goo blog サービス終了のお知らせ 

花暦 [ hanagoyomi ]

週末しかまともな料理をしない
ノンベイで食いしん坊なオンナの
「週末ごはん」とお気楽日記

一日遅れの鏡開き

2006-01-12 | 文化・茶道
1月11日は鏡餅を割って食べる「鏡開き」の日です。
昨日は私がお仕事の会食だったので我が家は一日遅れで今日になりました。

割るといっても我が家の鏡餅は餅型のケースに個別パックされた丸餅がいくつか入っているタイプのものでしたので、餅型ケースのパックを開けただけの「鏡開き」でした。

開くって意味では合ってるんだけどぉ。

お汁粉もお雑煮もお正月にたくさん食べたので、安倍川餅にしてみました。
丹波黒豆のきな粉をたっぷりつけて・・・ おいしぃ~~♪

そういえば、昔はカチカチになった鏡餅を割って揚げもちにして食べたんだったかなー?

お正月の厳かな気分もだんだん薄れつつあるし、スーパーもデパートも1日が休みなだけで営業してるからいつでもお買い物できるし(でも年末買いだめしちゃうのよね)、おせちを作ったり、しめ飾りしたり、七草粥、鏡開き、そういう文化が薄れていく傾向は強い気がして淋しさを感じます。

でも、高級おせちは売れてるんですってねー。 不思議。・・・って、私も始めて今年は注文品のお世話になったんだっけ。 私が買うくらいだから世間も不思議じゃないわけだわ(笑)


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとう (★優陽★)
2006-01-12 23:50:24
私の弱音にコメントありがとうございます。問題山積みだけど、大好きなお料理したりして何とか頑張ってます( ´艸`)



昔からの行事が消えていくの…寂しいことですよね…。



うちは昨日鏡開きしましたが、パカッとあけたら丸もちが四個しか入ってなくてびっくりしました(笑)



返信する
やっぱりパック開き? (akiko)
2006-01-13 18:09:57
あの鏡餅は便利ですよね。

でも鏡餅パックの大きさの割りに中身少ないのよー。 おまけに中身の量にしては高いけど、縁起物だからしょうがない?



弱音はじゃんじゃん言っちゃっていいと思います。私もけっこうネットでグチ書いて発散します。ただ、一番気をつけなくちゃいけないのは「本人」もしくは「本人の知り合い」にバレないようにってことです~。 大変なことになっちゃいますから。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。