ごはん・・・じゃなくてあきらかに酒の肴ですが。

するめイカのゴロ焼き(うちではワタ焼きといってます)です。
これは醤油味で作ってみたんですけど、いつもは塩だけの味付けにしてます。
日本酒がくぃくぃいけちゃいますよ~♪
作り方はざっとこんな感じ。
↓写真を見てね。

スルメイカを分解します。
(ふつうは「おろす」っていうんですかねぇ?)
ワタをこわさぬように塩ふって30分ほど放置して水分を切って余分な塩は落とします。
アルミホイルにゲソやエンペラを乗せその上にワタを乗っけて包んでお魚グリルで焼くだけです。
胴体の部分はたいがいお刺身にしたり、煮物や炒め物にしたり。
水分が出るので少し水気をとって混ぜ混ぜしてできあがり。
塩からも好きですけど、これも大好き。
+ + + + + + + + + + + +
日曜の朝は雨が降っていたので早朝ウォーキングをあきらめました。
お昼前にはすっかり上がっていたので「やっぱり歩く!」とダーリンといつものウォーキングコースを歩き、帰る途中にスーパーでちょこっとお買い物をしました。
午後陶芸教室に行くと「さっきお買い物してたでしょ」と言われドキっと。
だってすっぴんでお出かけだったものですから。
「すっぴんだから声かけちゃ悪いかなと思って・・・」
・・・・・声かけちゃ悪いような顔だったってことですね。 あはは
それでもすっぴんでも私だとわかったってだけ救いでしょうか?

するめイカのゴロ焼き(うちではワタ焼きといってます)です。
これは醤油味で作ってみたんですけど、いつもは塩だけの味付けにしてます。
日本酒がくぃくぃいけちゃいますよ~♪
作り方はざっとこんな感じ。
↓写真を見てね。

スルメイカを分解します。
(ふつうは「おろす」っていうんですかねぇ?)
ワタをこわさぬように塩ふって30分ほど放置して水分を切って余分な塩は落とします。
アルミホイルにゲソやエンペラを乗せその上にワタを乗っけて包んでお魚グリルで焼くだけです。
胴体の部分はたいがいお刺身にしたり、煮物や炒め物にしたり。
水分が出るので少し水気をとって混ぜ混ぜしてできあがり。
塩からも好きですけど、これも大好き。
+ + + + + + + + + + + +
日曜の朝は雨が降っていたので早朝ウォーキングをあきらめました。
お昼前にはすっかり上がっていたので「やっぱり歩く!」とダーリンといつものウォーキングコースを歩き、帰る途中にスーパーでちょこっとお買い物をしました。
午後陶芸教室に行くと「さっきお買い物してたでしょ」と言われドキっと。
だってすっぴんでお出かけだったものですから。
「すっぴんだから声かけちゃ悪いかなと思って・・・」
・・・・・声かけちゃ悪いような顔だったってことですね。 あはは
それでもすっぴんでも私だとわかったってだけ救いでしょうか?