goo blog サービス終了のお知らせ 

あきここの豆だいふく

VIVA 日常の嗜好品

映画バクマン。(劇場)

2015年11月14日 | 映画
のんたんが「『映画バクマン。』観たい!」と言うので、TOHOシネマズポイントが貯まっていたので観に行くことしました。

あたしもマンガは知ってたけど、未読。
のんたんは映画前にすべて読み終えたようで、意気揚々。

おもしろかった~。

だいぶ原作と違うところもあるらしいけれど、そういう違いも楽しめたんじゃないかな。

のんたんとだんなの人で、あそこが違う、ここが違うなんて話していました。

佐藤健さんも大好きですが、秋人演じる神木君いい!!!

最高と秋人のキャスティングが逆じゃないか?という話題もあったようですが、うん、逆じゃない。むしろ合ってる。すごく良かった。

日本のマンガは本当に面白いなぁ。



映画の後は、たまたま見つけた大阪串カツやさん「串カツじゃんじゃん」。久しぶりに大阪串カツ食べた~うまいー。

串カツ、単価は安いですが、お財布に実は優しくない(笑)。結構値が張ります。

最近はのんたんが結構食べるようになったので用心です。

今日は一日中雨が降っていたなぁ~。
寒い冬がやってきちゃったな。

ミニオンズ&インサイドヘッドの映画祭り(劇場)

2015年08月09日 | 映画
のんたんが夏休みだし、少しはどこかへ連れて行ってあげたいけれど、気持ちもお金にも余裕がなくて(自業自得ってやつだけれど(^-^;))。

そんなんで、前売り券を買っておいたミニオンズに行くぞ!!!と思った時には、ミニオンズ大人気で映画館も大入り状態。なんとのんたんと離れ離れの席しか空いていない始末。あぁ。いろいろと反省。

でも~しっかりものののんたん。離れ離れでも楽しんでいました。

あたしの方が、映画を共感できる瞬間が映画祭中になくってさみしかったくらい。

さらに、少し寝てた(^-^;)あとでミニオン好き(3回も観に行ったらしい)の会社の同僚に言ったら、めっちゃダメだしされた(笑)。

ちょっとここ連日、いやここ1年くらいの疲れがどっと出てまして…

それにしてもミニオンかわいい。
こんな何世紀も生きている、頑強な生命体だとは知らなかったよ。

しかも、グルーと会う前夜物語ってことも知らずに観に行ったよ。



翌日はだんなの人も一緒に「インサイドヘッド」へ。

ピクサー制作とあったら、やはり観に行かなくては~。

先ほどのミニオン好きの同僚に「インサイドヘッドは寝なかったよ。面白かった。」と言ったら「あぁ、あれは、子どもを持つ親の方が泣いちゃう映画でしょうね。」って。ず、図星。適格。あんたすごいよ(笑)。

カナシミがとてもかわいいってレビューで見たことがあったけど、本当にそう思う。

ヨロコビはね、ずっと一緒にいたら疲れるね(笑)。

でもすべてがバランスよく頭の中に納まってくれる方が一番だからね。

泣くセラピーってあるけれど、泣ける環境にあることがとても安心できる空間なんだと思う。それすらできないと人間は壊れちゃうんだと思う。

カナシミの大竹しのぶさんの声がすごくよかった。
なんか癒された。

のんたんは「ちょっと難しかったなぁ。」って言ってました。

これからどんどん経験値あげてくれ。



映画が終わって、なんとなーくちょっと飲みたい気分で、24時間営業の磯丸水産なるところへ行ってみた。

昼間っからでも、意外と混んでいて、午後のお酒を楽しんでいる人がたくさんいた。

いいな、ここ。

何かあったら使ってみよう♪


ベイマックス(劇場)

2015年01月18日 | 映画
観てきたよ~!ベイマックス。

ぷにぷにで抱きしめたかった。

おもしろかった~♪

あたしはやっぱりディズニー映画はこっち系だなぁ。

だんなの人は「ストーリーが荒い感じで、結末もすぐに思いついたけど、なんか泣けた」と言っていました。

え?そうなの?
結末思いついちゃう感じ?(笑)

あたしはピュアで、ひとつひとつ新鮮におもしろかったです。(修行が足りないのか!?)

確かに設定がさびしい部分もあるけれど、楽しいことや好きなことがあって、それに没頭しているワクワク感がすごく伝わってきました。

ベイマックスを抱きしめてみたい~。抱きしめられてみたい~。

ぜひぜひ観てください。
ぷにぷにを感じてください。



そのあと、のんたんが行きたがったゲーセンへ行きました。先日、妖怪ウォッチを観たときに、メダルを購入して、残ったのは預けてあったので今回は無料で楽しみました。

あたしはその間ちょこっと雑貨屋さんへ。

最近、旅行関係にたくさんお金を投じているため、欲しいものがあったら困るな~と思っていたけれど、特になくてよかった(って、そんなら見に行くな!(笑))



ハッピーアワー狙いで82(HUB系列)へ行って家路につきました。

スカイツリーがどーんと見える82なんだよ。夕暮れのハッピーアワーは楽しいな♪

映画妖怪ウォッチ 誕生の秘密だニャン!(劇場)

2014年12月20日 | 映画
観てきましたよ~。
映画妖怪ウォッチ。

シネマイレージや観覧ポイントを貯めているので、我が家はだいたいTOHOシネマズで観るんです。

TOHOシネマズは上映2日前から座席の事前予約ができるのでとても重宝しています。だが、今回の映画妖怪ウォッチは公開1週間前の深夜12時から予約ができるという異例の対応。

夏に前売り券が発売になって、あっという間に完売になってから「公開前ならいつ買いに行っても一緒か~」と買いに行くのを先延ばしにしていたの。

12月に入って、そろそろヤバいな!忘れないうちに買いに行くか~と行ってみたら、すでに親子チケットすらソールドアウト。

なんですって~。そんなの刷り上げればいいだけじゃん!と思ったのですが、そこで、「予約は2日前からですよね」と聞いたら「今回は特別に1週間前に予約開始します」とのこと。

っていうか、聞く前に教えてくれよ。

なんとか、12月13日の早朝6時に予約しましたが(予約開始は深夜0時きっかり)、すでにいろいろ埋まっていました。

だから、12月20日(土)当日に座席を確保しようとしてもすでにそこもソールドアウトだったんじゃないかな?と。

ほんと、情報がすべての世の中。

なんかね~。そこに敏感じゃないと、ほんと、苦労する。それにこれ全て、親が一生懸命がんばっているのですよ。

いいのか、悪いのか。

さて。
そんな前置きはいいとして、公開日当日に観てきましたよ。もちろんダークニャンメダルもゲットしましたよ。

映画。
映画自体もとても面白かった。

すごくエンターテイメント性というか、楽しませようという意気込みが伝わったし、物語も面白かったです。

来年も引き続き上映するようなので、このレベルを保持していってほしいなぁ~って思いました。

劇場版 ルパンⅢ(劇場)

2014年09月08日 | 映画
のんたんが「ルパンⅢ観たいんだよね」と言うのよ。
へ~そうなんだ。

意外だったんだけれど、TOHOシネマズのポイントが6ポイント貯まっていたから観に行ってみることにした。

あんまり期待していなかったんだけれど(笑)、これまた意外に楽しめた!

ネットでは100点中3点と酷評されているようだけれど、あたしはスピード感があったし、コミカルなところもあったし、それになにより!玉山鉄二の次元大輔がセクシーでかっこよかった。(そこかっ!)

あたくし、あんまりアイラインの濃い男子は好みじゃないんですけど、びっくり!ほんとびっくり!素晴らしく再現していて、セクシーでかっこよい。もう、それを観るためだけにお金払ってもいい。

そして最近、何かとお気に入りの綾野剛さん。

ごめん。



冷徹斎星月にしか見えなかった…(笑)

小栗旬さんは…ま、いいや(好みじゃないから(笑))。

そして、謎のマイケルも影がありすぎでかっこよく。
あのメカニック担当のピエールもかわいい。

そして!
不二子ちゃん!!!
黒木メイサ。昔見たときはなんだかゴツい感じがしたんだけれど、美しいね~。
そうかそうか。
なんとなく藤原紀香のイメージだったけれど、黒木メイサの方が、悪そな感じも漂わせてよい。

なんかね~。
映画ってかっこええなぁ~って思った。

楽しかった!

ありがとうルパン!(内容に全然触れてない気がするけど(笑))

STAND BY ME ドラえもん(劇場)

2014年08月16日 | 映画
観に行ってきました!どらえもん!!!

この3Dドラえもんは、衝撃的だったよね~。
予告を見たときからワクワクしてました。

と。
言っても、正直、あたくし最近のドラえもんはあまり好きじゃなかったんだよ。なんだか、「正しい色」出しすぎで…。

正しいことはいいことだけれど、それは他人から押しつけられるよりも、良いも悪いも取り揃えて出して、自分で考えて、腑に落ちる方がずっといいような気がする。

そんなんで、映画ドラえもんに関しては昔の映画のリメイクの方が、ずっと感動していた。

今回のは違うよ。

かわいかったー!

しずかちゃん、めっちゃかわいい!!!

普段ののび太は救いようがなくて、あたしは好きじゃないんだけれど、のび太君もすごくよかった。

3Dドラえもんの、さらに3Dバージョンで見たんだけれど、これは2Dでもさほど変わらないかな?と思った。

のんたんが「最初と、メガネのところだけ飛び出してきたけれど、ボクさ、メガネのところでちょうど鼻が痒くなって(3D)メガネをはずしてたんだよね。もったねーって感じ(笑)」とか言ってました。



ずっと気になっていたグリコのぬりえ。
やっと見つけた(そしたら、HPにちゃんとぬりえも用意されていたのね(^-^;))



色をぬって、ドラえもんをタップすると



動き出します。

通り抜けフープの向こう側に行っちゃうの。



バイバーイって。
かわいすぎる。




色をぬる前でも試せます。


紙兎ロぺ ①②③と劇場版(DVD)

2014年05月20日 | 映画
今頃ですけどね。

のんたんが映画館で見た「紙兎ロぺ」を気に入って、ツタヤで借りたい!!!というので、2回に分けて借りてみた。①と②は途中で寝てた…(笑)最近のあたし、予定がないと起きてられない。

③は準新作で(レンタル料が)高いからってのと、劇場版は物語になっているからってので、ちゃんと見た(貧乏性(笑))。

ウチの弟がさ、なんとなーくこんなしゃべり方をするわけですよ。誰のしゃべり方に似てるかというと、「山田先輩」。

ロぺたちって高校生なのね。
小学生後半とか中学生かと思ってた(笑)。この地元っぽさがさ。

あたし、最初はアキラ先輩がどうにも苦手なタイプだったんだけれど、劇場版観終わる頃には、なんだか「いいじゃん」と思えるようになってきた。ずっと少年なのな(笑)。

あたしたちの子どもの頃って、こんなふうにお金がなかったし、いつでも退屈で1日がとても長かった気がする。そんなことを思い出した。

劇場版を観た後にのんたんが「ツチノコ見つけて500万円もらったら、ボクが100万円使って、貯金とかそういうのは今のところいいから、ママに400万円あげるね。ローン返済とかに使って」と言う。

のんたんはローンに関していろいろ興味があるらしい(笑)。
のんびりと「そっかー400万円くれるのかー」と考えてしばらくして…(って、キミ、100万円も使うのかよ)と。

マジっすか。


さて。いろいろと過去も更新してみました。

映画『仮面ライダー大戦』平成vs昭和(劇場)

2014年04月05日 | 映画
1年生になってから、みんななんとなく「仮面ライダー」は卒業傾向で、のんたんも体裁のためか?一旦は「仮面ライダーは…そ、卒業かな」とは言ってたんですけど、本心はそうじゃなかったみたいです(笑)。

それで前回から、またまたのんたんと2人で見に行くようになったんだけれど、相変わらずディケイドはおばさんパーマみたいだな…って(笑)。でも、フォーゼや電王の声が本人じゃなくなったことを考えると、毎回登場してくれるのはとてもありがたいなぁ~と別の感想を持ったりもする。

昭和ライダーに思い入れがあるわけじゃないので、お父さん&息子がターゲットだよね。

それにしても藤岡弘、は濃ゆくていいな。昭和ライダーたちの平成ライダーに対する言い方の奥に「ゆとり世代めっ」的な感じがするのはあたしだけかしら(笑)。平成ライダーは全体的に優しい感じがするもんね。仮面ライダーの、そもそもの改造された「寂しさ、物憂げさ」よりも優しさの方が全面的に押し出されている。仮面ライダーであることも最初からすんなり承認してる気がするし。

のんたんが最近『はだしのゲン』を読んでいるので、ちょっと気持ちがかぶったりするんだけれど、「戦って勝たなくてはいけない」的なセリフがあって、「そんなんじゃだめだ!!!」とか思ったりして。

今回の映画は全体的に「?」な部分が多かったです。そこは戦わなくてもいいよね、ってさ。



最近日が伸びたから、映画を観た後もこんなに明るかった。

明日はお花見予定だから、このまま天気が続くといいけど~、なんて思っていたら。

映画ドラえもん「新・のび太の大魔境 ~ペコと5人の探検隊~」(劇場)

2014年03月10日 | 映画
日曜日は公開したての映画ドラえもんを観に行きました。

いつもはのんたんと2人で観に行くんだけれど、今回はお友だちも誘ってみたの。映画を午後にしたので、お昼に集合して、子どもたちは近くの公園で遊んでもらって体力発散!!!(これがないと、映画が終わっても「もっと遊びたーい」とぐだぐだしちゃうからさ)

それがさー。
もうさー。

この映画、よかった!!!

ここ3年くらい映画ドラえもんを観に行ってるんだけれど、一番よかった(ってか、去年のは途中で寝てしまった。睡魔に勝てなかった)。

一昨年のはなんとなく恩着せがましいというか、なんというか、あたしにはしっくりこなかったけれど、今年のは、リメイクと言うこともあって、私が小さい頃ワクワクして観ていたドラえもんでした。

いろいろ感動した。
思わず泣いてしもた。

と、言うことで、おススメです。

私は「伝説の10人」あたりのところで、目じりから涙が出て止まりませんでした。

あとね、自分たちの知らないことを調べたり、考えたり、分からなければ出木杉君に聞きに行ったり。出木杉君が、のび太とドラえもんの話を聞いて「そこはどこら辺のこと?」と聞いて「中央アフリカ」と言うと「ヘビースモーカーズフォレスト。いつも深い霧に覆われていて、衛星写真に写らない場所があるんだ」と本をぱらぱらめくる。

もー!!!どうやったらそんな小学生になるの!!!惚れてしまうやないの~。

最初は二人の話にピンとこないけれど、違う角度から聞いたりして、自分の知っていることとつなぎ合わせる。ジグソーパズルのピースがパチンとはまる爽快感がありました。やるな!出木杉。

出木杉君もそうだけれど、のび太をはじめジャイアン、スネ夫、しずかちゃんはいろんなことに探究心を持って、大魔境の謎にどんどん迫っていく。

そんな子どもになってくれたらいいなぁ~とつくづく思う作品でした。

のんたんに「どうだった?」と聞いたら「ボクはリメイクよりも、オリジナルの方がワクワクするから好きなんだ」と言われてしまった(笑)。そっかー。そうなのかー。あたしゃ何度も観たいと思ったよ~。

仮面ライダー鎧武×ウィザード&名探偵コナン×怪盗ルパン(劇場)

2014年01月11日 | 映画
最近、のんたんが観たい映画しかいかないので、こんな感じです(笑)。

仮面ライダーの映画はもう何回行っただろう?最初こそ「え!?仮面ライダーの映画?」と思いましたが、特撮(?)が結構すごくて、ワクワクしますよ。

ここ2回くらいは保育園の友だちと観に行っていたのですが、みんな仮面ライダーは卒業ムードでして。のんたんは周りを気にしつつ、自分もあまり「仮面ライダー仮面ライダー」言わなくなったので、卒業しちゃったのかなぁ~?と思っていたら、「映画は観たいな~。だってウィザードはずっと応援してたし」と言うので、もう終盤だし、あまり混んでないかも?と行ってきました。

今まで見た中では、んー、ちょっと迫力に欠けたかも。
でも、内容は楽しめました。
ただ、設定が戦国時代。殿がいてそれを守る仮面ライダー(武神)たち。
この短い時間でその設定を理解することができるかなぁ。

でも、よく半年ごとにこんなにすごいスケールの映画が作れちゃうもんだ。

テレビの方も、ようやく?面白くなってきた気がする。



昨年末に今まで観に行っていた仮面ライダーに代わって、保育園の友だちと観に行きました。

前回のコナン×ルパンがあまり面白くなかったので、期待してなかったのですが…前回の分も金曜ロードショウでおさらいして観に行ったら、すっごく笑えた。面白かった。

でも、内容がちょっと難しくて、子どもはわかるんだろうか。なぞ。

大人も何度か観て、おさらいしないとスピード感ありすぎてついていけないところがあったもんね。

どちらも、子どもも対象の映画とは言え、クオリティ高いです。

怪盗グル―のミニヨン危機一髪(劇場)and…

2013年09月15日 | 映画
保育園のお友だちと観に行きました。

台風接近が予報されていて、朝から市内の「警報メール」が1時間おきに流れてきて、催行中止か!?と思われていましたが、あれれ?なんだか天気がよくなっちゃった。

そんなんで無事に観に行くことができました。

ずーっと笑いっぱなし。

で~も~。
なぜか一瞬寝た。なぜ?
あんなに笑ってたのに。

子どもたちもずーっと大笑い。(大人のように、寝ちゃったりせず)子どもウケがすっごくいい、アップテンポな映画でした。

ミニヨンかわいいね。

あと。
中島美嘉の声がいいね~。
色っぽい。

映画のキャラクターの声とは、合うかな~?どうかな~?とは思うけれど、聞いていてすごく美しくてセクシーでなんかね、好感持てるというか、ずっと聞いていたい声でした。



3連休だったからDVDを2本借りてみた。

かもめ食堂系列から繋がるのか、な?と言うことで。東京オアシス。

これがね…
全然わからなかった(^-^;)

いつ始まるの?
いつ繋がるの?
って思っていたら終わった。

あれ?

「かもめ食堂」や「めがね」や「プール」、「マザーウォーター」を観てるから、ストーリーがありそうでなさそうなのか?とは予想していたけれど、えっとね~。なんかね~腑に落ちない。

東京オアシスなんだから、オール東京ロケかと思ったら、千葉ばっかりぢゃん。とか(笑)

まぁ。千葉も東京ベイ名乗ってるからいいけどさ。

ツチブタは見たくなった。



これも、前知識なしに借りてきました。

なんか最近、邦画ばかり見てる気がする。
もしくは吹き替え。

昔は吹き替えなんて~!って思ったけれど、最近、歳だから(笑)そういうことどうでもよくなった。え?歳のせいにするな?

やっぱりさ。
半沢直樹でしょ。

このクヒオ大佐。

笑える。

ちょっとした顔の筋肉の動きが笑える。

最後の、北海道のエピソードがとても悲しくて、泣けた。

彼は嘘と現実がすでいないまぜになった天才なんだろうな~。

騙されないよ~!って思うけれど、騙されちゃうんだろうな。

モンスターズユニバーシティ(劇場)

2013年07月16日 | 映画
実はそんなに期待していませんでした(笑)

ピクサーだし!モンスターズインクだし!見ておかないとね~!と言う感じで思ってたの。



マイクかサリーか?って言われたら、サリー選んじゃうなぁ。
だってもこもこでかわいいもん。

でもさ~。
この映画を観たら、マイクが素敵でしょうがない。



映画を観ている間中、2人の顔がちらついた(笑)



努力したら報われるって思いがち・思われがちだけれど、世の中そんなことはない。やっぱりセンスや持って生まれた才能みたいなものって絶対ある。

でもさ。
そういうことじゃないんだよね。

この映画はあとからあとからいろいろと考えさせてくれるすごくいい映画だな~って思いました。

マイクが一生懸命、朝から晩まで勉強している姿はほんと見習いたい。
センスと才能だけじゃだめなんだよね。

ちゃんと基本があってこその応用だし、センスを研ぎ澄ますのも基本を大事にしなくちゃいけない。

いつかのために、自分を鍛えておくって、本当に大事なんだなぁ~って思いました。

日々是精進!

シュガーラッシュ(劇場)

2013年03月24日 | 映画
のんたんが結構な頻度で映画を観たいって言うようになったので、東宝シネマズのシネマイレージカードを作ったよ。(のんたんのも、フェアで100円だから作成してみた)

今回の映画は、珍しく「別に観たくない」だと。
なんでよ~!めちゃくちゃ面白そうなのにぃ~。

まぁ。そっち業界のだんなの人はもちろん二つ返事で「観たい観たい!」でしたので、のんたんにも「そんなこと言わずに観に行ってみよう」と誘う。(ほんと、名作がわかってらっしゃらない)

観終えたら。
「まぁ(っていうか、けっこう)おもしろかった」と言う感想。

この感想はかなり面白かったことを示しております(笑)。

だんなの人は何度も泣きそうになったんだそうです。エンドロールは涙で見えないくらいだって言ってました。(あたしは泣くところはなかったよ)

ヴァネロペがすっごくかわいかったけれど、ラルフの声は山ちゃんじゃなくてもいいのでは?って思っちゃった。いつもみたいに、俳優起用しても面白いんじゃないかな?って。山ちゃんはベテラン過ぎちゃって…声が先走っちゃうんだよね、あたしとしては。

でもでも。
すごーくすごーくおもしろかった。
まだ観てない方は是非劇場で!

アリス イン ワンダーランド

2013年03月23日 | 映画
アリス イン ○○とか言いつつ、実は見たことなかったのです。こないだテレビで地上波初放送!してたでしょ。でも、そのあとで知ったの…(笑)そんなんで、ツタヤに行って借りてきました~♪

ジョニー久しぶり~♪

って。最近のジョニーデップはいっつも濃厚メイク?彼の色気が…

で。
で。

観ました。
観ましたが。

私にはどうしても赤の女王が、残忍で酷くて、っていう風には映らないんですよ(ファンタジーだから残忍さをあまり前面に押し出してないのかもしれないけど)。だから、美しい白の女王が、自分の手を汚さず、キレイゴト言って、さらりと罰を与えてしまう方が、なんとなーく残忍な感じがした。しかも、罰も死ぬよりも苦しい罰…。

なんだろうな。

マッドハッターやチェシャ猫はとっても良かったね。色がとても美しい映画でした。