お散歩猫のキキとヒゲおじさんの日常

ヒゲおじさんは元遊園地の園長で家庭料理人、今は新聞の料理コラムニスト、猫のキキと前橋な毎日と家庭料理をお届けします。

雨があがるまで常備菜と草稿づくり、用足しのあとは橋林寺裏、山形風芋煮の作り方…

2012-09-29 07:16:53 | ヒゲクマとキキの日記

Dscf3461 朝食後、常備菜づくり、右上から時計回りに、ヒジキの煮物、胡桃のあめ煮、炒り豆腐、大豆とすき昆布の煮物です。海草と豆、基本です。

Dscf3466 雨降りの日には、キキはよく爪の手入れをしています。すごく時間かけて、ていねいに…、私は、草稿作りのつづき…

    

Dscf3467 <どこへ行くの?>、「雨があがったから用足しに」、近所の猫が見送ってくれました。

Dscf3468 いつの間にか、シオンが咲いていました。この花が咲くと、アブラナやなんか、冬から春の野菜の種まきのシーズンなんだけど…

    

Dscf3393 用事を済ませて、また広瀬川の雷神橋に寄りました。広瀬川の水かさは、50cm以上減っています。田んぼの水がいらなくなったんです。

Dscf3391 橋のたもとから北を見ると、橋林寺の大きな欅が見えてます。墓地の西側の路地に続く道です。

Dscf3394 近づくと、塀越しに建物、手前が観音堂、その向うは納骨堂です。この建物は中村鎮さんという早稲田を出た建築家が設計したんだそうです。

Dscf3428 鉄筋コンクリートブロック造り、小林工業の前身「小林組」が工事を請け負い、昭和8年に落成しています。全国でも数少ない、揺籃期のコンクリートの宗教建築です。

Dscf3431 Dscf3435 壁面はブロック、80年たってもひび割れもなく、風化もしてません。きれいなブロックです。

Dscf3439 納骨堂の前の小さな植え込みに、白花マンジュシャゲが咲いていました。

   

Dscf3395 墓地の西の道に戻ります。少年のころ、この道を週に一回は通りました。塀を乗り越えて墓地に入って遊んだこともありました。

Dscf3422 糸繭商のHさんの家はこの路地の入り口あたりだったと思います。

Dscf3423 舗装もされずに、昔のままの路地が残されていました。夏の終わり、この路地で遊んでいて、アシナガバチに刺されました。

Dscf3424 Hさんちのおばあちゃんがアンモニアを塗ってから、アサガオの葉をくしゃくしゃに揉んで貼り付けてくれました。<こうすると腫れないよ…>、今も路地にアサガオがありました。

    

Dscf3478

Dscf3470 山形風芋煮の材料、里芋800g(大きなのは半分・塩もみして洗う)、牛モモ肉薄切り400g(食べやすい大きさに切って)、ゴボウ1本(斜め切り・アク抜き)、コンニャク2分の一枚(ちぎって・アク抜き)、マイタケ適量(熱湯で色抜き)です。

Dscf3472 煮汁は水1㍑、みりん100ml、砂糖大さじ4、しょうゆ150ml、山形の人に教さったのより少し濃い味付けにしてます。砂糖もしょうゆも多めです。沸騰させたらまず牛肉を煮て火が通ったら肉は引きあげときます。

Dscf3474 芋、ゴボウ、コンニャクを入れて、中火で20分ほど、芋が柔らかくなるまで煮ましょう

Dscf3475 芋が煮えたら、マイタケと引き上げておいた牛肉を入れて一煮たち、出来上がりです。

   

232008年10月11日の「ヒゲおじさん厨房に入る」は、父のふるさとの福島風の芋煮を紹介しました。福島風は、豚肉を使って味噌仕立てなんです。クリックして、ポップアップ画面で読んでください。

   

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 前橋情報へ   
クリックックして 、ランキングに参加してます、ご協力を、ブログ村へ行って「戻る」ボタンでお帰りください…        

Ccf20080630_00000_2屋根のことなら信頼の屋根工事会社フジエイへ

Photo「ヒゲおじさん厨房に入る」は9月22日(土)の掲載が最終回となりました。私は料理の専門家ではありませんし、ちゃんと勉強をしたこともありません。食べてくれる家族と友人がいるのでつくり続けてきただけです。そんな私の料理コラムに付き合ってくれたみなさまに、キキとともに感謝します。ありがとうございました


最新の画像もっと見る

コメントを投稿