goo blog サービス終了のお知らせ 

不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第369回 VF-1S バルキリー 夜間森林作戦Ver.

2008年04月22日 11時11分55秒 | 2年目アーカイブ
バルキリー記事自体はこれで19回目ということで、思ったよりも早かったなぁ、という感じです。

ブログとともに、作業スピードが速くなってきたかなぁ。

と、関係ない話はおいといて、いつも通りに。




ここから完成ビューです。以下、クリックですべて拡大。
また例のごとく、ホコリが多いのはご愛嬌;;;;;;;;;;


勝手なタイトルつけてますが、イメージです。あしからず。




ファイター時:フロントビュー


ファイター時:サイドビュー



ファイター時:リアビュー


あ、コックピットに乗るはしごつけるの忘れた;;;



こちらは裏側。




ここからはガウォーク形態。写真作業が多いなぁ;;;;;



ガウォーク時:フロントビュー


ガウォーク時:サイドビュー


ガウォーク時:リアビュー



で、機首部分を差し替えでさらに変形。



ここからはバトロイド形態。



バトロイド時:フロントビュー



バトロイド時:サイドビュー


バトロイド時:リアビュー



メインカメラ(?)は裏側にメタルテープ+クリアレッドで塗装。








で、ここからはいつもの総括。


工作は基本的に何もせず。合わせ目消しのみしっかり行った。


次は塗装。
基本はラッカー(Mr.color)。

暗緑色(三菱系)と、ミッドナイトブルーを半光沢とつや消しの間ぐらいの光沢に、黒部はつや消し黒です。

コックピットにニュートラルグレー。ガンポッドは焼鉄色(バーントアイアン)。


スミ入れはタミヤエナメルのつや消し黒。






私自身、そもそも完全な(?)旧キットを組むのは初めてでした。

なので、良い面も悪い面も含め、大収穫だったキットでした。


少なくともこのバルキリーに関しては、十分なモチベーションが続きませんでした(汗)

正直、もっと詳細な写真とレビューをつけたいところですが、再販品ですし、あまりニーズもないでしょうから、こんな感じの短編版ですね;;;;

もちろん、この部分どうなってるの?的な疑問があればお答えしますので遠慮なさらずに。





で、では、おつかれさまでした~(苦笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする