goo blog サービス終了のお知らせ 

不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第2089回 ガイアカラーのニュートラルグレー5色を並べてみる

2013年08月19日 20時00分00秒 | プラモデル関連の話題

私が気になった道具や工具、塗料を勝手に買ってきてレビューしちゃう、「プラモデル関連の話題」カテゴリです。

前回記事がほぼちょうど一年前と、この一年特に気になった工具とかってなかった…のかもしれません(苦笑)

で、今回はガイアノーツより発売中、ガイアカラーのニュートラルグレー1から5までのサンプルテストピースです~☆

ただ単純に買おうかどうか迷った時に、ネットで綺麗に5色比較してる人がいなかったというのが理由なのと、誰もやってないなら自分がやろうというアマノジャクブロガーの本領発揮ですね(笑)









今回テストに使う塗料ですが、グレーだけだとグレー間の違いはわかるもののどの程度白いor黒いのかがわかったほうが良いかなぁと思いましたので、左から順に。

「Exホワイト・ニュートラルグレー1・ニュートラルグレー2・ニュートラルグレー3・ニュートラルグレー4・ニュートラルグレー5・Exブラック」

と、一応検索でひっかかりやすいようにフルネームで並べておきます☆

早い話、ガイアカラーの白黒とグレー5色を比較してみようというサンプル作りですね。











なおテストピースとして使うのは、DIY屋さんなんかで売ってるレジャー用品、透明スプーンです☆

白地で良いのがなかったんです…まぁほら、光の透けさえなければ、下地の影響って100%ないわけですし(笑)


以下、さきほど並べた順で左から並べてあります。

クリックでやや大きめ拡大ですよんー。








下の箱ですが、いわゆる模型の空き箱の裏側の色ですので、手持ちの箱と比べやすいかと思いこれにしてます。

塗装する方ならかなりの確率で持ってるでしょうし、比較参考にはベストかな☆


デジカメの光源は蛍光灯・Hに設定してます。








つぎー、デジカメの光源設定はくもりです。

レースのカーテンしめてる部屋の中だとこれくらいが良いかなぁ。

もちろん見てくださってる方のお持ちの液晶モニタの色調にもよりますのでなんとも言えないと断っておきますが、一番肉眼に近い色みは多分この写真かなぁ?












次は色ノ源を3つ並べて、それにピントを合わせて撮ってます。

デジカメの色設定は蛍光灯・Hですが、黄色だと黄色の発色のせいか、全体的にくすんで写ってしまうのであまり参考にはならないんですけど。

あんまり意味はないんですけどね、比較になるかな?










こちらはおなじく光源は蛍光灯・Hなんですが、色調設定でExホワイト=白データ取り込み設定にした場合の比較です。







で、同じものを先ほどのくもり設定で日光ベースにしたものがこっち。














以上、いくつかの状況といくつかのデジカメの設定で撮ってみました☆

参考になるかなぁ、なるといいなぁ。


ご覧のとおり、グレー1は白の代わり、グレー5は黒の代わりとして使えると思います。

グレー234については、どこに使えるかというよりも好みで変えるべき、という感じでしょうか~。

1stガンダムをベースに考えれば、渋く仕上げるなら装甲の白色はグレー1を、関節にはグレー4を、バックパックにグレー5を使うという感じ。

逆に明るく仕上げるなら、装甲の白はExホワイトを、関節にはグレー3、バックパックにグレー4、って感じかなぁ。

G-3スタイルでいくなら、グレー2かグレー3をメインに添えるとか。



あくまで好みの域を出ませんが、微妙な色みの違いで雰囲気を変えられるわけですし、何より調色せずにそのままで十分選ぶ価値はあると思います。

なお参考比較の参考のひとつですが、ガイアカラーのニュートラルグレー3と、クレオスのニュートラルグレーの色みの記事にもリンクっと。

REXの色味をどうするかで調べてみましたしね、ついでにセットで見ると参考になるかも?












ふー、久々の検証記事というか、今回は情報蓄積でした☆

こう、かゆいところに手が届く記事って案外ないんですよね…もちろん、私の求める情報が普通の人と違ってマニアックだったりアマノジャク過ぎることが多いのは認めますが(笑)


あ、プライマー記事でガイアノーツ絶賛したこともありましたが、回し者ではないのであしからず(笑)

いや、むしろ回し者になるので道具援助してくれたっていいんだからねっ(違

ただクレオスと比べるとなめらかなので使いやすいと感じますが、色数はまだまだクレオスですし、調色って面倒ですし;;;;



あくまで気になったものを、自分が納得いくようにまとめておくコーナーです。

今回のはただのレビュー記事ですけどね。

関節や装甲や、色味で悩み中のアナタに参考になれば幸いです☆


ではまた何か気になるもの・ことがあったときに、人柱として実験…するかもしれないし、しないかもしれませんが、また次回をお楽しみに(笑)

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第2088回 塗装おしまいっ! | トップ | 第2090回 D-STYLE レーバテ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぴーすけ)
2013-08-20 02:13:58
いや~、勧めといてレビューまでしてもらって申し訳無いですm(__)m
持ってるんだから自分でやれよってね。

以前G-3ガンダムka作った時はクレオスの306と305と306+ブラックの3色のグレー使ったんですが、
今ならガイアでニュートラルグレー2、3、4かなぁ。
フレームはガンダムカラーのエクストラダークグレー塗ったんですが、これはイマイチでした。
いつかリベンジしようとkaガンダム買ってあるんですが、例によって(^^;
返信する
いえいえ、お気になさらず~ (アスカ)
2013-08-20 20:39:38
いざ使うときに、誰も比較記事出してない…と思いまして、模型でブログやってて塗装するなら、こういうのこそ記事にしないとダメでしょーという本ブログのスタンスです(笑)
あくまで私も気持ちは初心者で、なおかつ初心者の方が見て納得関心出来る内容に、やってみようと思える内容にする…まぁそんな感じだといいなぁと思ってます☆

エクストラダークシーグレーもややグレーというよりは青が入ってるのかな?グレーとは色味がちょっと違いますからね~。
クレオスのグレーは基本的にはグレーと何か、という感じなので、その辺は注意かもですね☆
返信する
Unknown (ギガトン)
2019-08-20 15:20:07
ニュートラルグレーを検索してたどり着きました。詳しい検証大変参考になりました。ありがとうございます( ^ω^ )
返信する
コメントありがとですー (アスカ)
2019-08-20 21:33:19
ギガトンさん初めまして、お褒めいただき光栄です☆
たまーにツールや塗料の実験したりもしていますので、過去記事も含めてまたよろしければ見に来てくださいな☆
返信する

コメントを投稿