goo blog サービス終了のお知らせ 

不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第3109回 羽根は普通にします

2016年08月11日 22時57分06秒 | HGAC1/144 ウイングガンダムゼロ

昨日は…なんでしたっけ(汗)

少しばかり帰宅が遅かったのと、あれこれ家の用事をしないといけなかったのとでお休みだったんでした(←

疲れてるのかな?;;;;;

今日は朝一番、もう始めてから一年になるtwitterでヘビーアームズカスタムがプレバンで発売!の文字を発見☆

やっぱりプレミアムバンダイのみの販売方式には良い気持ちはしないんですが…今回ばかりは仕方ありませんので、即会員登録からの予約ぽちー(笑)

しかもピエロマスクついてるんですよ、もうこれ買う以外の選択肢ないんですってば。

ただ、いわゆる生産数量限定に定価販売+送料と、いろいろと思うところはあるんですが…一般発売してくれればいいのに;;;

サンドロックまだかなー!


それでは今日のウイングゼロ、羽根は悩んだもののそのままにしました。


表の形状が裏に影響しててどうにも気になる羽根の裏側です。


押し出しピン跡が目立つので、そちらはしっかり表面処理しておいて。。。

フタするにはスペースが辛いのと、こういう面にフタした場合のディテールアップが苦手なので、そのままにしました;;;;


アウトラインはしっかりラインチゼルで彫り直し、あとは全体800番でさっと表面処理です。


先端は延長してとがらせるのもアリかとも思ったんですが、逆エッジに変更して写真のような形状に。


裏側も先端の方だけラインチゼルでアウトラインを彫って、あとはほぼノータッチです(笑)


今日はここまでー。

作業始めて30分くらい悩んでたのが響いて、あと少しが進まず(汗)

もしやるとしたら、パテでそこそこ埋めて一段落ちを作るとかが良かったのかなぁ。。。

そのままで仕上げるとはいえ、やっぱりやるとしてどうするかくらいのイメージはちゃんと持っておきたいところですしね;;;

羽根もあと少し、残るはシールドとライフルです☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3108回 羽根の根本まで

2016年08月09日 22時12分18秒 | HGAC1/144 ウイングガンダムゼロ

昨日は帰りはそんなに遅くはなりませんでした…良かったぁ;;

少し遠回りしつつですが+30分ほど、裏道の選択がばっちり☆

今日の方が混んでたかな;;;;;;

そんなに毎日毎日みなさん遊びに行って、何してるんだろう…渋滞するのでお家にいませんか?(汗)


それでは今日のウイングゼロ、表面処理をぼちぼちと。


小さいながらも押し出しピン跡の四角いタイプが出てたので、瞬間接着剤を使って埋めておきました。

あと気になるパーティングライン、横向けは作業に困るので辛いですけどしっかり処理っと。


羽根のつく根本部分一式の作業完了です☆


今日はここまでー。

羽根の裏側をどうしようかと悩んでしまったので今日はここまでにしちゃいました。

うーん、広いスペースにモールドは入ってるものの、ちょっとおかしい気もしてて…詳細は次回ですけどー。

フタみたいなトラスモールドを作りなおすのが良さそうではあるものの、そこまでやるのもどうしようかなぁと。。。

MGのプロトゼロとか昔の1/60とかも参考にはならなさそうですし。。。

どうしようかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3107回 忘れ物とつぎと

2016年08月07日 22時36分03秒 | HGAC1/144 ウイングガンダムゼロ

明日はお隣琵琶湖の国で一番の花火大会なんです;;;;

渋滞が尋常では無いので普通に帰れない気がするんです(泣)

ということで明日は更新ナシの予定と前もって宣言っと。。。

ホントに迷惑するのでもうちょっと考えて欲しいんですけどね;;;


それでは今日のウイングゼロ、忘れてたヒジ関節の調整と羽根に入ります☆


しっかり隙間が出来て向こうが見える程度になるまで、内側を慎重に削りこみです。

特に白いパーツ、薄くなるので折ったりしないよう注意でしょうか~。



今度こそ素体まで終了したので、次はバックパックです☆

まずは本体中央ブロックからですが…合わせ目消しなんですけど複雑な表面のモールドもあって今日はここまでです;;;

モールドのアウトラインも引いたりしてますしね~。


ヒジ関節のパーツなんかはぴーったり!な形状もあって、かなり薄く削りこみました。

実際隙間がありすぎるとそれはそれで完成後に気になりそうな感じはありますが、塗膜が剥がれるほうがよっぽど精神的ダメージは大きくなりますしね(笑)

なにせブログ書きですので…完成写真が塗膜剥がれまくりだと恥ずかしいですし(汗)

こういう調整が大事です☆

引き続き羽根の処理がんばっていきますー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3106回 本体出来ました

2016年08月06日 23時23分48秒 | HGAC1/144 ウイングガンダムゼロ

今日も暑かったですね…38度とかっていう場所もあったそうで、もうムリですってば;;;

明日も今日くらいだということなので、クーラーに頼りましょうそうしましょう☆

ただお疲れなのでさくっと、今日のウイングゼロです~。


このHGのウイングゼロ、ヒジ関節上下の白と青のパーツに隙間が見えなくて;;;

これ腕曲げただけでぶつかりそう;;;


よくある二の腕の構造なので、これをうまく活用出来そう?


この部分に0.2ミリプラ板の細切りを瞬着で貼り付けてー。


そうです、二の腕根本からの延長でヒジに隙間が出来ました☆


二の腕のパーツ、こちらも若干下を細くなるように?処理してます。

内側も少し削って、ヒジ関節の塗膜剥がれ防止もしときました☆


ヒジ関節は後ろから見た時にパーティングラインが見えるので、それだけ消しました。


ヒジ下はヒケが大きめだったので、400→800でしっかり表面処理っと。

あ…塗膜剥がれの調整忘れてる;;;;;

  

クリックで拡大、まずは本体までの処理が終了っと。


今日はここまでです。

ヒジ関節青いパーツの内側削りこみを忘れてはいるんですが…本体の作業完了です☆

ヒジ下が長いというか二の腕が短いなぁと思ったことがあったので、極少量ですが伸びた上にパーツがぶつかるのも防げて良い感じです~。

ヒジの調整だけやって、次は羽根にいってまずは本体仕上げましょー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3105回 肩出来ました☆

2016年08月05日 22時13分28秒 | HGAC1/144 ウイングガンダムゼロ

ふと気がついたというか、ふと調べてみたんですが…ゲームショウとかホビーショーとか行ってみたいというお話です。

ゲームショウは9月の17日と18日、そこから一週間後にはホビーショーで24日と25日、どちらも一般公開日ですが。

行ってみようかなどうしよっかな!なんてことを思いつきまして(←

行くのは後者ですけどね、前者ももちろん行きたいんです、多分VRの試遊ありそうじゃないですか☆

でも今回はホビーショーかなぁと。

ただゆっくり調べて行きたいので、お盆休み中にどうするかの最終判断をする感じです、多分ー。

ほら、日帰りだとしんどいので泊まりがいいなぁとか(笑)

さぁどうなるでしょう、来週までそのモチベーションが維持されるのかどうかが問題です(←


それでは今日のウイングゼロ、肩アーマー出来ました☆


まず前後でモナカ割りの赤いパーツ、合わせ目部分をラインチゼル0.15ミリで一段落ちを作ってモールド処理しておきました。


バーニアかな?肩アーマー先端部は丸い穴の中心部だけ、0.8ミリのドリルで深く一段落ちにしておきました。


上が処理済み、ちょっと明るさが一緒じゃないですけど;;;

よりぴったり合うような?すっきりかっちりに処理出来ました☆


この後反対側もここまでと同じ作業をして、肩アーマーの作業終了です☆

うんうん、肩アーマー先端がすーぴたっ!って感じ(?)で満足です~。


今日はここまでです~。

肩アーマーはあちこち微妙にですけど好みの形状に修正しましたので、かなり良い感じです☆

次は二の腕から下ですね…問題はシールド接続部をどうするかでしょうか。

現状ではパーツに強引に?挟んで固定するような接続パーツがあるので、それを使うと塗膜剥がれるのが目に見えてて…しかも保持力そんなに強くないですし(汗)

保持そのものから考える必要があるものの、妥協するのかどうかです;;;

どうしようかな、とりあえずは二の腕から下の処理をしっかりしましょうか。。。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3104回 腕に入りましょー

2016年08月04日 21時59分32秒 | HGAC1/144 ウイングガンダムゼロ

甲子園に女の子が入ったけどどうのこうのだそうで。

んー、予選は大丈夫なんだそうですけど甲子園だけダメってところだけ気になったかな、一貫性ないなぁと。

ほら、相撲で大阪場所の時に知事が女性で、土俵に上がれないーってのがあったので似た状況なので気になりました。

結局上がれなかったんですけど。

とりあえず炎天下暑そうです;;;;;;;


それでは今日のウイングゼロ、腕に入ります☆


まずは接着放置してた肩の中央部を合わせ目消しっと。


白い側面カバーっぽい部分?の先端が直角に落としてある構造だったので、少し鋭角に変更しました☆


肩アーマー上部、本当ならビームサーベル基部が入ってるカバーのところですけど、カッコ悪いのでピンをカット。


写真右が処理済み、アニメっぽく?赤と青の境目をぴったりになるよう少し調整、先端もぴったりとがるような感じに?調整です。


ちょっと途中ですが、今日はここまで~。

ちょいちょい自分の好みになるように形状修正してます☆

完成後バランス悪かったら嫌だなぁ(笑)

まだ途中ですので、まずは片方仕上げたいところです…暑いのでぼちぼちいきましょ;;;

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3102回 あたまー!

2016年08月02日 22時08分19秒 | HGAC1/144 ウイングガンダムゼロ

そういえば都知事選終わりましたが…まぁ一番話題になってた人が通らなかったのでそれはそれでいいとして。

なんかNHKの所信放送みたいなので放送禁止用語連発してる人がいたんだそうな(笑)

そういう用語を出すのは実は公選法違反らしくって、でもちゃんと普通に所信放送の動画も別で作って出てたらしくって、どうなるんだろう。。。

言っていいことと悪いことがあるのはそれとしても、アウトがあるってのは勉強になりました(←


それでは今日のウイングゼロ、まずは昨日分撤回して修正;;



ヒザ関節のスネ側に隙間を設けておきました。

やっぱり未調整だと関節のパーツの塗膜が剥がれる未来が見えました(汗)


あとは予定通り頭部の処理です。

アウトラインの彫り込みもしっかり、頬横のダクトっぽい部分もしっかり彫り込みー。


トサカの部分は合わせ目位置辺りで一段落ちでした。

合わせ目普通に消しとけばーって思ってたら、接着しなきゃもうちょっと楽に作業出来たのに(笑)

精密彫刻刀で境目をしっかり作って、その後ラインチゼル0.15ミリで境目を彫ってばっちり☆


顔のモールド彫り直しと、アゴの赤い部分はエッジをしっかり出しておきました。


後ハメも以前加工済みですし、アンテナは先端をまっすぐに調整してあるし、耳も薄くしてありますし、良い感じ☆


今日はここまでー。

実際、耳裏の合わせ目はほぼノータッチです、後ろから見てはいけません(笑)

明らかにモールドが甘くなってるところは別にして、境目がしっかり出てるところなんかは筆塗りで対処出来ると思いますしね~。

作業は最短を進めるように?削った形状を元に戻したりしてますけど;;;

次は腕の作業に入っていきます☆

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3101回 足まで出来ました

2016年08月01日 23時02分49秒 | HGAC1/144 ウイングガンダムゼロ

ちょっとバタバタが今日は多くって遅くなっちゃったので、さくっと今日のウイングゼロです~。


足先こんな感じ、つま先の先端はプラ板貼って地面にぴったりするようにしました。

アニメっぽいというか、そういうイメージです☆

くるぶしガードの部分は、それぞれスネ側と干渉するので薄々攻撃!


なお、裏側はスルーの模様です(笑)

えー、ディテールアップするんですかー!?

さくっと出来そうなのでちょっと考え中。


ひとまず足はこれにて完成です☆


形状変更と形状修正があったのでちょっと時間かかりましたが…多分良い感じかな?

あれ…もしかして、ヒザ関節のスネ側の干渉調整した記憶がないような(汗)

次回チェックして、やってなかったら足の完成撤回します(←

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3100回 やり直しつつ

2016年07月31日 22時24分52秒 | HGAC1/144 ウイングガンダムゼロ

このお休みはゲームの方向で充実してました☆

バイク直すのは今回も見送ってしまいましたが…暑いけどやらないとなんですけど(汗)

こ、今度こそとか言ってたら、多分お盆休みにやると思います…というかなりますね;;;

そちらはそちらでぼちぼちと。。。


それでは今日のウイングゼロ、昨日やった部分が納得いかなくて;;;


昨日アンクルガード前面は、先端に向かってまっすぐになるように形状変えたんですよね。

なんですけど、どうにもやっぱり好きになれなくって;;;

アニメ版のウイングゼロの画像みたら、やっぱり元に戻したほうが良いということで(汗)


まずは先端部分、昨日削ったところに1ミリプラ板を貼り付けました。


で、キットの元の形状と同じような感じに修正しておきましたorz



足の先端もまっすぐにしたいのと、ちょうど肉抜き穴があったんですよね。

ですのでこちらも1ミリプラ板を貼り付けておいてー。


まだ途中ですが片方だけ形を出して様子見、やっぱりこれが良い感じです☆


今日はここまでー。

アンクルガード前面の形が気に入らないのは先端が広かったからだったのかも;;;

プラ板で作り直すと若干ですが先細り形状になって、これが私の好み☆とかいう良くわからない流れになりました(笑)

まぁ、うまく直せたので良かったんですけど;;;

あとはつま先をまっすぐに調整して、モールド彫り直して足が出来上がりそうですね☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3099回 足そこそこ一気に

2016年07月30日 22時57分17秒 | HGAC1/144 ウイングガンダムゼロ

ゲームもそこそこではあったんですが、今日は模型な気分が多めだったのでいつもより作業量多めです☆

以前もらったカタログギフトを見なおして、そろそろ何か頼まなきゃ…と思って物色してたんですよね。

ただ何度見返してもやっぱり欲しいものとか別にないし、カバン?欲しいなぁと思ったものの大きさが絶対目で見て選ばないと失敗しそうだなぁとか。。。

結局カタログギフトごと家族にあげました。

使えるかどうかもわからないものを引き出物に貰っても困るけど、カタログギフトも困りますよね…そんなに良い物載ってなかったですし(←

案外金券とかが一番良いんじゃないかと思わなくもないワガママを思いついて、この話題はおしまいです(笑)


それでは今日のウイングゼロ、スネ完成して足先に入りました☆


側面の丸いモールドは…金型の都合で斜めになってしまってたので、もういらないし消しました(笑)


前面の四角い部分は、写真左のように一段しっかり彫り込んでおきました。


あちこちアウトラインを0.15ミリラインチゼルで彫り込んで、さっと表面処理して終わりっと。


こちらも金型の都合で斜めになってしまってますが…スルーで(笑)

ここだけ太めのラインチゼルで彫り直す手もあるかと思ったんですけど。。。


こういった一段落ちモールド、場所の関係で結構甘いのでしっかり段差が出るように彫り直しました。


奥まったバーニア部分は、アウトラインをケガキ針で慎重に彫りました。

枠にしっかりスミ入れ出来れば完成後綺麗に見えますしね☆


こういった部分のバーニアのところ?斜めに金型が抜けてるので、どうしても形状が甘いんですよね(写真右)。

精密彫刻刀の細平刃なんかを使って、写真左みたいにしっかり彫り直し。


フクラハギのパーツも出来上がりです☆


アンクルガードの前後の先端が中途半端な感じがします。。。


後ろ側は手前側のように、先端を鋭角にしておきました。

キットのままだと直角なのかな?


前面は悩んだんですけど、まっすぐになるように先端を調整。

…正直、ちょっと微妙かなぁ(汗)


HGのウイングゼロの難点のひとつ?足首周りがものすごくタイト…というか、スネ側と足先側とでぶつかります(笑)


写真右側が処理済み、まずはスネ側のパーツの内側を大きく削りこんでみました。


上が処理済み、多少隙間が出来たものの…あんまりぱっと見た感じで隙間が出来たようには見えないかなぁ;;;


くるぶしに来る部分のパーツ、なんか変に出っぱってるのが悪い!(?)

ということで、ここをカットして角度を変えて接着…と思ったんですけど、失敗したらポリパーツの押さえが効かなくなりそう;;;


くるぶしガード部分を薄く削り込んでみることにします☆

写真左が薄々攻撃したところ、スネとぶつかるところを中心に薄くしてあります。


おおぅ、1ミリ近くの隙間が出来ました☆


くるぶしガードの薄々攻撃とバーニア部分の彫り直し等々で処理完了っと。

このために足首を延長工作してらっしゃる方が結構見つかったんですけど、別にプロポーションは変えようと思わなかったので。。。


つま先のバンダイエッジに悩まされて、今日はここまでー。


ふー、今日は赤い彗星くらいの作業量でした。。。

斜めの金型の抜きで甘くなってるモールドが多くって、それの彫り直しが結構時間かかっちゃいますね。

もちろんそこを直しておくと、塗りが終わった時にぱっちりきっちりで良い感じになるんですよね☆

作業は順調、ただ今日はハイペースだったので明日はほどほどにしようかな(苦笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする