアカラーは当時染料タイプだったので、こちらは早めに顔料タイプに切り替えたいなぁと思ってたら今日でした(笑)
今のやつは顔料タイプで、染料タイプなのは蛍光カラーくらいしかほとんどないみたいなだそうな。
2回ほどゆっくり塗り重ねて、キャラレッドの塗装終了っと。
若干境目が怪しい箇所もありますけど、ほぼ塗り分けばっちりです☆
兜の吹き返しはかなり残念な…(汗)
筆塗りでリタッチもですけど、マステの隙間から入り込んでる部分ありますし;;;
ひと通り塗装終わったら修正ですね☆
次回は帯モールドのマスキングしてから青の塗装です☆
あとエアブラシのカップ内掃除にもってて良かったフィニッシュマスター(笑)
今回はスミ入れの時にもうちょっと使いこなせるよう練習してみよっと。
当たり前といえば当たり前ですが、細く刻んだマスキングテープ貼るとミスが多い気がしますね;;;
一枚物でぴったり貼れれば良いんでしょうけど、その辺ちょっとむずかしいなぁ。
最近のカーモデルとかバイクモデルなんかは最初から専用マスキングテープ・カット済みが入ってますし、マスキングしやすくて助かりますよね☆
ガンプラの場合にはキット付属のシールを使うとマスキングテープ代わりにも出来ますが、シールのないところは…ううん、筆塗りメインで来てたのもあって基本的にマスキング苦手です(汗)
いろんな方が色んな物を進めて下さるので、少しずつですが機会がある時に使ってみて練習しつつ、精進精進っと。
p.s.更新無い方止まり気味の方多いようですが、みなさん大丈夫かなぁ