<お出かけですか?>
「ウン、ちょいと太田まで」
<自転車? 太田ってどのぐらい遠いの>
「うん、自転車だよ、片道30kmぐらい、2時間も走れば行き着くよ」
<気をつけて行ってきてね>
自宅から東片貝町の桃の木橋まで、約3キロメートル、ここから桃の木川サイクリングロードを使います。
伊勢崎市の広瀬川に架かる栄橋の上から川を見ています。左側が伊勢崎市の中心市街地になります。このあたりで、自宅から13kmほどです。
伊勢崎市の下水処理場近くを走っていたら、土手の下からこっちを見ている黒猫を見つけました。このあたりで、自宅から17kmほどです。
武士橋(タケシバシ)の上から、広瀬川の上流方向を見ています。ここで、広瀬川とさよならして、国道354号とその脇道を走ります。このあたりで、自宅から20kmを越えているはずです。
橋の旧境町側の袂に、法光寺というお寺があります。この寺の山門の手前に、俳句作家の高柳重信の句碑があります。
月光旅館 あけてもあけても ドアがある
果てしなさを予感しながら、重信は俳句をつくり続けていたのでしょうか。
素敵な句です。ここで、一休みしました。
旧境町の市街地は、例弊使街道の宿駅に起源しています。少しだけ古い建物がのこっています。
このまちにヒゲクマの好きなものがあるので、ちょいと寄り道です。
旧群馬県立境高校(現前橋高等養護学校伊勢崎分校)の校庭にあるトウカエデ(唐楓)です。樹齢100年を越え、4階建ての校舎とほとんど同じ高さにまで育っています。
きれいな樹形をしています。
枝先に種がたくさんついています。葉も少しだけ色付いてきています。
トウカエデの種は、二つの種がV字型にペアでついているのがおかしいです。
久しぶりに会えて、元気だったんで、とても嬉しかったです。
国道354号は走りにくいので、脇道の農道を回り道して、太田市尾島町の堀口までやってきました。写真は、浄蔵寺の大銀杏、寺では「群馬県一大きな公孫樹」という看板を立てていますが、分かりません。ここまで、自宅から29kmほどです。
まなこ閉じ すべてゆだぬる 孫の顔
胸に抱き上げ 髪洗ひやる
この和歌が、先週の讀賣花壇岡野弘彦選で一席になっていいるのを、桐生のKさんが知らせてくれました。
この歌をつくったSさんは、この浄蔵寺の近くに住んでいます。
突然にお邪魔したら、朝の畑仕事をすませてシャワーを浴びているところでした。
会うのは、久しぶり、お話しながら休息させてもらいました。
お元気で、良かったです。
Sさんの家から東に畑の中の道を行くと、大和芋畑の向こうに大きな家が見えます。
中島飛行機の創業者、中島知久平の旧宅です。今は住む人もなく荒れていますが、太田市が購入したと聞いています。大きな大きなお屋敷です。
「12月になると、あちこちで、芋のつるを燃やす煙が立ち上るんだ。このあたりの風物詩なんだよ」、Sさんが言ってました。
中島邸からは、利根川の堤防上の道を走りました。遠くに、鉄橋が見えています。今日の折り返し点、太田と熊谷をつなぐ刀水橋です。あの橋まで行くと、自宅から33kmほど走ったことになるはずです。
同じ場所から、利根川の上流方向を見ました。
ほんとう、大きな川です。見ていて飽きないから不思議です。
帰りは、太田市高林から太田西武工業団地を抜けて、国道354号バイパス(広域幹線)を走り抜けて、伊勢崎のまちに出ました。
栄橋に戻ってきて、ここからサイクリングロードで駒形まで、駒形からは両毛線沿いの裏道を走り抜けて前橋のまちに戻ってきました。
往復、66km強の行程でした。
午後3時過ぎ、青井食堂で生ビールにありついていました。
顔見知りの三河町の猫たちに挨拶して家に戻りました。
今夜は早寝をします。
9月23日は『前橋子ども芸能座』です(ウェブページ)、お出かけください。
私も「おくりびと」を見終わって床についたのが12時、目が覚めたら7時でした。
あ~あ、今日も一人で店番かよ~、と起きだしました。息子が20日の朝、ぎっくり腰で動けなくなりました。バカだいねえ。
若いくせに・・
新聞記事の反響がボチボチ出てまいりました。今日のお客様は安中からお越しの親子さんで、レシピの通り磯カツ作ったそうです。とても柔らかく出来たそうで、佐藤さんによろしくだそうです。養田鮮魚店も利用するようになったんですって。新聞で見てから。
ほんに朝日さんは温情見のある新聞です!今頃言っても遅いなんて怒らないでくださいね。
そうそう、Kさんの短歌、私も出来たての孫をお風呂に入れる時に感じる心情です。いい気持ちそうに口をすぼめたりして背伸びして頭をゴツンとしたりして・・思い出して胸が切なくなりました。うまい句ですね。
私の知らないたくさんの皆さんが、私のコラム読んでくれているのですね。
本当にありがたいことです。
じつは、私が自転車に乗っているのは腰痛持ちのせいなんです。
腰痛持ちは、ジョギングやウォーキングみたいに腰に負担のかかる運動ができないのです。それで、スケートか自転車って、専門家に言われて、自転車を乗りまくっているのです。
若旦那も、自転車を海苔まくるってのはいかがですかね。
66kmも走った自転車は、どんな自転車ですか?
朝早起きして、自転車に乗って出かけます。
沼田公園で、フリアンのパンで朝ごはん。
楽しいですよ。
乗っている自転車はブリジストン自転車のアビオスの一番古いモデルです。
http://www.bscycle.co.jp/catalog/sports/abios/index.html
軽さと、高速性能の無さ(早く走れない)が気に入ってもう6年も乗っています。
タイヤも、26インチのHEタイヤなので楽ですよ。
高級なクロスバイクに比べると安価で、中高年向きにできてます。