goo blog サービス終了のお知らせ 

もうこんな時間だ

月日の流れるのは速いけれど、何か面白いことはないか? と考えています。

大きな看板

2010年05月19日 | まち歩き
P1020868

よく通るのに、いつもぎょっとする漢方薬局の看板。
もうだいぶ前からやっていないようだが、看板はそのまま。
*     *     *
長靴は出てこない。あきらめたほうがよさそうだ。


コメント (6)

古道具屋で

2010年05月11日 | まち歩き

P1030363町の古道具屋のウインドーに飾られていた。 この人形の名前はなんでしたっけ

*     *     *     *
今日の「さんま御殿」に JOYのお父さんが出ていて、あの息子にして、この父あり!と言う感じだった 

楽しそうな一家だ。

DVD「ハチ」を見た。
晩年のよたよたハチに涙・・・。うまいな~犬の演技

コメント (4)

古川町の喫茶店と犬

2010年04月21日 | まち歩き

  P1030330P1030329

古川で立ち寄ったのは、築100年の民家を改装した「壱之町珈琲館」

テーブルはちょっと反ったような一枚板。靴を脱いでちゃぶ台でいただけるところもあり。

P1030327

自家製メロンパンが評判ということ。温められてきた。

ふかふかであった。メロンパンは常温で食べていたので新鮮。

ここでしばらく本を読んで帰ったのだ。

外からではこんな静かな店だとはわからない。

P1030326     *     *     *  P1030324       

祭のはっぴを着て、ぎゅうぎゅうの寝床で丸くなっている犬と、おじいさんとベンチで休憩中のコーギーに会った。

このコーギーの名は「ラッシー」だそうだ。

「足が短いし、肥えとるから歩くと腹やち●●を地面にするんや~ わっはっは~。そやけど、いつでも散歩に行こうって言うぜ」

コメント (2)

古川祭

2010年04月20日 | まち歩き

今日は狂犬病の予防注射だった。何日も前からぐったりしている飼い主(私)

おじい犬なので、若い頃ほど騒がず、何とか終了。ふーー

P1030304 休日だが、雨だった。 少し先の国府の「桜野公園」に行ってみた。  今年はいろんなところの桜を見られるぞ

一応花見スポットである。

しかし、雨の平日に騒ぐ者なし。桜の花に来る鳥の声だけだ。

P1030305 ここは昔、もっとたくさんの桜の木があったのだが、6年前の台風で川が氾濫して多くの木が流されたりした。

そのときの水位の記録。この線は腰ぐらい。

100年に一度の災害といわれた。

何だか物足りない・・・おお、そうだ。古川で祭りではないか(起こし太鼓は昨夜だけ)

ここからすぐなので行ってみた。普段は用がないので下りて歩くことはない。古川祭に行ったのははるか昔のことだ。

P1030307 P1030308

P1030310

P1030321

雨なのでちょうちんにカバーがかけてあった。屋台も蔵の中で奉納?していた。

古川祭も高山祭と同じように各町内に豪華な屋台がある。

  P1030319P1030317

獅子舞に遭遇。並んで舞ったりしていた元気な若者たち。

町中が祭を楽しんでいるのがよくわかる。

コメント (2)

オリエントおばあちゃん

2010年04月19日 | まち歩き

  P1030106P1030096

息子の住み家(相模原市)の近くに渋いパン屋さんがある。引越ししてすぐみつけたようだ。

ごらんのようにお年を召しているし、足が悪いので月・金のみ営業。(ご主人と2人でやっている)

P1030102_2 1本500円のカステラのはし切れが売ってあった。中にジャムが塗ってあって昭和の味

なんとおばあちゃんは75歳だが、毎日腹筋を欠かさないのだそうだ  すごすぎる~~

・・・この情報は、すっかり仲良くなった息子からの情報でした。

*     *     *     *

今日と明日は、高山の北の飛騨市古川町のお祭だ。特に今夜は「起こし太鼓」という荒々しいものがある・・・くわしくはこちら

*     *     *     *

4/11の記事「傾くポスト」 のそばを通ったら、土台の歩道から囲んでコンクリートで固めている最中だった。そして、ポストは相変わらずぐるぐる巻きで、こういう貼り紙がしてあった。

使へません・・・・古文かあ~~

コメント (5)