暑さのせいか、いつも通りから少し遅く寝てるだけで週末グダグダなんですけど;;;
運動不足の体力不足が第一原因なのは間違いないんですが(笑)
ほら、やっぱり夜更かししてゲームしたり模型したりしたいじゃないですか。
最近は週の真ん中でばたんきゅーしちゃうことがあるので、もうちょっと夜更かしは控えたいんですけど。。。
でもやっぱり遊びたいです(←
それでは今日のウイングゼロ、バラして持ち手のつけ始め。
前回がMGのダブルエックスでしたので、パーツ数すごく少なく感じます(笑)
気持ち的にすごく楽☆
とりあえずぼーっと、赤と青のパーツに持ち手をつけておきました。
今日はここまでです。
色に関してはある程度決めてるものの、多少塗り分けマスキングがありそうですので、その順番だけ考えておこうかなぁ。
羽根の上部分、青いパーツに黄色があるので、パール系等で塗装したいとなると尚更悩みそうですし。
さ、ゲームします(笑)
あ、現在プレイ中はPS4でスターオーシャン5ですよっとー。
関東に台風上陸、電車や飛行機も多数止まって今日はかなりひどかったみたいですね;;;
現地お住いの方々は無事に乗り切れたのでしょうか。。。
関西は特に影響は出ていないものの、台風10号が左下に進んでるという不安な状況が続いてます(汗)
海でパワーアップするまでしっかり蓄えて上陸したりするとさすがに怖そうです;;;
天気予報も見つつ、今日のウイングゼロです~。
バスターライフルの左右接続ピンの代わりに、ネオジム磁石+マグネットシート作戦でやってみます☆
ほら、たまに水道トラブルにーって電話番号書いてある磁石シートの広告的なの、あれです(笑)
結論:ダメでした(笑)
片方に磁石を仕込み、もう一方にマグネットシートを仕込んだんですけど…全然くっつかなくて。
なんか安物のマグネットシートは磁力が一方向じゃないので弱いらしいです(汗)
両方磁石にしました;;;
固定は両面テープですので、剥がれたらその時考えます(笑)
…あれ?
今気づいたんですけど、両手持ちするスペースありませんが。。。。。。。。。
持ってるふりは出来ますが、片方からしか見ちゃダメ(笑)
とりあえず両方磁石を仕込んだので、ライフルの左右接続についてはばっちりです☆
腕との接続とかは…気にしないという必殺技をここで使うことにしました(←
ということで、あちこち微調整もしながらですが表面処理作業完了です☆
今回一番のこだわりはシールドとバスターライフルですね。
バスターライフルの左右接続を磁石式にしたことと、シールドとライフルの接続をこちらも磁石式で自作パーツを作っちゃいました☆
変形時の足?なにそれおいしいの?
ほぼ見えないパーツなのでノータッチでいきましょう(笑)
変形でもばっちりです☆
ここまで、ウイングゼロの表面処理作業が終了です~。
さくっと作るって言ってたんですが…本記事で30回目、がっつりやっちゃいましたね(汗)
まだここから塗装がありますのでさくっとはいきそうにないんですけど。
今回はやっぱりパール系等にしようかなぁと思うので、適当に?ぼちぼち?やっていこうかなぁと思います☆
ひとまず片付けて作業スペースのお掃除しましょ!
ビルドファイターズトライの特別編、もちろん地上波では放送外地域なので見れなかったんですけど…公式サイトの方で3日間限定でしたので見てきました☆
ネタバレ書いちゃいますが(←)スペリオルカイザーが動いてるっていうのはなんか不思議でした(笑)
っていうか、あれ分かる人どれくらいいるのかって…いわゆるSDのナイトガンダム系統のシリーズですし。。。
SDだけど合体してリアル体型になるんですよね。
30分ほどで3日間限定ですので、興味ある方はぜひ~。
それでは今日のウイングゼロ、バスターライフルは一通り出来たけど追加作業します☆
まずは普通の表面処理まで終了です。
合わせ目消し、モールド彫り直し、表面処理でした。
黄色いパーツの肉抜き穴は、0.5ミリプラ板を細かく切ったものをまず埋めて、その上から瞬間カラーパテの白で埋めておきます。
その間にバスターライフルの左右接続のピンを切り飛ばしてしまいました。
片方だけピンが出てるのがかっこ悪くって…どうしましょ、ノープランですけど(汗)
ひとまず黄色いパーツの埋めた部分を処理して、ピンがあった方も1ミリほど?穴を作っておいて、今日はここまでですー。
左右の接続どうしましょうか…手元に磁石を買ったのでそれを使ってみるのも良さそうではあります。
両方磁石だともしズレて接着してしまうと辛いので…アイデアを頂きましたが、金属片だとかマグネットシートなんかを反対側に仕込めば良いのではないか、と。
手持ちにあるかな(汗)
多分そういうのありそうなので、探してみて、ダメだったらプラ板で接続方式みたいなことにしようかなぁ;;;
それが終われば残るはシールドのみ、やっと表面処理終わりそうです☆
なんとかお盆明け一週間乗り切りました(汗)
いきなり2日目でばたんきゅーしてたので乗り切ったとは言えない気もしますが;;;
明日はじっくりお休みします;;;
それでは今日のウイングゼロ、ライフル入ります~。
合わせ目処理中、ゲート跡部分あたりのヒケが少し大きい気がして、瞬着で段差を埋めておきました~。
黄色のパーツはそれぞれ出っぱった部分をカット、短く斜めに調整して後ハメ出来るようにしておきました。
ただ、あの肉抜き穴なんですか;;;;;;
埋めなきゃ。。。
ライフルグリップはC字に切り欠いて後ハメ、バルカン砲口みたいなモールド部分は1ミリドリルで開口しておきました。
あとはモールド彫り直しと全体的にざっと表面処理して、左ライフルはひとまず完成ですが…写真撮り忘れ(汗)
今日はここまでです~。
同じく反対側も同様に表面処理して、左右ライフルの接続どうしようかなぁ。。。
磁石で接続式に改造してみたいような気もしますし、すこーし悩み中です。
でもほら、ライフル出来たらシールドの残りやったら表面処理完成なんです☆
完成見えて来たので、無理しない程度にここからがんばっていきますう~!
昨日は帰宅後ばたんきゅーでした;;;
暑さのせいか、お休みあけで疲れてたのか、ひたすらに寝てました;;;
なので今日はばっちり元気、ただそこでムリしがちで夜更かしゲームとか…とならないように、今日は控え目にしておきます(汗)
昨日も更新しようかと思ったけどやめました、オトナになったなぁ(←
それでは今日のウイングゼロ、作業の方もほどほどにー。
シールド左右の磁石が丸見えだった部分ですが…まったくもって味気ないですけどフタだけ形を仕上げておきました。
んー、せめて何か貼っておこうかな;;;
バスターライフルはモナカだったので、曲刀で合わせ目部分をカンナがけで一通り処理しておいて、今日はここまでです。
曲刀なので平面に対して中央部だけとかを狙ってカンナがけ出来るのでおすすめです☆
シールドと腕の接続部分を…と思ったんですが、バスターライフルを構えた姿勢を取らないと、シールドがどこまで干渉するのかわかりませんしね;;;
ですのでまずバスターライフルの処理をしあげて、それから両手持ちの姿勢をとって、シールドを考えようと思います~。
やっぱりツインバスターライフル精密射撃の姿勢は納得行くようにというか、破綻しないようにしたいので…シールドどうしようかなぁ。
お休み終わりましたね…(泣)
特にやることもなかったので?今日はデスクワークだったので体力的には楽でした☆
夏場は涼しくデスクワークが出来れば良いんですけど…基本的にはそちらは私にはほぼ回ってきませんね;;;
無理しないようにカラダを慣らしていきましょう(笑)
それでは今日のウイングゼロ、昨日の続きとその部分。。。
前回の作業を反対側にも同じく、シールドとライフル接続部分を作っておきました☆
これで塗膜に一切影響なく、シールドとライフルをつなげてバードモード再現が出来るようになりました…力入れるとこ、間違ってる?(笑)
ただ接続パーツ無いときは磁石丸見え、これじゃあ素立ちの時にカッコ悪いですし;;;
とりあえずフタをして考えようということで、これもちょうどよく穴あき磁石を使ってましたので、プラ板+プラ棒でフタを作っておいて今日はここまでです。
穴が1.2ミリなんですけど結構微妙な広さで…手持ちでプラストラクトの1ミリ六角棒がちょうどよかったので、それをプラ棒の代わりに使用してます☆
あっさりめ、特にモールドも入ってないけどフタになってれば良いかなぁ。
外から見た時に磁石が見えなければ良いですので、なんとかなると思います☆
フタがあるのにライフルとの接続パーツがどこから出てくるのか、それは考えてはいけません(←
これでライフル接続周りはめどが付いたので、次は腕との接続をどうするかかな;;;
今日でお休み終了になってしまいました…うぅ、あと3ヶ月くらいあっても良いのになぁ(←
次は来月、お休み期間をうまく使って東京のホビーショーに初遠征の計画は順調に?計画進行中です(笑)
ギリギリ弾丸ツアーは嫌なんですよね…正直疲れやすいですし、十二分に余裕が欲しいので;;;
余裕を作るにはいろいろとお金がかかりますけど、余暇につぎ込むのは正しい使い方だと思うんですよね☆
ほら、模型とかゲームにガンガンお金突っ込むのって何より良いと思いませんか?
せめて楽しまないとです☆
ということで?本日のウイングゼロ、磁石を初使用してみることにしました。
ものすごくちっちゃいですが、HiQのネオジム磁石です。
100円ショップにもあるけど大きいイメージがあって…ちょっとヨドバシを使う予定があったので、すぐ手に入るモノから小さそうで使いやすそう?と思ったものを3つほど衝動買いです(笑)
色々考えてみたんですが、シールド側にひとつ埋め込んで、ライフルとの接続パーツにも埋め込んで、中央に真鍮線つければ位置決めしやすいかなぁとひとまずメモ書き。
まずはシールド側、まっすぐというか平面に入るように?中を削って調整しました。
結果的にコンマ数ミリ深くなりましたが、まぁなんとかなるなる(笑)
さらにライフルとの接続パーツですが、こちらは厚さ1ミリ+0.5ミリのプラ板を接着、3ミリの穴をあけて強引に磁石を押し込みました☆
最初、磁極を考えず適当に入れたら…ご想像通り、大反発してやり直しました(笑)
ぴったりなんだけど、丸磁石なのでくるくる周っちゃって;;;
取り付ける前の写真を忘れてますが、プラ板でストッパーを作って、強引に動かないようにしました(笑)
磁石しゅごい!
ライフルの重さ程度であれば、直径3ミリ厚さ2ミリの磁石ですけど問題なく保持力いけました☆
今日はここまで~。
試作テストですが接着固定してるので仕上げるしかなかったんですが、なんとかうまくいきました☆
ただ今は見た目一切無視なので、もう少し見た目に配慮したような?形状は修正予定ですが;;;
磁石は丸型がすぐ手に入ったので丸型にしたものの、丸型だと回転してしまいますので、こういった回転させたくない接続方法であれば四角いものを使ったほうが良さそうでした。
1×1×4ミリの直方体も買ったんですけど、保持力が弱いのかなぁと思って…丸い方を選んだらこうなりました(笑)
磁石は確かに便利です、ただ丸いと回転しちゃうとか、回転しないほどの磁力が必要ならもっと大きい物にしないといけないだろうとかとか。
本格的にいろんなところに磁石を仕込んでいく方法を使うんであれば、大きさを数種類持っておく必要がありそうですね。
保持力、サイズ、さらにどこに使うかの用途も考える必要がありそうですし~。
案外奥深いですけど、うまく使えばこれは確かに便利そう☆
引き続き、まずはシールド反対側も作ってみましょ~。
昨日もでしたが、昼間にざっと夕立?通り雨?でした。
直前に風が強くなって湿度が上がった気がして、洗濯物も窓もしめててセーフでした☆
あんまり早い時間に降ると、その後の太陽でじめじめして暑いんですが(汗)
その後今日は少しお出かけ、買う予定だったものを少し買いにいってました。
うまく逃げましたけど、渋滞がすごいですね…帰る人達なんでしょうか;;;;
それでは今日のウイングゼロ、シールドとライフル接続に悩むことにしました。
手持ちですぐ使えるようなものはさすがにありませんでしたので、プラ板であれこれやってみましょー☆
チッ チッ チッ チーン☆
サンプル一号出来ました(笑)
穴に合わせてプラ板の小さいのを切って、悪戦苦闘しながらまずは一つ作ってみました。
片方作ってダメだったらやり直しなので…途中写真はナシです;;;
最初はまず作って出来るかどうかを目標に…でしたので、スカスカなのでひっくり返せばなかなか良さそうでした。
スカスカではダメですし、変形時しか使わない予定ですので、瞬着で太らせてっと。。。
ただここに差し込んでるものの、瞬着で調整した厚みでのみ固定してる感じなので、塗装しちゃっても塗膜剥がれがあるわけで。。。
ただ角度や保持力等はばっちり☆
クリックで拡大、ひとまず現状のメモっと。
今日はここまでです。
サンプルは出来たものの保持の面で不安が残りますね…ポリパーツ等をどうにか組み込んで、ダメージのない取り外し式にしたいんですけど。。。
ただ差し込む部分が出来るということは、差し込む穴が見えるというわけで。。。
一筋縄ではいきません(汗)
…磁石?
もうしばらくぼーっと考えて、何か作ってみましょう(笑)
お盆休みも折り返してしまいましたが…お休みの方はゆっくり出来てるでしょうか~。
カレンダー関係ない方お疲れ様です、ご迷惑おかけしてます、買い物に行く的な意味で。。。
今回は買い物ミッションだけやってないんですよね…必須ではないので先送りにしちゃいそうで(汗)
事務的な用事は明日の朝からやるとして、午後は料理の用事?火曜日お出かけするのもありかな?
予定は立てるものの、外に出るのにかなりのエネルギーが必要なんですよね;;;
この性格だけはどうにかしたいです(苦笑)
それでは今日のウイングゼロ、武装に入りましょー。
シールドの先端、接着したのとか後ハメ加工とかからいきましょ。
まずは黄色いパーツ、エッジ部分を自分の好みに微調整。
説明書の写真は後ハメしてないというか接着してないのかな…好みもあって先端まっすぐとがってるように表面処理っと。
黄色いパーツを真ん中でカット、中央の円にそってある一段上がった部分?を削り落としてー。
後ハメ出来るようになりました☆
ただしスカスカなので、このままだとすぐ取れちゃいそう;;;
ひとまず両面テープを貼って固定することにしました。
最終的には接着でも良いんでしょうけど、両面テープで問題なさそうなら完成時もそれでいいかな☆
まずは先端部分の処理完了っと。
問題は本体側?なんです;;;;;;
ひとつめ、変形時のライフル接続部分にあるピンがカッコ悪いです!
ふたつめ、変形時のバックパックとの接続板2枚がカッコ悪いです!
みっつめ、腕との接続パーツが塗膜剥がしそうで嫌です!
この3つをどうにかしたいんですが…これ結構な難易度なんですが(汗)
とりあえず手を動かしてみましょう、ノープランでライフル接続ピンをカットしました(笑)
ノープランなので…何か使えるものないかなぁとジャンクな小箱を漁ってみたら。。。
M9ガーンズバック作った時の余剰パーツですね、これでサンプル出来そう?
結局これではダメなんですが…こんな感じ、L字のパーツを作って取り外し式にするのが無難かなぁと。。。
でもシールド側にL字パーツを差し込む穴が必要なわけで;;;;
前途多難です。
今日はここまでー。
もういっそ変形させないことにすれば良いのかもしれませんけど、一回くらいは完成後変形させたいですしね(苦笑)
それを諦めればすぐなんですが…少し粘って、思いつかなかったら諦めます(←
ゲームとか用事に行きつつ、どうしようか悩んどこ。
今日はお休みでした、ゆっくりというか遊びまくりですぅ(笑)
いえいえ、やらないといけない用事の一つはちゃんと終わらせておきました;;;
あれこれやろうと思ってることをちゃんとメモしておきましたので、それもやらないとですしね~。
ピンクのスクーターが手元から離れてしまったのがこんなに不便だとは…というところですが、もしあれば50のスクーターで出かけようかなぁ。
近場くらいなら良いですけど、少し山越える的なことになると少ししんどいんですけど;;;
それでは今日のウイングゼロ、羽根の処理が一通り終わりです☆
この一段落ちてる部分が黄色になるので、外枠彫り直しておきました。
うまくいかなかったらシールに逃げようかな…。
羽根つける根元の部分、写真右にある一段上がってるデザイン?の上がってる部分を削って平面にしておきました。
伝わるかな?先端部の厚みを薄くなるようにしました。
これで羽根をつけても上下が当たらなくなるので、塗膜剥がれが防げそう~☆
さらに白いパーツ部分も結構ピッタリでしたので、こちらもほどほどに削って隙間をしっかり作っておきました。
写真左が処理済み、右はキットのままです。
これで羽根の処理は一通り完了しました☆
ただ羽根の上部部分なんですよね…。
1/60の旧キットにはビームガンがあった気がするんです…調べたらやっぱりついてるんです。
でも設定資料的にはどうなんだろう、ファクトファイルを久々出さないとダメかなぁ。
今日はここまでですっ。
一応キットの装備としては、残るはシールドとライフルのみですので表面処理も先が見えてきました☆
形状の調整修正なんかももうなさそう?シールドはちょっと悩んでたんだっけ(汗)
今しばらくかかりますが、せっかくなら納得できるところまでやりたいです☆
ただし、ほどほどに?(苦笑)