今日は普通に帰ってこれ…いや、少し遅かったですけど(笑)
無事に塗装も出来て、少しゲームも出来て一安心でした☆
それでもちょっと遅くなったかな、さくっといきましょー。
今日のレーバテイン、少しずつ塗装を進めます☆
前回途中になったパーツと、今日は腰周辺のパーツまで塗装出来ました☆
用意した量が少なかったのでなくなるまでだとあんまり進みませんでしたが、これくらいが今日はちょうどよかったかな☆
クレオスのスプーンスティックの一番大きいのを使って、1:1で薄めて塗装してますう。
また作っておこうっと。
今日はここまでー。
あと一日、渋滞に負けずぼちぼち乗り切ります☆
HITMAN遊べるといいなぁ。。。
野球の移籍がもう最終盤で、いろいろ追いかけて見ています。
あの選手があっちに行ったりこっちに行ったり、大減俸の方はどこに行くのかなぁ。
長期契約と期間成績みると下がるのは仕方ないですし、もとがもらいすぎというのもわかる気がするだけに。。。
まだできそうですしね。
それでは今日のレーバテイン、グレーの塗装に入ります☆
とりあえずこんだけぶわっと。
今回はガイアノーツのニュートラルグレー4を1:1希釈、エア圧0.7MPaくらいに絞ってます。
アウトライン彫ったところも問題なさそうですね。
今日はここまで。
1:1だと塗料の乗りとか食いつきは悪くないんですが、若干近めでしっかり吹かないと梨地気味になるのが注意かなぁ。
デカール貼るならクリアー行ってからの方が良い気がしますし、もうちょっと薄めても良いのかもしれませんけど。
残りのグレーも塗装していきましょ、グレーの色味も良い感じです☆
昨日はしっかりお出かけだったのですが、写真をまだPCで使える状態にしてませんでした(笑)
タブレットで写真を撮って、クラウド保存してPCに持ってきてるんですよね。
忘れてました(笑)
ということで今日はまっすぐレーバテインです。
本体グレーのパーツすべてにサフまで出来ました☆
うん、結構多いです…というかめっちゃ多いです;;;
そうそう、ポリパテで埋めたところ数箇所に気泡とかヒケがありまして。。。
クレヨンで埋める作戦にしました。
過去わかりやすく写真にした記事どこだろう…見つけられませんでした(汗)
濃い目に乗せるように擦り付けて、優しく撫でるように埋めておきます。
目立たない箇所なのでほどほどに埋まってれば良さそうかな?
普通にあとはサフ吹いて出来上がりです☆
今日はここまで。
ふー、がんばってなんとかサフまで出来上がりです☆
関節に関してはこのままニュートラルグレー4で仕上げる予定です。
塗料の残りも問題なさそうでしたし、予備を買う必要もないかな。
忘れずに写真用意しておいて、どこ行ったかちゃんと記事にしないとなぁ(汗)
うまくいきません(本職)
んー、いつもやっていることではないのでノウハウ一切ないに等しいんですよね;;;
それこそ今目の前にレジンとホワイトメタル混合のガレージキット作りなさい的な(よくわかってない)
とりあえず!三連休にするべく!一心不乱に!頭を使って!がんばります(泣)
それでは今日のレーバテイン、やっと塗装開始ですがまずは下地を少しずつ。
下地と言えばこれ、私が使ってるのはガイアノーツのサフEVOグレーがメインです。
たまに黒サフとか白サフも使いますけど。
もうすぐ手持ちグレーがなくなりそうなので、新品+DPボトル購入済みでそちらで一気に作ります。
大体サフは塗料1に対してうすめ液2かな?
それを0.8MPaくらいでエアブラシ~な感じですね。
んー、青台座の半分弱ってところかな?
今日はここまでです。
大体エアブラシのカップに一杯入れて、それを吹ききると私の場合1時間くらいなんですよね。
毎日の作業時間は大体1時間前後にしてるので、ちょうどキリも良いし集中力も十分保てますし☆
休みの日にもっと一気に進めたいところです☆
お休みが出来るか出来ないかは、明日の運命にかかっています!(笑)
いや、笑ってる場合じゃないんですけどね;;;
昨日と今日とで改善点もいくつか浮かびましたし、それを対処して、残って作業してでも終わるといいなぁ☆
終わらなかったら慰めてください(汗)
先週もハードだったので、ちょいちょいブログ更新がお休みしてしまいました。
ゲームに浮気した日があったのは秘密です(バレバレ)
これから寒くなってくるというのに、塗装に入ってしまいました;;;
もうちょっと早く完成する予定だったんだけどなぁ。。。
まずは持ち手もつけて塗装準備完了、今日のレーバテインです☆
出来ましたー!
グレーのパーツ多すぎでしょ;;;;;;
左は武器一式なのでメタリック系のグレーを使用する予定、下は白で上は赤…と右とともにグレーっと。
全体的にオレンジのラインの塗装塗り分けがあったり、いくつかのパーツにマスキングして塗り分け必須のところがあったりと、今回は思ったよりも手間はかかりそうですけどね。
持ち手をどうやっても付けられないものに関しては、後ほど隠れる箇所に1.5ミリのドリルで穴をあける→爪楊枝作戦です。
単分子カッターの刃の部分はメタリックにするかどうか。。。
回転軸に持ち手をつけました。
ワニクリップ便利☆
今までは同じ箇所に両面テープで強引に固定してましたしね…エアブラシの風圧でひらひらすることもしばしば。
大物はどうしようもないので、クリップだったり割り箸だったりで対処。
作業はここまでです。
昨日は今度こそ、忘れずにキャラクターレッド購入してきました(笑)
指定色でいくことにします。
うーん、武器をメタリックにしてしまうとなると、本体グレーをどうするかの悩みはまだ解決してなかったりするんですけど。。。
本体をグレー4にして、武器をグレー5かな…でもありきたりすぎるというか、グレー5の色味はあんまり好きじゃないしなぁ。
各社から出ているレーバテインを見ると、武装だけグレー3でも良いのかもしれませんね…グレー3に軽くメタリック吹いて雰囲気変えようかなー。
今日はここまでー。
やっと塗装ですが、今回は塗り分けないといけない箇所も結構多めなので、その辺りも気をつけて進めていこうと思います☆
しっかり仕上げましょう☆
スイッチとGCコンアダプタを設置、有線LANにするにはアダプターがいるそうで…追加しなきゃなぁ;;;
昨日ブログ更新お休みした話題もあるのですが、まずはレーバテインの作業から。
上半身一式のグレーのパーツ、持ち手付け終わりました☆
こういう持ち手をつけるのに困るパーツ、今回もワニクリップさんに頼ります。
ここは普通に挟めばおっけーですね。
いわゆる肩アーマー付け根の、持ち手の付け様のないパーツです;;;
これ悩んだんですが、棒の部分をくわえさせて、強引に指で抑え込んで食い込ませてくわえさせました(笑)
今日はここまでー。
最後のはまさに力技ですけど(汗)
まだ本体グレーも下半身残ってますけど、大体半分弱まで出来たかな?
残りもしっかり持ち手つけていきましょう☆
で、昨日模型しなかった分ですが。
HITMAN2購入してプレイしていました。
やっぱり色々探して頭を使って、待ってタイミングを図って、例えるならアクションパズルですからね。
子供はダメなゲームですけど。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
スマブラスイッチセットです☆
あとキューブコントローラー使えるようにするやつも。
スマブラ自体は12月なので、ダウンロードコードが付属してるだけですし、まだゲームは何もなくて本体持ってるだけみたいな感じですけど(笑)
今年は年末年始がゲーム多めな感じになりそうです。
レーバテインもがんばらないとなぁ。
うーん…来週末のお休みはやはり減りそうな感じですね;;;
今度の日曜日はお休みにしたいですし、仕方ないかなぁ。
色々話を聞いていても、やはり関東はそれなりに景気良いそうですが関西はまだまださっぱりですね;;;
もうそんな状態2年くらいなんだけどなぁ。。。
それでは今日のレーバテイン、塗装準備を進めましょう☆
まずは白のパーツすべてに持ち手付け完了です☆
基本的にはいつも通り爪楊枝でやっていくんですが。。。
以前いただきましたワニクリップの塗装持ち手を使わせていただきました☆
爪楊枝で差し込んだり出来ないパーツは基本的に両面テープを駆使するんですが、写真の手の甲のパーツの場合はピンが出てるんですよね。
そこをワニクリップでくわえさせてしまえば、もう持ち手準備完了なんです!
おおうすごいのです。
ただ他のパーツとの置き場所の兼ね合いもあって?爪楊枝より少し長いくらいの長さに切って、取り回しを良くしておきました☆
重ねてありがとうございます☆
あとクリアーパーツ2つだけなので、こちらも持ち手をつけておいてっと。
今日はここまでー。
まだ大物のグレーのパーツが残ってますが、とりあえず白いパーツは持ち手付け出来上がりっと。
地味ーな作業ですので、動画とかながら作業でぼちぼち進めましょう(笑)
今週末はゲーム週間なのです…といきたいところだったんですが、こういうときに限って土曜日がお休みではありません(笑)
仕方ありませんし、体調崩さない程度に夜更かししようかなぁ。
しかもと言いますか…来週は三連休と見せかけて、今のままだと私はお休みにならない日が出てきそうなんです。
んー、ここ2年ほど、ゲーム発売日の前後が異様に忙しくて当日にプレイ出来ない日すら出てくるのはなぜなんでしょうね。。。
永遠の謎になりそうで不安です;;;
それでは今日のレーバテイン、塗装に向けて一気にバラしました。
ででん。
パーツ割合から見ても、グレーがかなり多めになります。
あと今回の予定と言いますか、ポリパテや瞬着、プラ板等色々駆使してるせいもあって、下地のサーフェイサーはしっかりめにする予定です。
下地がグレーと白系統があると、いくらグレーとは言え印象が微妙に変わったりしちゃいますしね。
もちろん表面チェックも兼ねて、明るいパーツはグレーサフに、暗めのパーツは黒サフが安定かな?
そして色味ですが…散々悩んで未だ決めてません。
以前Dスタイルで作った時のレーバテインと当時の自分のブログ記事を参考に、色レシピというか何色でいくか検討中です。
今日はここまで。
指定の色と以前のD色(と便宜上)と比べてみても、やはり白は真っ白じゃなくてグレー1が良さそうかなぁ。
赤のモンザレッドはかなりドギツい色味に見えるので指定のキャラクターレッドが安定かな…関節グレーもグレー5は濃すぎるし、グレー4辺りが無難かなぁ。
武器は黒鉄色だとちょっと暗い?ので、焼鉄色かフレームメタリックか?
オレンジはどうしようかな、指定カラー持ってないので買って見ようかな?
サイズさえぴったりなら、キット付属シールを使うというのも一つの手ではあるんですけど…塗装するのが多分良さそうな気がしますし。。。
下地は揃えた方が良さそうですけどね。
やっぱりオレンジは指定色をひとまず買って考えようかなぁ。
お出かけした翌日は大体グロッキーです(笑)
うーん、お休みに出来るだけお出かけをする生活が約1年少し続いてますが、全然体力つかないんですよねー。
昔から持久力はない方なので別におかしくはないんでしょうけど。
瞬発力はありますが、肉離れ経験があります(笑)
体幹トレーニングも少しずつ継続しつつ、とりあえず続行ですね。
それでは今日のレーバテイン、残りの単分子カッターやって完了です☆
もう一本残ってた方も処理完了ですね☆
とはいうものの飾る時に装備させることはなさそうなので、処理はわりと控えめ。
作業はここまでです。
これで今度こそ本当に準備完了したので、全部バラして塗装の準備に入れそうですね☆
一度全部片付けてしっかり掃除機かけて、塗装の準備に向けての部屋掃除もやらないとなぁ。
ついでにお出かけのときに買ったもので、知人に頼まれていたものの処理です。
小さいピカチュウの人形なんですが、自立させるのに良い土台が欲しかったんですよね。
指定はクリアーで丸い土台、分厚いものはナシと結構注文多めでしたが…やっぱりというか、ハンズにアクリルの丸いやつありました☆
ほんのり?生地っぽいものが全身に貼り付けてあるんですが、足裏にテストで両面テープ貼ったら生地が剥がれてきまして;;;
逆の発想?で、足裏の生地を取り除いて、両面テープでしっかり固定して完成っと。
片足に穴が開いてるんですが、ぴったりサイズの手持ちの棒がなかったのと、アクリル板に差し込んだ棒が見えそうだったのでやめました。
あとは渡せばミッション完了っと☆
今日はここまでー。
本格的に塗装に入るのに冬シーズンに入ってしまいました;;;
指ぬきの手袋とか買おうかなぁ。
真冬はやはり塗装で窓あけて作業になるので、どうしても寒いですしね~。
色々検討します;;;
昨日はできなかったので今日は模型とゲーム日和です(笑)
やっぱり趣味の時間がないといけませんね☆
ということで今日はさくっと、本日のレーバテインはとりあえず一段落達成しました☆
前回接着したり埋めておいたところをしっかり表面処理です。
一度で埋まってなくて、急遽再度埋めたりしてありますが;;;
まぁほら、写真撮るのにほとんど出番はない武器ですしね(汗)
裏側は一段落ちだったので、軽くアウトラインだけ彫り直しておきました。
側面はざっとですが、表面処理してあります。
ヒケがものすごくって…アウトラインも現状スルーですが、やっぱりやるかなぁ。
もう一本はまた時間ができたときに処理しておきます(笑)
これにて表面処理ミッションコンプリートです!(一応)
使う予定のないパーツは処理してなかったり、さっきの単分子カッターひとつ残ってたり。。。
ホントはいくつか気になる箇所も残ってるんですけど…どうしたもんかな。。。
精神衛生上、これで一段落で一息つきます(笑)
放熱索に横向けのパーティングラインがあるのは最初にチェック済みですが。
どうしようかな…これそのまま使うにしても、削らないとなぁ。。。
今日はここまで。
長かったですが無事に表面処理出来上がりですよね多分!(笑)
初回が7月1日からになってるので、実質4ヶ月ちょっとですね;;;
ほ、ほら、結構いろんなことに浮気したりしてましたし、実質2ヶ月くらいじゃないかな?かな?
ごめんなさいorz
残り少し処理の残ってる部分もやりつつ、塗装の色味をどうするかそろそろ決めないとなぁ。