goo blog サービス終了のお知らせ 

摂津三島からの古代史探訪

gooブログサービス終了のため、https://akuto508.hatenablog.com/に引越しをいたしました。

多治速比売神社(荒山宮:堺市南区)~気になる転訛説もある謎のタジハヤヒメ

2024年02月17日 | 大阪・南摂津・和泉・河内
[ たじはやひめじんじゃ/こうぜんのみや ]   泉北ニュータウンのある泉北丘陵の入口に位置するところの丘陵頂上に鎮座します。周囲は堺市の荒山公園として梅林などが整備されていますが、もともとは大部分が当社の社有地でした。俗に荒山(高山)の宮などと呼ばれていて、地元では「コウゼンさん」として親しまれているようです。   境内   【ご祭神・ご由緒】 主 . . . 本文を読む

方違神社(堺市堺区北三国ヶ丘町)~方災除けに御利益がある三国の「境」と田出井山古墳

2023年12月17日 | 大阪・南摂津・和泉・河内
[ ほうちがいじんじゃ ]   方災除けの神様というなかなか他では見られない(ニッチな?)御利益をお持ちで、住まいの新築・増改築や引越し・旅行という、方角に関わる人の生活上のイベントに対する御祈祷をしていただけるという事で、その分かりやすさで多くの崇敬を集めている神社です。   ★gooサービス終了のため、引越ししましたのでコチラでどうぞ★   境内 . . . 本文を読む

高良神社(打上神社:寝屋川市打上元町)~ご祭神が武内宿禰になる理由と石宝殿古墳

2023年11月04日 | 大阪・南摂津・和泉・河内
[ こうらじんじゃ / うちあげじんじゃ ]   打上団地のコインパーキングに車を停めて、団地の敷地の間の小路を上に上に昇っていくと、見晴らしの良い打上展望台と当社の鳥居前にたどり着きます。少し迷いましたが、途中にある高良神社の表示の方向に少し歩いてすぐの、上り階段を登って行けば良いです。明治時代の初めに正式名称が打上神社になっていますが、昭和15年の石標には高良神社の名が刻まれて、 . . . 本文を読む

忍陵神社(津桙神社:四條畷市岡山)~鎮魂歌「阿知女作法」の豊ヒルメと天津瓊々杵神社の関係

2023年10月07日 | 大阪・南摂津・和泉・河内
[ にんりょうじんじゃ / つほこじんじゃ ]   今の名称は忍陵神社。境内が前方後円墳・忍岡古墳の上に鎮座していて、竪穴式石室が見学できることで特筆する神社なのですが、奈良県の有名神社である多神社(多坐弥志理都比古神社)にまつわる平安時代の古文書に、当社の元である式内社・津鉾神社の事が書かれているとの話が気になっていた神社でした。   【ご祭神・ご由緒】 「日本の神 . . . 本文を読む

片埜神社(枚方ゑびす:枚方市牧野阪)~ご由緒や久須々美神、そして牧野車塚古墳が語るもの

2023年09月09日 | 大阪・南摂津・和泉・河内
[ かたのじんじゃ/ひらかたえびす ]   枚方市にあるカタノ神社です。このお名前は、この地がもともと交野郡だったからで、その交野郡における一之宮ということで、神社の石標にも一之宮の文字が刻まれています(なお、河内国の一之宮は枚岡神社)。記紀にも、そして出雲伝承にも出てこないようなご由緒に興味を引かれて参拝をさせていただきました。帰りは、牧野車塚古墳のある車塚公園にも行きました。 . . . 本文を読む