goo blog サービス終了のお知らせ 

不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第3746回 最後まで気を抜かず

2018年11月06日 22時19分47秒 | アオシマ1/48 レーバテイン

今日はさくっとにします、本日のレーバテインですう。


最後の大物、単分子カッターです。

M9用と違ってヒザ一体化と大型化してるので、形状的にもめっちゃ面倒です(笑)


白いカバーの部分は特に問題なさそうだったので、とりあえずひとつ表面処理しておきました。

これは問題なしっと。



ただ残念なことに、本体は刃の部分を除いてモナカ構造なんですよね…ぴったり合わないのは中のピンを若干カット+バリ落としで処理してます。

合わせ目が特に目立つのが手に持つところ周辺と、刃の根元部分…なんでここモナカにしたんだろう。。。

で、昨日の時点ではこのまま放置して…と考えてたんですが、最後の最後で手を抜くのも、というわけで。


まずはセメントSPで、普通に合わせ目消し出来そうな箇所を接着しました。

ここはしっかり接着で埋まりそうかな。


グリップ部周辺は圧倒的隙間があったので、瞬着イージーサンディングで埋めて、促進剤流して放置しておきました。

あ、写真忘れてますが、反対側の面にある段落ちモールドは前もって処理しておきました☆

今日はここまで。

最後に面倒なと思ってしまうのはいつもの悪いクセかもしれませんが(笑)

逆に最後だからこそ、ここまでちゃんとやってきたので最後もがんばろうかなぁと。

焦る必要はありませんしね☆

あとはこれを処理して出来上がりかな☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3745回 残りの小物

2018年11月05日 22時50分00秒 | アオシマ1/48 レーバテイン

むー、お家のPC不調で手間取りました。

Win8からなのかな、最初から入ってるメールソフトを使用してるんですが、数日前から突然受信がまったく出来なくなってたっぽいんですよね。

ネットで軽く検索してみても同じ症状はほぼなく?近そうなのはそもそも更新プログラムを適用しなさいということで。

結論から言えば更新プログラム当てたら直りました(笑)

手動設定にしててかなり長いことパッチ当てないままだったみたいで…直って一安心ではあるんですが、今度はめっちゃ時間がかかるという。。。

あんまり長い期間当ててないと、2回とか3回とか再起動挟まないとダメなんですよねー。。。

それでは今日のレーバテイン、残り小物あれこれの表面処理を進めます。


まずは単分子カッター外したときのヒザ前部分です。

ここは特に問題なく?ざっと表面処理しておきました。



腰後ろの散弾砲保持用のアーム部分も、とりあえずは表面処理しておきました。

ただご覧の通り散弾砲を挟む構造になってるので、このままだと塗膜剥がれまっしぐら(汗)

うーん…アーム部分を分割するとか、散弾砲に磁石仕込むとか、そういう作業が必要になるのかなぁ。。。



ヒザ装備状態のままの単分子カッターまで今日は処理出来ました。

ただパーティングラインが刃の断面?に来てて、しかも厚みの調整もこれは面倒そうだったので、刃は丸くなりますがそのまま処理しておきました。

むー、日本語難しいです…刃物のようにしっかりエッジを立てず、すごくぬるい刃物になってます(笑)

今日はここまで。

残るは手に持つ単分子カッターが2本と、両肩の通常アーマーのパーツかな。

単分子カッターがモナカ割りで悩み中です。

接着してしまいたいですが時間かかるしめんd…もとい複雑な形状なんですよね(汗)

完成後も持たせることはあまりなさそうなので、接着はせずに表面処理して仕上げようかな?

あと少しです、頑張りましょ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3743回 長物出来ました☆

2018年11月01日 23時51分59秒 | アオシマ1/48 レーバテイン

スマブラダイレクト見てたら遅くなったので今日はさくっといきましょう。

本体同梱予約済み、来月が楽しみです☆

それでは今日のレーバテイン、やっとデモリッションガン出来上がりです☆


パーティングラインが通ってしまっているパーツは…うーん、ここまでの流れからいきまして。。


とりあえず消して表面処理しておきました。

あと、ピンの頭は斜めになるように0.15ミリでモールドを彫っておいてー。


こんな感じになります。

ピンが出てしまうので、これなら違和感なさそうかな?



押し出しピン跡は瞬着イージーサンディングで埋めておきます。

このパーツ、上から見たら穴があいてるように見えるんですが…見なかったことに。



削り落としたモールドがないままだったので、0.2ミリプラ板の細切りでモールド復活させておきました☆




これにてデモリッションガンの作業終わりー!

今日はここまでです。

ふー、しっかり頑張りました☆

ちょっと長引いちゃいましたけど…あとは単分子カッターを残すのみですしね。


さてお知らせですが、明日と明後日は都合によりブログの更新はお休みさせていただきます。

日曜日に復活予定です、しっかり充電してきます☆

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3742回 考えてたら

2018年10月31日 23時07分26秒 | アオシマ1/48 レーバテイン

今日はちょっと遅かったので作業は控えめです。

ちょうど面白そうなというか、そのままだと面白くないので少し手を入れようかなと、色々考えてたらもっと控えめになりました(笑)

それでは今日のレーバテイン、デモリッションガンの…接続アーム?の処理でした。


中央の接続アーム部分は順当に表面処理しておきました。

側面はヒケが大きめ、真ん中つないでる部分は段差があるので注意かな?

そして前後に取り付けるポリパーツではなくて、多分ABS?プラ?


デモリッションガンに取り付ける方はまだパーティングラインの処理をしないといけないのでちょっと置いといて。

肩アーマーに取り付ける方がわかりやすいんですが、このまま取り付けてしまうと側面にピンの頭が出ちゃうんですよね。

このままだとただ丸いピンがあるだけで、おもちゃ感?が丸出しになっちゃいますし。

今日はここまでー(笑)

単純に?出てしまうピンの頭の部分に横一文字のモールドを彫って、こうネジっぽいというかそういう雰囲気を作ろうかなぁと思います。

太さをどうしようかな、0.3ミリくらいがしっかりはっきりでいいのかな?

ちょっと控えめに今日はおひらき、今日は疲れましたぁ;;

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3741回 本体もう少し

2018年10月30日 23時03分05秒 | アオシマ1/48 レーバテイン

昨日はしっかり早めに寝て回復しました。

さすがに早朝から一日お出かけはしんどかったですからね;;;

今日から通常通りですがさくっと控えめに、今日のレーバテインです。


おおよそ本体出来ました☆


まずは砲身をざっと処理してー。


後ろ側もざっと処理してー。



見えてしまうことになる予備弾倉、こちらの上部に薬莢が見えちゃうんですよね。

しかもちょうどパーティングラインが通っていたので、そこだけ処理しておきました。


残るは背中との接続パーツです☆

今日はここまでー。

やっぱりイベントは土曜日がいいなぁ(笑)

それなりに楽しめたので良かったんですけどね~。

今日も早めにお休みして、しっかりレーバテインの表面処理残りを進めていきましょう☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3738回 大きい山を超えて

2018年10月27日 21時57分04秒 | アオシマ1/48 レーバテイン

昨日はこれまでにないほどしっかり集中して作業してたんですが、中途半端になるのが嫌でブログ更新もゲームの時間もパスして模型してました(汗)

私の方は特に問題なく?体調は普通です(笑)

夜寝る時はPCとかPS4とか発熱してくれる家電があるので暖かいんですけど、朝が寒いですよね;;;

お布団分厚くすると寝る時暑いし難しいなぁ;;;

それでは今日のレーバテイン、デモリッションガン本体の大きな山場を超えたかな?



まずは前日作業分、デモリッション本体のアウトラインに徹底的に?スジ彫りしてました。

んー、本体とか散弾砲とかもここまでやってたっけ…浮かないといいなぁ(汗)


本体上部のモールドは合わせ目が片方に寄ってしまう形になるんですよね。


そこで反対側に同様のスジ彫りを作って、合わせ目をモールドに見せる作戦でいきましょ。


中央にはめるパーツのモールドが甘かったので0.5ミリラインチゼルで太くしました。




そして全面ひたすらヤスリがけしておきました…疲れました;;;

広い面はリタックスティックを、狭い箇所は超硬スクレーパーや折った紙やすりでぼちぼちと。


あとこんだけ残ってますけど;;;

今日はここまでー。

こうして写真で撮ると、あっさりなんですよねー(苦笑)

これで普通にサフ吹いて、スジ彫り忘れがなければ成功ですが…忘れてたらまたスジ彫りします(汗)


明日は大阪行ってきますので、夜更かししないでおとなしくしておきます。

デジカメやタブレットで写真撮るの手間なので、今回はGoPro持っていってみようと思います。

調べてみたらスリーブ売ってるんだ…明日帰りにでも買って来ようかな。

それでは日曜日のお出かけですので無理しないようにしつつ、模型の情報収集とか刺激を受けて行ってきます☆

模様はブログ記事にする予定ですので、またよろしければお願いいたします☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3737回 追加部分出来ました

2018年10月25日 23時15分11秒 | アオシマ1/48 レーバテイン

昨日やっとVitaでちびちびやってたスターオーシャン2リマスター?がクリア出来ました。

それこそ毎日15分とかずつですけど(笑)

終盤はぎぞうくんしょう(次のレベルまでの経験値が1になる)アイテムをひたすらコピーして増やして、メンバーをレベル100くらいにしてから終盤挑むというひどいプレイスタイルでしたが(汗)

ただ仲間を増やすシステムが結構複雑でフラグ立てないといけないのを知らなかったので、8人PTになるのに結局5人までしか増えませんでした。

ダブル主人公なのでもう一周したいような、あの面倒な作業とかをもう一周したくないような…あと、全キャラ仲間にするトロフィーのためには、一部やり直したりも必要そうですし。

とりあえず放置かな、これでスターオーシャンは2345とプレイ済み、1は未プレイですが。

それでは今日のレーバテイン、デモリッションガンのガンハウザー部分出来上がりっと☆


接続部分一式を仕上げました。


正面に見える3つの出っ張り?はアウトラインを彫っておきました。

側面にパーティングラインと言う名の段差があるので、処理はしっかりと。


弾倉側面の段落ちモールド部分、こちらもアウトラインを彫り直しー。


やっとデモリッションガン本体の作業に入ります。

ヒケがすごかったですが、どうせ手で持つと見えなくなるのでヒケは消しませんでした(笑)

今日はここまでー。

明日の夜からお天気下り坂みたいですが、日曜日は無事に晴れそうです☆

デジカメ持っていくと思いし、GoPro持っていこうかなー。

動画だけじゃなくて静止画も取れますし、何より軽いし性能良いし、あと小さいですしね。

タブレットも大きいし、持ち運びを考えるともうちょっとGoProをいろいろ使えるように持ち歩いてみようかなー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3736回 わかりにくいところも

2018年10月23日 22時20分57秒 | アオシマ1/48 レーバテイン

シーブックやバーニィの中の人、辻谷耕史さんが脳梗塞で亡くなられたそうで。

すごく残念ですね…むー。。。

ご冥福をお祈りします。


それでは今日のレーバテイン、引き続きデモリッションガンの追加部分です。



接着して埋まってしまったモールドを復活させていきます。

エッチングノコで繋げて、紙やすりを縦向けに?当てて溝の太さを揃える感じかな?


当初の予定通り、あちこちアウトラインを彫っていきつつ。


砲身部が出来上がりっと。



これはわかりやすいですね(汗)

2ミリ幅の精密彫刻刀でおおよそ処理、中は超硬スクレーパー→紙やすりで処理してあります。


ここは何か段差があるわけではなくて…パーティングラインというか、金型段差でした。

C面しっかり作ります。


追加部分の根本の処理途中ですが、今日はここまでー。

とりあえず砲身はこんなもんかな?

大体で済ませてますが、紙やすりの当て忘れが何箇所かあったのでまた当てておきます;;;

昨日ちょっと遅くなってしまったので、今日はしっかり寝て明日もぼちぼちがんばりましょ☆

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3735回 まずは消しておいて

2018年10月22日 23時29分11秒 | アオシマ1/48 レーバテイン

gooブログのアクセス解析の無料期間がまた来てるのでざっと見てました。

最近はコンスタントに、一日大体500名ほどの方に見に来ていただけて大変感謝してます☆

PV数だと一日辺り1800くらいかな?こちらもありがとうございます☆

人気記事のランキングは、やはりニュートラルグレー5色比較ガイアノーツのマルチプライマー検証が常時2位と3位辺りにいます(1位はトップページです)。

その他はその時々で大きく変わる程度に?一桁なのであんまり傾向はないんですけどね~。

最近の公開記事と、完成記事が色々と並ぶ感じでしょうか。

いつもありがとうございます、これからもブログはのんびり続けますのでよろしくお願いいたします☆

それでは今日のレーバテイン、数パーツですがとりあえずヤスリがけだけ仕上げました。


前回瞬着イージーサンディングを使って合わせ目の隙間を埋めて、400番→800番で表面処理しておきました。

まだモールドのところとかの処理はしてないので、そちらは次からやりますー。


砲身根本のパーツもヤスリがけまでしておきました。

一段落ちてる部分とか、この写真で見ても凹みのモールドがひどいですしね;;;

精密彫刻刀なんかを使って、しっかり段差を削って彫り直して仕上げましょ☆

今日はここまでー。

砲身ばっかりやってると飽きるので、別のパーツも処理しました(笑)

結構複雑だったりしっかり段差があるので、その辺りをちゃんとアウトラインの彫り直しだけはしっかりやりたいですからね。

そう考えると散弾砲のアウトラインの彫り直しもちゃんとやろうかな…あんまりやれてないしなぁ。。。

表面処理は順調です☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3734回 長いやつに入ります

2018年10月21日 22時56分04秒 | アオシマ1/48 レーバテイン

先週はハードでしたが、無事に一週間乗り切りました。

今日はお家でひたすらダラダラでしたけど(笑)

昨日は帰り道、や○い軒に行って、鶏もも一枚揚げ定食食べました。

ごはんもおかわりしました、おいしかったです(小並感)

いやー、揚げ物ににんにく醤油ダレ、白いご飯とカロリーと炭水化物のとりすぎですが、やはり疲れてる時は回復量が違う気がします。

もちろん、その分今週は控えめにして太らないようにしなきゃいけませんが(汗)

それでは今日のレーバテイン、デモリッションガンの処理に入っていきます☆


大きく分けて写真右側の本体と、左側のガンハウザーになります。


まずはこちら、延長砲身だけ合わせ目が出るので、先に接着してクリップで挟んでおきました。


あとはその間に表面処理です。

砲口部分、側面には段差があるモールドがあるんですが…これがもう消えそうになってるものの完全には消えてなくて使いづらかったので、境目にアウトラインを入れました。

0.15ミリホーリーで処理っと。



弾倉はパーティングラインが…というより金型の境目で大きく段差が出来てしまってます;;;

ヤスリがけだと処理がしんどいので、久々にシャインブレードを使って、金属ヤスリでガリガリ処理しました。


砲身は…表面がまたしても梨地整形でどうにもならなかったので、400番で全体表面処理していきます。

ただ砲身が多少隙間があったものの接着剤+クリップでいけると思ったんですが…結果的には隙間が残ってしまったようです(汗)


一度気になると全体気になってしまうので、大丈夫なところもありそうですがすべて瞬着イージーサンディングを盛り付けて埋めておきます。

今日はここまで。

なんだかわかりませんが、何も考えずに表面処理出来るのが幸せだと感じてしまいました(末期)

最近悩むような処理が多かったので、こういった単純で手を動かせば出来る作業ってすごいですね(語彙力)

とりあえずしっかりお休みしつつ、残りもがんばります☆

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする