goo blog サービス終了のお知らせ 

もうこんな時間だ

月日の流れるのは速いけれど、何か面白いことはないか? と考えています。

TO PARIS

2021年09月07日 | イベント


朝刊に載っていた TO PARIS の写真。
これは、大会期間中都内の小学校や特別支援学校の児童が育てた約1200鉢の朝顔の一部、500鉢を閉会式に合わせ国立競技場に職員が並べたのだそうだ。
カヌーの羽根田選手が、あちこちに並べられてメッセージが書かれてある朝顔の鉢にほっこりしたと言っていた。
朝顔の鉢も、とても日本らしいおもてなし。

◎ 小学校の運動会が延期されて、10/30になったそうだ。その頃って寒そう・・・

コメント (5)    この記事についてブログを書く
« よく咲く | トップ | 夏の麺あれこれ »

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ふみいろ)
2021-09-07 23:16:26
私がボランティア活動した代々木体育館にも、パラの朝霞自衛隊会場にも、たくさんアサガオの鉢植えがありました。だいたい、選手を迎える道の脇にありました。
あのアサガオの鉢植えで、こんなことをしていたのですねー。
初めて知りました!
返信する
こんばんは (PAPAさん)
2021-09-08 00:06:10
日本人は おもてなしが上手なんですね。
私もほっこりしました。

千葉は 春に終わったようですよ。
ほんと10月30日ごろは 寒そうだね(*^_^*)
返信する
あら~ (ぐり)
2021-09-08 19:09:36
朝顔のおもてなし
日本らしくてよいですね
10月の終わりですか
こちらもそのころです
昨年は人数制限で見に行けませんでした
今年はどうかな?
行きたいけど
返信する
朝顔でおもてなし (gongitune)
2021-09-08 19:31:40
日本の夏の風物詩のおもてなしでしたね。
手書きのメッセージが温かい気持ちを伝えて
いると思います。
この素晴らしいアイデアをもっと報道してほしい
です。

爽やかな季節の運動会となりますように。
返信する
Unknown (あきばば)
2021-09-08 22:47:41
ふみいろさん
通るところに朝顔があるのとないのとでは、気分が違いますよね。
お花が皆さんを和ませたと思います。
そして最後まで役目がありました。

PAPAさん
朝顔だから特によかったと思います。
長いこと咲くし。
ぶるぶる運動会なんてね。

ぐりさん
観客制限されそうですね・・・
ずっと先の練習するのは、低学年はダレてきそうです。

gongituneさん
子供たちにも拍手を送りたいですよね。
大人になっても思い出すことでしょう。
10月末って、本当に冷え込みそうですよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。