露天風呂マニアの温泉探索記

主に北海道東部の露天風呂めぐり、
普段なかなか行くことの出来ない、
山奥や、北方領土の探索記録である。

択捉島・オダイベケ浜にヒグマが!

2013年06月18日 | 北方領土
6月9日朝起きると最高の天気
おぉぉ~ 遠くの山もきれいに見える。
日本時間午前7時から、えとぴりか2号に乗り上陸開始




えとぴりか2号から 山や海がきれいだった。


上陸時の様子



オダイベケ浜の様子 大きな玉石がゴロゴロしています。

しばらくすると海は波が消え穏やかに。

オダイベケ墓地に向かいます。ダニやヒグマがいるので注意しましょう。

我々はオダイベケ墓地で墓参、

ハンターは墓参中もヒグマの警戒にあたります。
この辺りはヒグマの出没多発地帯です

墓参後は付近の散策
きれいな小川が流れていた。

キャンプをしているロシア人の方



ゴムボードに乗り浜で花咲カニを採っていたらしい。
しかし夜中にゴムボートが流されたとのこと

散策していると、おぉ千島桜発見!
ここは風が弱く暖かいので満開でした。



盆栽のような形のいいグイマツが点在する丘

なかなか絵になる木だなぁ。



断崖の上にもカッコいいグイマツ

ハクサンチドリ? 葉に腑が入っています。

次の目的地があるので早めに船に戻ります。

第一陣がボートを出した直後、

ハンターからヒグマ発見との知らせが
緊張が走ります。すぐ近くの崖に出没したとのこと・・・
すぐに望遠レンズに付け替えて探しますが
隠れたのか姿は発見できませんでした。
写真中央付近の崖に出没したらしい。



応援有難うございます。
ポッチとよろしくお願いします。
源泉掛け流しランキング、まだ接戦~

にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へにほんブログ村     人気ブログランキングへ


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 択捉島沖から見る夕日 | トップ | 択捉島・ペケンリタ浜 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうだよね~ (きんちゃん)
2013-06-18 23:12:02
 露天風呂マニアさん、こんばんわ
そうだよね~ここにヒグマ出なかったらどこで出るの?っていうような
場所だもんね・・・
それにしてもキャンプしている人たちの車、すごい車っすね~
こんなので走ってるんだ~・・・
クマさん☆ (たかCくん)
2013-06-19 00:54:02
こんばんはー♪
花咲く択捉の浜~、クマさんに出会えなかったのですね☆
それにしても自然が一杯で良いなあー♪
相変わらず、写真も綺麗ですし☆
択捉の先、千島列島やカムチャツカ半島にも興味深々なのですよ♪
おはようございます。 (ちな)
2013-06-19 08:35:55
ほんと、松が盆栽みたいな形ですね~。
見通し良さそうな場所ですが
ヒグマ、見落としてしまったのですか。残念w
カメラのレンズ、
取り替えてる一瞬の隙だったのかも。
キャンプの方々、何を食べてたのか
気に成りました。
きんちゃんさん (露天風呂マニア)
2013-06-20 21:51:33
こんばんは~

本当にヒグマの出没多発地帯のようです。
何年か前には択捉島最大の町 紗那にも出たと聞いています。

キャンプしている人たちの車 ヤマハの4輪バギーです。
時々ヤフオクに出品されていますww
たかCくんさん (露天風呂マニア)
2013-06-20 21:54:49
こんばんは~

残念ながらヒグマの姿をとらえることはできませんでした。
去年は撮影できたらしいです。

択捉の先の千島列島も気になるけど、
今後は択捉島北端付近や太平洋側に行ってみたいと思います。
来年もチャンスがあれば参加したいものです。
ちなさん (露天風呂マニア)
2013-06-20 21:57:59
こんばんは~

ヒグマはハンター以外誰も目撃していないようですw
でも崖を見ると獣道が結構ありました。
択捉島はヒグマ以外に大きな動物がいないので
熊に間違いないハズです。

キャンプの人は、花咲カニやパンを食べていました。

コメントを投稿

北方領土」カテゴリの最新記事