久々、ちょっと遠出
仕事です。鴨川まで行ってきました。ECO、ECOというけれど、エコドライブしている一般者は皆無ですね! 仕事車もエコドライブしているのはごくわずか! エコエコという人たちが本当にいるのかどうか疑問?ですね。 まあーそのレベルにない運転技術の低さにはまいります。 技術の前に、前後への気づかいのなさにはほんと唖然! まさに交通戦争を巻き起こしかねない。これが現実ですね。
現実とは、恥ずべき姿だ。
ゆっくり走るのなら、後続車に道をゆずるとか出来ないのでしょうか? それだけで後続車全体でどれだけ燃料がむだになっていることか?
渋滞しないような走りを意識するだけでも後続車への燃費はかなり変わる。
何故、あんな無謀な運転をするお年寄りのドライバーが存在しているのか?
まず交通社会でエコの一般化は進んでいない。 コンビニ アイドリング 、笑っちゃうのはエコステッカー貼って、アイドリングしている大手の車!
これが現実か? あーそういえばテレビで大食いやってましたね?時代遅れ?つまらない以上に見たくないし、まったく興味ない。
食べれない人もいるのに!
自慢にするような事?でしょうか?今回は愚痴攻め!
レストランにて、、、スープの飲み方知らない大人も若者も多すぎ! テーブルマナーぐらいは高校卒業までにマスターしておいてもらいたいものだ。 いい大人が携帯電話 マナーモードにしておけ!
自己存在は、マナーやモラルの悪さでアピールしてもしょうがない。磨き上げたものを見せてください。それが全体を持ち上げてゆくのだ。オリンピックのメダルの色を変えることにつながります。環境がアスリートを変えます。環境が人を変える。あなたが環境の一部です。