goo blog サービス終了のお知らせ 

あきここの豆だいふく

VIVA 日常の嗜好品

今日のつれづれ

2008年04月14日 | 日記
日曜日は天気が悪かったし、寒かったのでどこへもでかけませんでした。洋室2の不要物をなんとか捨てることができて、またちょっとだけスリム化が図れたような気がしますが・・・どうして、こんなにたくさんの不要物が出てくるんだろう。本当に地球に優しくないな。

 ***

のんたんは時々、駄々っこになることはあるものの、土曜日よりもとても落ち着いていて、笑顔もたくさん見ることができました。

だんなの人は「どうしてのんたんは今日はワサワサしてるの?」と言っていましたが、土曜日に比べたら日曜日なんて収まりが早い分、とってもいい子でしたよ。やっぱりだんなの人がいるからでしょうか?家族3人揃ってるからかな。だんなの人がいると言うことはのんたんの滋養になるみたいです。

3人でいると興奮して、お昼寝してくれないのが難点ですが。

そのおかげか、今日は仕事に行くときに笑顔で「バイバイ」と言ってくれました。

 *

意外にものんたんがバナナケーキを気に入ってくれて嬉しい。
私が作るパンには興味も示してくれなかったのに!
今朝も(恩着せがましく?)「ママンが作ったんだよー」と言っていると「わかったわかった」と言う顔をして食べてくれました。
のんたんが大好きな黄な粉を混ぜたからかしら???いまひとつのんたんのツボがわからない。

 *

保育園でトイレトレーニングが始まりました。
会社のT姉さんにミッキーのおまるセットをもらっていたので、のんたんに見せるとなんだか嬉しそうにトイレに行きます。

トイレに行くようになるとオムツが不快な時が増えるらしく、いつでもオムツに手を入れている・・・。時にはオムツを勝手に脱ぎ去っている。(まだテープ式なのに)

「ちっち」と言うので、連れて行っても今まで1回しかできてないんですけど。まぁ、そんな感じでいいのかな。

 ***

なんかね。よく転ぶんです。

私が。

それも「おっとっと」とか言って防げる状態じゃないの、「え?」と思った瞬間、視界が地面になっていて、伏せっている自分。
なんだか立ち上がる気力もなくて数秒そのままになってしまう。だって、この歳にもなってダイナミックに転ぶ人あんまり見たことないんですもの。しかもしらふなのに。

数秒そのままになっていると、周りの人が焦って、大丈夫ですか!!!と声をかけます。そこで私も自分がまだ生きていることを確認。

これだけ転ぶんですが、あまり被害がない。
足首柔らかいんですかね。
でも、のんたんとか抱っこしているときは本当に注意しなきゃ。

ここんとこ転ぶときはいつもひとりですけど。

イケアのホワイトボード

2008年04月14日 | 日記
この間、イケアに行ったときに、かねてから欲しいと思っていたホワイトボードをてにいれました。
いつも、買おうかな?どうしようかな?と思っていたんだけれど、レジ前のアウトレットのコーナーに600円で売っていたので(正価は知らないんだけど)、買ってしまいました。

ステンレスの感じが好きで買った冷蔵庫なのにぺたぺたと紙類をいろいろ張っていて、ごちゃごちゃしているような。それがなんとなくイヤだったの。
ホワイトボードを取り付けて、そちらへ移動したら、すっきりしてステンレスの冷蔵庫も喜んでいるみたい♪

壁と同じ白いボードだから、あまり目にもうるさくないし。だんなの人も「いいじゃない、これ」と言っていたし。

クウネルのカレンダーすんなり落ち着いた。

5年経って、少しずつ私らしい家になってきた気がする今日この頃。(壁に穴をあけるのってどきどきするもんねー)

もっちりシフォンさっくりクッキーどっしりケーキ

2008年04月14日 | 食べ物
さて、勢いづいているところで・・・。

よく見に行くブログではおいそうなおやつをたくさん紹介しているの。そこで知ったレシピ本がとてもかわいらしい名前で気になっていたら、なんと生協のカタログにそのレシピ本が載っていたの!あら、運命。生協のカタログに載っている本は、市販よりも少し安いの。わーい!お得。

 *



そんなわけで、そのかわいいレシピ本。なかやましほさんの『もっちりシフォンさっくりクッキーどっしりケーキ』を手に入れました。

手に入れて知ったのはオーガニックな素材を使ったレシピ本だったということ。

基本的に体に負担がかかる乳製品を使わない。小麦粉は国産、油は菜種油、お砂糖はてんさい糖を使ってるんです。だから生協のカタログに取り上げられていたのかな?

 *



週末だし、何か作ってみたいなぁ・・・と思って、「バナナケーキ」を作ってみることにしました。とは言っても手元にある材料をみると基本の粉と菜種油だけあるのみ・・・。我が家にはてんさい糖はないし、インスタントコーヒーもない。その他ナッツ類やアーモンドパウダーもなく。結局、かなり強引に、ほとんどマイレシピで分量と手順だけ参考にして作ってみました。

それでもかなりいいできばえ!

バナナケーキの香りって高校の時の香りなんです。

実は私、少しでも不器用を解消したくて調理部に所属してて、学祭になるとバナナケーキを毎年売っていたの。だから焼きあがったら、なんだか高校時代を少し思い出しました。

パウンドケーキって熱々で食べるのもおいしいけれど、2、3日寝かしてから食べるとどっしり感が増してさらにおいしい。

 *

さて。どうして、この頃パンやらお菓子やらを作っているかというと・・・。まぁ春になって暖かいから活動的になったのと。今月、とても貧乏だから。(勢いに乗りすぎて使いすぎた!)
そういう時は家でじーっとしているに限る。
活動的なのにじーっとしていなきゃならないってことで、内職をしているわけです。