goo blog サービス終了のお知らせ 

Produce&Climbing

音楽、ビデオなどの制作状況、登山/お散歩、泉自然公園の状況

どうりで!

2007年12月28日 | エコドライブ&エコ
東関道で衝突、1人死亡=トラックの積み荷炎上-千葉 (時事通信) - goo ニュース

今朝、どうりで混んでいたわけです。佐倉インターから、のり、宮野木ジャンクションで京葉道に入ったとたんに、まったく動かなくなりました。迷惑ですね。あれだけの台数の車が渋滞に巻き込まれたので、かなりのガソリンエネルギーの損失です。

今年は、年末にもかかわらず、混まなくなりました。いいことです。

燃費16km台確保

2007年12月14日 | エコドライブ&エコ
2007年12月12日

今回15キロ台に下がったと思っていましたが、16キロ台を確保することができました。自分でもびっくりです。

走行距離:775.60km 燃費16.12km
今回の給油ガソリン:レギュラー38.03リットル ハイオク10.00リットル 
合計:48.03リットル
二酸化炭素排出量:110.95kg

2007年12月01日

走行距離:782.70km 燃費16.13km
今回の給油ガソリン:レギュラー38.52リットル ハイオク10.00リットル 
合計:48.52リットル
二酸化炭素排出量:112.08kg

燃費15.87km

2007年11月30日 | エコドライブ&エコ
2007年11月22日

走行距離:761.3km 燃費15.87km
今回の給油ガソリン:レギュラー37.96リットル ハイオク10.00リットル 
合計:47.96リットル
二酸化炭素排出量:110.78kg

とうとう15km台に落ちました。寒くなると燃費が落ちます。これ以上カバーできる運転技術はあるか?ひとりで走っているわけでもなく、難しくなりました。他の運転者や歩行者、道路の状況、法律を動かさないとこれ以上の燃費向上は無理かもしれません。
残念ながら他の車にエコドライブを感ずることは少ないですし、歩行者や自転車のマナー、モラルのなさが車の燃費を低下させていることも事実です。本気で取り組んでいる人は、交通の流れの全体を把握していますね。そんな人と出会うとうれしいです!最近は自分の視点だけで動いている人(じゃないかも)が多すぎます。

温暖化

2007年11月17日 | エコドライブ&エコ
地球温暖化もとうとう切迫した問題となってしまいました。
自分としては、ある程度できることをしてきました。これからは、個人での取り組みから逸脱して周囲に広げてゆく方法をとる段階に入った感があります。
 車の運転やリサイクル問題、ごみを出さない取り組みなど周囲の人々とともに取り組んでゆく段階にきました。どうやって行くか考えます。

燃費16.29km

2007年11月11日 | エコドライブ&エコ
エコドライブ日誌 HONDA HR-V 5速マニュアル

2007年11月11日

走行距離:791.1km 燃費16.29km
今回の給油ガソリン:レギュラー38.56リットル ハイオク10.00リットル 
合計:48.56リットル
二酸化炭素排出量:112.17kg

やはり、だんだんと燃費が下がってきました。下がる原因のひとつには、安全性があります。ルールを理解していないドライバーがいるので、その車からぶつけられるリスクを少なくしようとするとエコドライブが出来にくくなります。
 今日は日曜日、運転しましたが、危険な運転やモラルなき運転者は、結構いました。恐ろしき一部の女性ドライバー、高齢者ドライバー

燃費16.32km

2007年11月04日 | エコドライブ&エコ
エコドライブ日誌 HONDA HR-V 5速マニュアル

2007年10月30日

走行距離:775.40km 燃費16.32km
今回の給油ガソリン:レギュラー37.50リットル ハイオク10.00リットル 
合計:47.50リットル
二酸化炭素排出量:109.73kg

まあまあの燃費ですが、下降気味です。寒くなってくると、自動チョークの影響で燃費が下がってきます。手動チョークのほうがいいですね。
 休日は、ほとんど車を使わないようにしています。自転車でーす。おかげで細すぎたふとももが太くなってきました。いいことです。ひざも強くなってきましたので、登山が楽しみです。買い物するときは、なるべく、近場で作られたものを購入することにしました。輸送削減です。

燃費16.62km まあまあ

2007年10月19日 | エコドライブ&エコ
エコドライブ日誌 HONDA HR-V 5速マニュアル

2007年10月19日

走行距離:784.00km 燃費16.62km
今回の給油ガソリン:レギュラー37.17リットル ハイオク10.00リットル 
合計:47.17リットル
二酸化炭素排出量:108.96kg

今回は、エンジンオイル交換とオイルフィルターの交換も行いました。2ヶ月ぶりです。

なんていうか、ガソリンエンジンの車が化石のように見えてきました。早く新しい次世代の車を市販化してもらいたいです。確かに、そのガソリンエンジンのテクノロジーには、関心させられますが、もうあきてしまいました。オイル交換中に、カー雑誌を見ましたが、内装、外装にこだわるものが紹介されていました。自分にも少しこだわった時期が少しありましたが、他にそのお金と時間を費やした方がいいでしょう。どれだけこだわったものを見せられても、化石にしか見えて来ません。
 メーカーでは車離れが深刻なようですが、都会では、あまり必要ないし、駐車スペースもないし、道路状況もよくないし、いろんな形の車が出ても、ガソリンエンジンでは、新しさがないです。

燃費16.92km

2007年10月07日 | エコドライブ&エコ
エコドライブ日誌 HONDA HR-V 5速マニュアル

2007年10月7日

走行距離:811.90km 燃費16.92km
今回の給油ガソリン:レギュラー37.98リットル ハイオク10.00リットル 
合計:47.98リットル
二酸化炭素排出量:110.83kg

ニュースページを見ていたら、環境税導入に国民の約60%が賛成とのことですが、だったら、6割のドライバーがエコドライブしていてもよさそうなものですが、1割もいないです。これはどういうことなのか?お金払うことよりも、二酸化炭素の排出を抑えることが答えのはずなのに。矛盾ですね。
 税金払えば、今のままでいいわけではありません。

緊急事態

2007年09月27日 | エコドライブ&エコ
どうやら、地球温暖化の問題は、すでに緊急事態に突入しはじめているという情報を耳にしました。
 温暖化による海流の流れ、北極と南極の氷が少なくなるということで、海が太陽熱を吸収、海の温度が上昇、気象の変動、安定していたものが、どんどんと崩れ去っています。いったい、これから、どんな天候変動がおきるのでしょうか?きっと生命をおびやかすほどの、天候が訪れるようになるのでしょう。人類がまねいたことです。
 経済活動もやりすぎでした。+-ゼロが多すぎる。本当の+という活動は少ない。その分、-に働いてくるでしょう。これからは、新しい政治と、科学技術が必要です。哲学&芸術至上主義の時代になるといいですね。人間らしい。
人間に生まれたのなら、人間でありたいものです。

燃費17.42km/リットル

2007年09月24日 | エコドライブ&エコ
エコドライブ日誌 HONDA HR-V 5速マニュアル

2007年9月24日

走行距離:902.00km 燃費17.42km
今回の給油ガソリン:レギュラー41.78リットル ハイオク10.00リットル 
合計:51.78リットル
二酸化炭素排出量:119.61kg

今回も高燃費を確保しました。一回の給油で走行距離は、900キロ超えました。
これからは、車種を増やし、出来るだけガソリンの使用を控えてゆく考えです。
とりあえず、小型自転車とロードレーサー(自転車)を追加しました。
将来的には小型のバイクなんかも追加しようかと考えています。用途に応じて乗り換えしたいです。

写真は尾瀬にて撮影したものです。35mmフィルム ダブルフォーカステクニック