goo blog サービス終了のお知らせ 

Produce&Climbing

音楽、ビデオなどの制作状況、登山/お散歩、泉自然公園の状況

ミキテイ

2006年02月23日 | つれづれに
美姫ちゃん、コスチュームの色彩、合わなかったですね。彼女の命が生かされていなくて、マイナス効果でした。残念です。

荒川も村主もその点では、問題なし。

電圧計購入

2006年02月22日 | エコドライブ&エコ
いやあ、フィギアの荒川さん、きれいでした。美的センスでは、一番だったと思います。個人的には、今回は選ばれなかった、中野?という名前だったか?ちょっと忘れました?が好きです。スルツカヤ、コーエンの命には限界が見えて来ます。その点、荒川には、美的可能性をまだまだ感じさせるゆとりというか、可能性が感じられます。実際のことはわかりませんが、可能性や開ける可能性を感じれることは、未来に開かれる可能性を感じさせてくれるので、開放的でいいです。たとえ演技がよくても限界を感じるものだと、ベクトル方向がのびやかではないですね。これは、個人の選手のモチベーションです。同じレベルの演技でも、高みを目指しているのと、そうでないのとでは、印象が違います。
 荒川さんが一番よかったです。

さてと、独立型太陽光発電システムのモニターとして、電圧計を取りつけることにしました。太陽電池パネル用と、バッテリー用にそれぞれ取りつけることにしました。

ネットで検索して、秋月電気で購入しました。


自己責任ですよね!

2006年02月21日 | つれづれに
ライブドア株の損失 弁護団 甘すぎる。株投資は自己責任ですよね。目先の数字をうのみにして投資しているわけですよね。常識的に見ればどう考えても儲かっているわけないでしょう。情報氾濫の時代ですが、情報を過剰に取りすぎると、本質が見えなくなることありますね。基本的なことから逸脱しています。甘すぎます。

武部さん 一安心でしょうか? そんな問題はどうでもいいのです。 何をどうしてくれるのか、そこが問題です。10年経ったらいてもいなくても変わらない存在になってしまうのでしょうか?

売り絵もそうですね。描いた絵、買った絵、その絵 いつまで見るに耐えれることでしょうか?そこが問題です。

為すこと、一日のサイクルで見ることもできるし、一年のサイクルで見たらまた違うし、50年、100年、500年のスパンで見ればまた違ってきます。

生きる本質を問いながら、いろいろと為してゆきたいものです。

やられた!

2006年02月21日 | エコドライブ&エコ
 いちよう念のために、言っておいたのに!

やっぱり、右のヘッドライトが点灯したり切れたりしました。残念でした。
今晩車を乗ろうとして、エンジンをかけて、スモールライト点灯、ヘッドライト点灯、車を下りて、点灯を確認したところ、右側が点灯していませんでした。ポンと叩くとつきました。なーんだまたか?という感じで、いちよう、オートバックスに電話をいれたら、ご丁寧に謝罪してくれました。自分で直してもいいのですが、いちよう工賃払って取りつけてもらったし、忙しいので、いざという時でなければ、任せることにしています。とにかく寝る時間も少ないので、そうせざる得ないのです。

若い時には、いろいろいじくりまわしていましたが、もうーおっくうですし、とにかく他のことをしたいからです。

取りつけ

2006年02月20日 | エコドライブ&エコ
マグネットキャッチャーは写真のようにとりつけました。
一部木材を使用しました。これは、オイルステインで処理する予定です。結線部分なども防水処理、またとりつけた際、屋根と、パネル部分に隙間ができないようにも加工する予定です。

脱着加工

2006年02月20日 | エコドライブ&エコ
ソーラーパネルの裏側に脱着機能を持たせました。これでワンタッチで装着可能です。

しかし、車の屋根となると、走行時が不安です。そのため、万が一のことを考慮して、最悪の場合にも、落脱しないような着脱システムにしようと思います。

写真は、マグネットキャッチャーを4個取りつけた状態です。数回装着してみましたが、まず脱落することはなさそうでした。

ソーラーパネルの下は、バイオノートです。ソーラーパネル一枚の大きさが比較できると思います。

オイル&ヘッドライト交換

2006年02月20日 | エコドライブ&エコ
オートバックスにて、オイル交換してきました。ホンダ純正オイルです。三ヶ月ぶりのオイル交換です。
オイル会員継続料込みで、4,179円でした。

ヘッドライトもわずか三ヶ月で切れてしまいました。GANTZとかなんとかというメーカーのものです。1年保証でしたが、保証書どこにやったか覚えていません。いずれにしても、色温度が気に入らなかったので、他のメーカー カーメイト ネオブライト車検対応のものに変えました。あとで視認性を確認してきます。取りつけ工賃込みで5,030円でした。

しめて1万円弱、車って維持費がかかります。今日はガソリンも入れたので、1万5千円でしょうか?

太陽電池パネルの脱着加工

2006年02月20日 | エコドライブ&エコ
車載用独立型太陽光発電 (ビデオ用バッテリー充電などに使用)

どのように、車の屋根に取り付けるかいろいろ模索していましたが、インテリアに使用する、マグネットキャッチャーを使用することにしました。とりあえずマグネットキャッチャーを購入してどのようにパネルに取りつけるか考えていましたが、ピピッと発想が湧きました。これで、取り付けにもあまりお金をかけずに済みます。