goo blog サービス終了のお知らせ 

くまたんのつぶやき

いすみに生息するくまさんのまったりとした日常。。

太東駅からハイキング!その1

2014-05-07 23:08:28 | 写真

皆さまこんばんは!
前回の日記で予告した通り。。近日公開を実現してみました!!
クマクマ!!(_(エ)_)ノ彡☆バンバン!!
つか、くまさん。。ひょっとしたらやればできる子かも!!!(爆)

で、実はこの「駅からハイキング」なんですが。。
先日飯縄寺を訪れた際に。。ご住職がパンフレットを下さったのですよ。
そこには千葉県内の駅からハイキングできるコースが10個ほど載ってまして
その中に太東駅から飯縄寺を巡り大原駅にたどり着くコースがあったのです。


概要はこんな感じ。。(^▽^;)

13キロっちゅう数字には若干ビビったモノの。。
ひょっとしたら、歩きとおせるかもしれない!と無謀な挑戦を思いつき。。
ついでに駅までい鉄と外房線を使ったりなんかして
小さな旅を味わっちゃおうと思い立ったのです!( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

では!連載一回目の今日はww
くまさんの地元国吉駅から太東駅までをお送りしたいと思います~!
って、はい。。ハイキングにはまだたどり着きませ~~ん!
クマクマ!!(_(エ)_)ノ彡☆バンバン!!


くまさんちから徒歩数分でムーミンショップで賑わう国吉駅に到着ぅ~!


猫ちゃんがくつろぐホームで数分待つと。。。。


いすみ鉄道の車両がやってきました~~!なんと新型です~~!( ̄m ̄* )ムフッ♪


車体にはムーミンとその仲間たちが色鮮やかに描かれています!


座席はキレイなブルー!なんとトイレもついてました!!!


車窓からの眺めはこんな感じ~~!のどかですぅ~!


20分ほどで大原駅に到着です!


そしてそして。。ここから外房線の普通列車に乗り換えまして。。。


こちらが太東駅ですよ~!駅からハイキングののぼりが立ってました!!!

実はこの駅。。くまさんの職場の最寄駅なのですね~~!
ワハハヽ(^▽^)人(^▽^)人(^▽^)ノワハハ
最寄と言っても2キロほど歩くんですがね。。
でも。。ある意味とっても馴染みのある駅なのでした!

ではでは。。次回はいよいよハイキングの開始ですよ!
果たして。。どんな風景に出会えるのでしょうか~~!
続きが待ちきれないあなた!
ぜひぜひ歩いてきちゃってくださいませ~~!






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野で桜三昧!

2014-05-03 20:56:18 | 写真

いやいやいや。。結構ご無沙汰しちゃいましたねぇ。。。
ただいまくまさんは。。人形工房のお仕事が押してまして。。
というのも。。5月24日に展示する大きな人形2体に取り掛かってまして
ま、それは出来上がったらお披露目させていただくとして。。。。

そんな忙しい中。。一泊二日で長野県にバタバタと行ってまいりましたよ!!!
もうとっくに桜は終わっているだろうと思ったのに!!!
なんと私が行くのを待っていてくれました~~!
クマクマ!!(_(エ)_)ノ彡☆バンバン!!

ではでは、訪れた高遠城址公園と、諏訪湖のほとりの写真を
サクサクっと見てやって下さいませ!
高遠の桜って有名らしいのですが。。無知なくまさんはまったく知りませんで
大したことないだろうとタカをくくって行ったらまぁビックリでした!!!


この花びらの数。。結構なもんでしょ?( ̄ー ̄; ヒヤリ


曇っていたので色がイマイチですが。。ここの桜はピンク色が濃い目です!


散った花びらで池の水が見えません!!!


とにかく公園中、桜さくらサクラ!!!一度にこんなにたくさん見たことないですよ!


隣の山には観音様が!

いや~ホントすごいとこでした!
長野に行くたびに思うんですが。。ホント長野県人はキレイ好き!
ここの公園も。。とてもよく手入れされていましたし。。
街並みに清潔感を感じたりして。。。。


この日の夕食は自然派のレストランで地産地消のお食事!美味しかったですよ~!


これはホテルからの眺め!山が見えるっていいですね~~!


翌日のお昼ご飯はウナギでした~~!ほっほっほ♪( ̄▽+ ̄*)


香ばしくて中はふわふわ!めーーーっちゃ美味しゅうございました!


そして訪れたのは諏訪湖!


ここも桜が満開でしたよ!


ガスってたので画像処理して際立たせちゃいました!(笑)


飛ぶ鳥たちも絵に加わって。。。。


桜は青空が良く似合う!

いや~バタバタだったけど!いい旅でしたぁ。。。
が!!!
実はこの二日目に長男から感染性胃腸炎になってしまったとヘルプ要請がきまして。。。
ホントはこの日に自宅に帰る予定が。。長男ちに一泊する羽目になったのでした。。。。

ま、でも。。初日じゃなくてよかったです。。(笑)
しっかり桜を堪能して帰ることができましたからね~~!
そうそう!おまけにマンホール写真もゲットしてきちゃいました~~!
なかなか味わいのあるマンホールなので。。ご覧くださいませ!

で!!!
実は今日。。JRが主催している駅からハイキングっちゅうイベント?に行ってきたのです。
太東駅から大原駅までの全長13kmを歩き倒すという。。
運動不足のくまさんにはかなり過酷な内容でしたが。。。

しかも一人で参戦だったので。。倒れたときはどうしようと。。若干不安ではありましたが
それでもなんとか写真を撮り撮り歩き切りましたよ!!
国吉駅からい鉄に乗っての行程は。。近日公開予定です~~!
クマクマ!!(_(エ)_)ノ彡☆バンバン!!



 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯縄寺(いづなでら)でご住職と。。

2014-04-07 21:36:01 | 写真

ご無沙汰している間に。。世間はすっかり春になりましたね!
実は春って。。一年間で一番精神的にも体調的にも崩れる時期だそうで。。
どちらも脆いくまさんは。。もちろんご多分に漏れることなく。。。
( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

そんな中。。カンパーニャと街の駅のダブル写真展が終わりまして
金曜日に、職場から歩いて行けるほど近い飯縄寺にご挨拶に行ってまいりました。
なもんで。。撮影予定ではなかったので写真はありませんっ!
去年撮った本堂の写真なんぞをご覧くださいませ。


キレイに手入れされた境内でしょ!

この飯縄寺。。歴史は結構古く。。開山は808年だったかな?
本堂が出来たのは1700年後半のことで。。
江戸時代にはここをお詣りするのがちょっとしたブームだったらしいです。
本堂の中に設置されている賽銭箱には江戸講中と書かれてたり。。。

で、お寺にたどり着くと。。ご住職自ら草刈りをされているとこに遭遇!
お忙しいのに。。アポなしで行ったくまさんのために
手を止め。。本堂を開けて天狗様にも会わせてくださいまして。。
思えば、初めてじっくりとお話しさせていただいたのでした。

実はこの天狗様を撮影した際。。
ドン!という音や。。外に天狗が来ている気配を感じたくまさん。
あと本堂裏手のめっちゃ清々しい聖地感にも感動したこととか
ついついお話しさせていただいちゃいまして。。

すると。。そうそう。。音がよくするんですよと。。
ご住職も天狗様の存在を感じていることを教えてくださいまして
すっかり調子に乗ったくまさん。。
実は私のご先祖様は神主らしいと。。そんなとこまで話しちゃいまして。。

旧姓は縄がつく苗字であることを話すと。。ご住職もそのご縁にビックリ!
しめ縄は。。竜を現しているのですよと。。教えて下さり。。
いやいや、実はくまさんは辰年でして。。と、話すと
私も辰年です!と、ご住職。。クマクマ!!(_(エ)_)ノ彡☆バンバン!!

そうなると、もう誰も止められない状態に2人そろって陥りまして(笑)
境内の木は天狗が乗りやすいように横に伸びた枝が直角に上に伸びる話とか
ほら、と見せていただいた木は。。まさにくまさんが天狗さんがいると感じた場所でして
もう。。うわーうわーの連続でした。

ちなみに。。本堂に入った時からご住職が
天狗様がニコニコされてますねぇ。。と
牛若丸も笑ってますよ~と。。
めっちゃうれしいことを言ってくださいまして。。。

おまけに。。天狗様に縁が繋がった方は
なぜか有名になっちゃうんですよと。。教えてくださいました。
好きなことをやり続けることで、それが世のため人のためになり
本人も名前が世に出てしまうんだそうですわ。

つか、まさにくまさんはここの写真を撮らせていただいてからというもの
あれよあれよと本や新聞に載るようになった経緯があるもので
身を以て体験しちゃったことに、ホントにビックリさせていただきました~!
( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

そうそう!
さっきから天狗様だの牛若丸だの言ってますが。。
実はこの天狗と牛若丸という欄間彫刻は。。
波の伊八で有名な伊八の作品なのですよ!!!!

それも。。名作「波に宝珠」を彫った時より若い頃の作品でして
ご住職曰く。。10年ほどこの地にいる間に。。当時の住職に
物に魂を宿すということを教わったのではないかと。。その話が真実味を帯びるほど
それはそれは生き生きとして。。存在感のある作品に仕上がっております!

その両脇に控える飛龍たちも。。圧倒的な存在感を醸し出しておりまして
ぜひぜひ会いに行った際には。。
飛龍たちが一番素敵に見えるポイントを探してほしいと思います!
きっと。。息遣いとか。。感じられると思いまぁす!

ではでは、最後に。。
撮影禁止の天狗様を。。さすがにまんまじゃ二次利用の危険性があるので
若干加工してお見せいたしましょう!!!!
くまさんが惚れ込んだ。。イケメン天狗様ですよ~~!


笑ってるように見えます?それとも怖い顔?

い鉄と菜の花を撮ろうと計画中のあなた!
ぜひぜひ海沿いの国道をちょこっと上って。。
天狗様に会ってみてはいかがでしょう?
住所はこちら! → いすみ市岬町和泉2935-1

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸に青山へ。。

2014-03-22 21:01:13 | 写真

皆さんこんばんは!
絶賛不定期更新中のくまつぶへようこそ!
で!なぜにお彼岸に青山に出かけることになったのか!!!!
そこからさくっと解説しちゃいましょう!

実は。。青山霊園にくまさんの実家のご先祖様のお墓があるんですよ~~!
ぶっちゃけ自称勘当息子の父は。。生前私を連れて行ってくれたことがなく
私にとっちゃ都市伝説的な話ではあったのですが。。
ま、青山霊園には都市伝説的な怪談話もあるそうですが。。( ̄ー ̄; ヒヤリ

今年の一月に父のお姉さんが亡くなった連絡をいただき。。
そこに墓所の場所がなんとなく書かれた地図が入っていたもので
次男坊にお供をお願いして。。いそいそと出かけてきたのでありました!
そういや。。そもそものくまさんの本籍は港区赤坂だったのよね~。。。

とはいえ。。ホントなんとなくの地図だったので
(実は、くまさんは諸事情により親戚づきあいが皆無なのですわ)
亡くなった伯母の形見分けでいただいたネックレスを身に着け
伯母さん!教えてね!と念じつつ探すこと数分。。

まさに呼ばれるように、あっという間にお墓を発見!
これには次男坊もビックリ!!!
もっとも。。すぐ見つかると、なぜか確信していたくまさんなので
当たり前のように。。お参りを済ませたのでした。。。。

で!せっかく青山に来たのだし。。と、
お世話になっている人形作家の邦子さんに教えていただいていた
岡本太郎の記念館にも立ち寄ってきちゃいましたよ!!!
撮影OKだったので。。よかったらご覧くださいませ!


チラ見でここだわ!とわかる外観!(笑)


中も岡本太郎が満載でしたよ!


こちらは実際に使われていたアトリエ!すごいキャンバスの数です~!


そこここに岡本太郎パワーがさく裂していて。。圧倒されます!


昭和の人間にはお馴染みのww。。。あれですね!


賑やかなんだけど。。なぜか落ち着いた気分になるくまさん。。


手の形の椅子は。。めっちゃ柔らかい感じで座りやすかったです!


片隅にあるガチャポンでお土産をゲットしてきました!(笑)


お庭もなんだか爆発だー!でした!


これは次男坊が気に入った犬の植木鉢!

いや~すごいパワーでした!
岡本太郎のパワーは未だ遜色なくそこに存在しておりましたわ。。
普通の人と。。少し違う道を歩き始めた次男坊に勇気を与えられればと
って、邦子さんからの受け売りですが。。。

次男坊を連れて行こうと思って行ったくまさんだったんだけど
なぜか。。人生は思いっきり楽しもう!!!というメッセージを感じ
好きなことを思いっきりやっちゃえばいいんだ!!!!みたいな
そんなポジティブな気持ちになれちゃったのでした。

とかなんとか言いつつ。。
一日出かけると翌日は一日寝ている情けないくまさんでして
肝心の父の墓参りをパスしちゃいました~~!( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
お父さん!そのうち行くから待っててね~~~!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シティライフに載っちゃいました!

2014-03-15 12:51:51 | 写真

いや~恐れ多い話でございます。。。( ̄ー ̄; ヒヤリ
くまさんごときが。。新聞折り込みで皆様にもお馴染みの
シティライフのトップを飾ってしまいました~!!!!
クマクマ!!(_(エ)_)ノ彡☆バンバン!!

それもこれも。。ここまでくまさんを導いて下さった
睦沢町立歴史民俗資料館の学芸員のお二人と。。
カメラを教えて下さった。。御宿町のぽせいどんさんと。。
あちこち一緒に撮り歩いて下さった。。さなえさんと。。

いや~数え上げたらキリがないくらいのたくさんの方々の
応援とご協力のおかげだと思います。
本当に!ありがとうございました!!!!
これからも、奢ることなく。。怠けることなく。。がんばりまぁす!

取り急ぎ、ご報告まで!(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

※記事を詳しくご覧になりたいという奇特な方は、こちらへ!(笑) → 『シティライフ』
 バックナンバーの外房版中央の2014年3月15日号に載ってまぁす!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街の駅「いってんべぇ国吉」では!

2014-03-08 21:18:14 | 写真

皆さまこんばんは!
相変わらずの不定期更新で申し訳ない!
それでも覗きに来ていただき。。
本当にありがとうございます!!!!

さて、今日は今年度最後のくまさんの写真展のご案内でございます~!
って、これが終わるともう来年の6月以降まで写真展の予定はございませ~~ん!
なので!お見逃しなく~~!
と!言いたいところですが。。1月からカンパーニャでやっていたものとほぼ同じ内容だったり。。。

実はですね。。この街の駅「いってんべぇ国吉」というのは
国吉の街中にありまして。。
あ、国吉の街中というのは旧夷隅町一の繁華街!だった。。
いすみ鉄道の国吉駅前通り辺りのことを言います。

いわゆる。。くまさんの地元?クマクマ!!(_(エ)_)ノ彡☆バンバン!!
で、管轄は市役所なんですが。。商工会の方々によって支えられているんですね。
んで、なぜかくまさんに声を掛けていただきまして。。
つか、先に企画を市役所に通してから声を掛けられたみたいなんですが。。(爆)

しかも!この街の駅。。この3月で閉鎖されてしまうそうな。。。
なんと。。くまさん、最後の出し物になるわけで。。
( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
大トリを務めさせていただきます!で。。いいのかなぁ。。。

まぁ。。ともかく!
地元の公的な場所で。。やっとデビューさせていただいたという
くまさんにとっては記念すべき写真展でございます!
その様子なんぞをご覧いただきましょう~!!!


国吉駅を出て。。信号を左にテクテクと歩くと。。次の信号のちょい手前にありますよ!


中には。。いすみを紹介するコーナーとかがあったり。。


い鉄の社長からお借りしたという噂の。。ジオラマがあったり。。。


地元で撮影されたドラマのセットが展示されていたり。。。。


このドラマ知ってますかね?これのおかげで結構お客様はいらっしゃるそうです。。


そして。。2階なんですが。。。写真展のアナウンスがありませ~~ん( p_q)エ-ン

そうなんです!
建物の外にも中にも写真展のご案内はゼロ!!!
これじゃあ。。2階に行かれる人はいないんじゃないですかねぇ。。。(-ω-;)ウーン
ホームページには紹介されてはいますがねぇ。。。。

これって、私がなんとかしないといけないんでしょうか?
「飯縄寺の伊八展」をやらせていただいているので
これじゃあ飯縄寺さんにあまりにも申し訳ないですわ。。。
( ̄∇ ̄;)ハッハッハ


ぶっちゃけ電気も私がつけたわけで。。まぁお客様が来ませんからね。。。


奮発して全紙の写真を2点ほど加えたのですが。。空しさがこみあげてきたり。。。。。


こんな感じでいすみの宣伝もさせていただいたのですが。。。。。。

いや~このままじゃまずいですね。。。
なんとかせんと。。。。。。
プレスリリースとかした方がいいと思うんだけど
私がそこまで口出ししちゃっていいんですかねぇ。。。。(-ω-;)ウーン

ともかく!
せめて。。一人でも多くの方に足を運んでいただければ
くまさんを選んでいただいたご恩返しも出来ると思うので。。
お近くにお越しの際はぜひぜひお寄りになって下さいませ~~~!

詳しくは。。って、あんま詳しくは書いてないけど(笑)
こちらをご覧くださいませ~~! → 『いすみ市ホームページ』
最後の写真にちらりとあるように。。
ふるさといすみポストカードも絶賛販売中でぇす!クマクマ!!(_(エ)_)ノ彡☆バンバン!!




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第8回おんじゅくまちかど「つるし雛めぐり」報告!

2014-02-26 12:54:19 | 写真

皆さまこんにちは!
またまたのご無沙汰になってしまいましたが。。
くまさんはとりあえず元気です!(笑)
って、そんなことは聞いちゃあいないですよねっ!(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

さてさて、今回はすっかり御宿町の恒例行事として定着した
まちかど「つるし雛めくり」のご紹介です!
これは御宿町商工会の。。女性部の方々が力を入れ取り組んだ行事でして
桃の節句のこの時期に子どもたちの健やかな成長を願いつつ行われます。

プラス。。ご覧になった方々が元気になることも祈願されているそうで
その言葉に偽りなく。。
見学された方々は皆、笑顔になる。。
春らしい。。あたたかな雰囲気の会場づくりが行われていましたよ!

で、この行事。。「めぐり」とうたわれているように会場がいくつもありまして
メイン会場のほかに21ほどのお店などで飾り付けが行われております。
そして。。スタンプラリーが設定されていたりするので
いくつもの会場をめぐり歩くのが一般的な見学の仕方だったりします。

なのですが~!
無駄に忙しいくまさんは。。
メイン会場と月の沙漠記念館の2会場のみ覗かせていただきました!
では。。前置きはこれくらいにして。。写真をご覧いただきましょう!


まずは月の沙漠記念館から!


くまさんの記憶が正しければ。。去年から思いっきり飾り付けるようになったと思います。(笑)


会場にはもちろんお雛様も登場!。。上から吊るされているのがつるし雛ですよ~!


思いを込めて。。ひと針ひと針縫われたのでしょうねぇ。。。


桃の花かと思ったら!こちらも布で作られておりました!


つるし雛のほかにも。。こんな思わず笑顔になる作品が!


かわいらしい三人官女たち♪


さすが!月の沙漠記念館!らくだもゾロゾロおりました~~!(笑)


そして!こちらがメイン会場となるおんじゅく屋!


桃色に包まれた会場内は。。すっかり春になってますね~!


パーツのひとつひとつに意味があり。。思いが込められています!


こちらは一足早く端午の節句を表現してありますね!


愛顔とかいてえがおですか~!桃の節句にふさわしい言葉ですね!


打って変わってこちらは御宿ブルー!!私がメキシコ用に作った作品もブルーでしたっけ!


メキシコとの交流を題材に作っているのはアミーゴ会の会員さんですね!


今回目を引いたのはこのイワシの大群!


そして!敷き詰められた小さなお花たち!

いや~ここ数年拝見させていただいておりますが
毎年趣向を凝らし。。確実に進化させているのがよくわかり
商工会婦人部の皆さまの努力の跡が。。ホント伺えます!
継続は力なり!ですが。。継続を超えた継続なのではないですかね?

去年。。半年かけてたったひとつのつるし飾りを作らせていただいたくまさんですが
当初、先生をやって下さった方が。。途中で自分のが作れないからという理由で
顔を出してくださらなくなってしまい。。
途方に暮れつつもなんとか完成に漕ぎ着けたという経緯がありまして。。

そんな小さな苦労を。。婦人部の皆さまの苦労と重ねてみちゃったりしますね~!
クマクマ!!(_(エ)_)ノ彡☆バンバン!!
ちなみに!この行事は。。3月3日まで開催されておりますので
お近くにお越しの際は。。ぜひぜひお立ち寄りくださいませ~~!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

T大に行ってきた!ww

2013-11-28 01:09:45 | 写真

旅日記はちょっとお休みして。。違う話題にいっちゃいますよ~~~!(笑)
というのも。。クリニックのお仕事で、T大から講義を頼まれた院長にお供してきたんですよ!
ま、ビデオ係だったんですけどねっ!
クマクマ!!(_(エ)_)ノ彡☆バンバン!!

でも。。何しろ天下のT大ですからねっ!
つか、行ったことないし!!!!(笑)
っちゅうワケで!使命感というより。。ほぼ好奇心でビデオ係を引き受けちゃいました!
ワハハヽ(^▽^)人(^▽^)人(^▽^)ノワハハ

ただですねぇ。。授業が午後の2コマでして。。終わるのが4時半近くだったので
外に出たら。。夕方を通り越して。。ほぼ夜!
それでも三四郎池と赤門だけは撮りたくて。。
地図を頭に叩き込んで散策してまいりました!


三四郎池のある辺りにたどり着いた頃には。。この暗さっ!(T-T)


怖がりなくまさんだけど。。誰もいない池まで下りて行きましたよ!!!


んで、撮るだけ撮って逃げるように立ち去ったのでした。。(爆)


この建物は古そうだけど。。近代的な建物もありましたよ!


こちらは総合図書館って書いてあったと思う。。(* ̄∇ ̄*)エヘヘ


この先に赤門がありまぁす!イチョウはちょうど見ごろでしたね~~!


わざと落ち葉を放置してるんですかね~!いい感じでした~!


そして!夜の赤門~~!クマクマ!!(_(エ)_)ノ彡☆バンバン!!


こういう謂れがあったんですね~~!( ̄。 ̄)ホーーォ。

って、T大に行ったのも初めてでしたが。。
高卒のくまさん!大学の授業も初体験だったんですよ!
T大生に混ざってしっかり院長の講義を聞いてきました!(笑)
私が修正して整えたスライドに誤字が多くて冷や汗ものでしたけどね!( ̄ー ̄; ヒヤリ

ちなみに~長男の勤務先が近かったので、夕食を一緒に~~と連絡したら
「今日は忘年会」というつれないお返事が。。。。( p_q)エ-ン
めったにないチャンスだっただけに。。超がっかりなくまさんだったのでしたっ!
( ̄∇ ̄;)ハッハッハ


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メキシコの前に。。(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

2013-11-03 14:42:58 | 写真

メキシコの写真は頑張って整理してますよ~!
が!!!
まだまだ終わらないので(笑)
その前に手前味噌な話題でも。。クマクマ!!(_(エ)_)ノ彡☆バンバン!!

レストランカンパーニャで、飯縄寺の欄間彫刻の写真展を開催させていただいてるのですが
なんとなんと、人生初となる新聞記者の取材なんちゅうものを受けまして
いよいよくまさんも新聞デビューを果たしたのですが。。
って、伊八の力ってつくづくすごいと思いましたわ。。

が!!!
運の悪いことに。。くまさんがメキシコに行っている間に載ってしまいまして
最初で最後かもしれない。。初掲載を自分の目で見ることができないのか???
という事態に見舞われまして。。。。。( ̄ー ̄; ヒヤリ

でーすーがー!!!
人形作家の邦子さんのおかげで。。やっと入手することができました~~~~!!!
毎日新聞の千葉版の。。ホントすみっこではございますが。。
よかったら見てやって下さいませ~~!

もうこれで。。冥土の土産も出来たことだし。。
くまさん。。思い残すことはありませんっ!!!
こんな思い出を作って下さった。。睦沢町の資料館の学芸員の方々と
写真を撮らせて下さった飯縄寺の関係者の方々!ありがとうございました~~!!!

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メキシコから生還しました~!

2013-10-31 00:15:44 | 写真

皆さま、こんばんは!
21日から御宿町の友好使節団の一員としてメキシコに行っておりましたが。。
無事に帰国することができました~~!
わあい\(^▽^\)(/^▽^)/わあいっ

1126枚もの写真を撮ってきちゃったもので。。ゆっくりじっくり整理しようと思いますが。。
とっておきの一枚を今日は紹介しちゃいましょう!
それはですね。。お世話になった現地ガイドのお兄様が
笑っちゃうくらい次男坊に似てまして。。。。

いやいや。。次男坊がガイドさんに似ていたのかもしれませんが。。
クマクマ!!(_(エ)_)ノ彡☆バンバン!!
年齢差が19歳もあるとは思えない。。
そんな二人のツーショットをご覧くださいませ~~~!!!!


さて。。どっちが次男坊でしょう?(笑)

なぜか、スーツもワイシャツもメガネまで似ているという。。。。
クマクマ!!(_(エ)_)ノ彡☆バンバン!!
ガイドさんには10歳の息子さんもいらっしゃるそうで
きっと10年後には三つ子状態になるんでしょうね~~!(笑)

で!!!
まったく別件なのですが。。。。。
先日毎日新聞の記者に取材を受けたくまさんなのですが。。
なんとその記事が10月25日の千葉版に載ったそうなのですよ!!!!

内容はカンパーニャで絶賛開催中の写真展のモノなのですが。。
よりによってくまさんはメキシコで浮かれていた真っ最中!
新聞デビューだってのに。。現物を見ておりません!!!!
どなたか毎日新聞をとられている方!お譲りいただけないでしょうか~~~(T-T) ウルウル

ではでは、メキシコ滞在日記は近日中にアップできるよう頑張りますので
お楽しみに~~~!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする