goo blog サービス終了のお知らせ 

不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第827回 サーベルをなんちゃってグラデ表現

2009年08月10日 09時26分29秒 | 3年目アーカイブ
まず、昨日足りなかった部分を。


暴走頭部はこんな感じになりました。

HJの当時の作例では、トサカのカメラが緑になってましたが、正確には全部赤…だと思います。



肩およびシールドのマーキングデカール、とはいっても普通のシールですが。

これも例に及ばず、すべての余白を切り落として貼りました。

マーク系のシールは、やはり余白を切ることで印象が変わります。手間はかかりますがものすごくオススメ。

…貼る位置取りの難易度は跳ね上がりますが(苦笑)





で、ビームサーベルの塗装に入ります。

今回の目標は、筆塗りによる、(なんちゃって)グラデーション塗装です(笑)

いかにぼやかすか、に焦点を当てると、筆塗りでパールを使うのがもっとも効率的…だと思うので、実用的レベルまで引き上げるのが狙いっぽい感じで進めます。



まず、Ex-Sで実用化した(?)筆塗りパールでのビームサーベル。

前編後編にリンクっと。

今回もおさらいしつつ、筆塗りパールに挑戦です。



使うのはこの辺り。

今回はピンクのサーベルなので、ホワイトパールとクリアーレッドを準備。

…写ってないですが、クリアーも準備です。


スペアボトルに調色…しようかと思ったら、ちょうど良い量残ったクリアーがあったので、その中に入れて調色しました。

割合は曖昧です。体積比だと、クリアー1に対してホワイトパールが0.4ぐらい?

で、そこにタミヤの調色スティックのスプーン側で一杯分、クリアーレッドを入れて混ぜ混ぜ。



…これは塗装後感じたことですが…今回の場合だと、クリアーレッドをスプーン一杯分は多すぎたみたいです;;;;;;;;;;;;;;

もっと少ない量でも良かったみたい…まぁ、ビームサーベル塗装でしたからね;;;;;




ここからは大きい写真で失礼します。拡大しないと伝わりにくいので。


まず、ものすごく適当に、先っぽを赤く、真ん中をグラデのつもりぐらいに塗装。

あとでペーパーなんかでさらに適当にぼやかしたつもりにします(笑)



その上から、さっき作ったレッドパールを2度塗りしたところ。



こっちは4度塗り。


乾燥後、一度ペーパーがけして中研ぎを入れた後、もう一回だけ塗って完成にします。

現在乾燥まち。





よーく見ると、根元と先で色味が違うように見えます。

ただですね、レッドパールの色が濃すぎた…最初から、ある程度パール層を厚くすることで、下地の境目を見えにくくする予定だったので、もーっとパールのクリアーレッドを少なくすれば良かったみたい;;;;;;;;;;;

2枚目の写真では、綺麗に色の差が見えるんですが、実際には下地の赤がはっきり見えるんですよね、肉眼では。


いくら写真審査だからって、現物の完成度を下げたくはないし…そこは写真力でカバーしたい感じ。



っと、サーベルが完成次第となると、明日はブルー完成ですね。

一切のウェザリングなしVer.かぁ…このあと汚すんですよね…じむーもそうですが、汚したくない病にかかってます(爆)








p.s. 秋也のガンプラ日記(syuyaさん)をリンクに追加しました☆
素組み中心にガンプラを作られてます~。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする