goo blog サービス終了のお知らせ 

花暦 [ hanagoyomi ]

週末しかまともな料理をしない
ノンベイで食いしん坊なオンナの
「週末ごはん」とお気楽日記

久々の器買い/備前焼

2013-03-07 | 週末ごはん・お酒
暖かな日がだんだんとやってきていますね。
三寒四温、まさにその通りに。


でも・・・杉花粉が。
今年は飛散量が多いそうで、アレルギーを抑える薬も点眼薬も力が及ばないようです。




先日、備前焼の作家さん=横山伸一さんの銀座での個展の案内が届いたので、遊びに行ってみました。


もう何年前のことか、陶芸を趣味にしていた福井・石川の友人と姉と岡山に旅行したとき、たまたま窯や器を見学させて
いただいて少しお話もした方です。


在廊期間中でお話しできたのですが私が時間があまりなく、せわしなく片口とお茶碗を購入して帰らねばならなかったのが
残念です。




ということで、「週末ごはん」はそのお茶碗を使って






鯛の炊きこみご飯




本当は土鍋で炊けばもっとおいしいんでしょうけれど、横着して炊飯器です。


天然と書かれた鯛が安かったので丸で買ってお刺身やらカルパッチョやら、鯛ご飯やら頭の酒蒸しやら。

鯛の骨部分を一度焼いて出汁を取り、皮付きの腹部分の身や尻尾近くの部分をこれもまた軽く塩焼きしてから炊き込みます。


まあ、おいしいこと!!





お茶碗は小鉢としても使えるのでこんな風にも




ホタルイカの煮付け





作家さんがおっしゃるには備前の茶碗は電子レンジにかけてもオッケー。
毎日使ってたわしでごしごし洗うとツヤツヤに色も美しくなる、と。


そこまで使い込んでまた備前の魅力が発揮されるんですね。

頑張ろう。



まずはたわしを買いにいかなくちゃ。





おまけにセロリの梅肉和えと
セロリの葉の佃煮風




自家製梅で






失敗写真です。。。
味はおいしいです





最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
えっ (Ben)
2013-03-08 19:23:58
これ、茶碗なんですか?

平皿に見えますね。 笑
物が乗ってない写真みたいです。

器って備前に限らず、年とともに育っていくものが多いですよね。

酒器とかも随分色の変化があるので楽しんでいます。
返信する
Unknown (まき子)
2013-03-09 14:51:32
うちのじーちゃんが作ってたような美濃の陶磁器は、
毎日ガンガン電子レンジにかけちゃってますが(笑)いい器は電子レンジにかけるとコワイです!
…が作家さんがそう言ってくれるのは心強いですね。

鯛を丸で…!美味しいの、いっぱい作れそう♪
頭の蒸し焼きの時に『鯛の鯛♪』ってやりませんでした?!
何気に探すのすきです。
返信する
【Benさん】 (akiko)
2013-03-11 15:49:56
平皿に見えるのはカメラの角度のせいですね。
もともとこのお茶碗は口の開いた浅いタイプですけど。

陶器は使うことによって育つところが魅力の一つと思います。
いいですよね~。

酒器なんて特に外面は手に触れ、内面はお酒がしみいり。。。
なで回して見とれるくらいになるとうれしいですね。
返信する
【まっきー】 (akiko)
2013-03-11 15:54:40
金銀が使われたものは電子レンジの説明書にもNGとされてるけど、
他には上絵がされたもの、萩焼みたいに水分を含みやすいものは
電子レンジの使用は避けた方がいいかもね。

最近、週末はよくなにかしら丸ごと1尾買ってみようと思っているので少しずつ
お魚扱うのもマシになってきたかも。
実は・・・ヘタなのです。

鯛の鯛、今でも見つけて1人で喜んでるよ~♪
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。