

にほんブログ村
メンデレーエフ空港からクルマで約15分ほど走ると東沸湖に到着。
(上写真)遠くには羅臼山が見えます。この羅臼山の向こうが古釜布です。
海岸から5分ほど歩くと東沸湖に出ます。結構大きな湖!

湖岸沿いを歩き日本人墓地へ向かいます。
ここの墓地にも戦前の墓石が残っているようです。墓地の草も刈られてますね。


墓参団員全員が線香をあげ手を合わせます。
墓地から見た東沸湖

墓参後は東沸湖近くのアンドレエフカ川の視察に行きました。




かなりの数のカラフトマスがいます!!
国後島の川にのぼるカラフトマス
応援有難うございます。
ポッチとよろしくお願いします。
なかなか追いつかない~


樺太鱒を見ると、スモークが頭を過ります。
国後島では土産物屋も有るのでしょうか?
墓地…
質素な感じですが、見た目ではなく
先祖を思う気持ちが大事なんだよね~。
と、見てて思ったり・・・。
日本のお墓、ゴージャスなのが有りすぎ。
今じゃペットのお墓も、スッゴク立派。
国後島訪問記を見てて、食もだけど
色々と考えさせられました
カラフトマスは以前よくオシンコシンの滝前で
釣ってました~身は鮭に負けますが
マス子はイクラより美味しく感じましたよ~
写真を見ると羅臼は目と鼻の先だね~…
カラフトマスのスモーク美味しそう!
今度はカラフトマスのスモークつくろうかな。
土産物屋はないです(汗)
あるのは食料品店、金物屋くらいかな。
珍しいのはムネオハウス向かいのカー用品店。
ただし電話で店主を呼び出すシステムです。
日本のお墓は最近かなり立派ですね。
ロシア人のお墓には、死んだ人の生前の写真が
印刷されているのが多くて、ちょっと気味悪かったです。
カラフトマス 食べたことないかも(汗)
今度食べて見たいと考えていました。
写真の山は国後島の羅臼山。
知床の羅臼岳とは別の山なのです。
ちょっと混同しやすい名前なので勘違いしやすいかも。