長らくお世話になりました。『ヒゲおじさん厨房に入る』は今回でおしまいです。4年半、書き続けてきました、前の『ヒゲ園長とキキ』からだと5年半になりました。
今やめないと、4月まで続けなくてはならないのです。それは、少し無理なんで、秋の紙面変更の時期にあわせて降板することにしました。お世話になった皆さんに、心からお礼申し上げます。
最終回は、『サンマの梅煮』です。「立ち上がれ!ど真ん中・おおつち」から送られてきたサンマ、三陸の海に生きる皆さんの心意気を、皆さんにお伝えしたくて書きました。クリックして、ポップアップ画面で読んでください。
「立ち上がれ!ど真ん中・おおつち」から送られてきたサンマです。ぴっかピカなんだな、きれい…
でもね、3人家族で食べるにはとても多いのね、でも、精一杯おいしく食べたいやいね…
それでね、10尾は背開きにして、立て塩してね、脱水シートで包んでね、開き干しにしたの。
それから、3尾は三枚におろして、塩で締めて、ディルとレッドペッパー使って洋風の酢漬けにしたの。
あとはね、自分で漬けた梅を使って、梅煮、これがおいしいんだいね…
サンマはね、頭と尾を切り捨てて、六つぐらいに筒切りにするの。それで、流水で内臓を洗い流してね、腹腔をきれいにするのね。
今回は、5尾煮たからさ、煮汁は酒200mlとみりん100ml、しょうゆ大さじ5杯、砂糖大さじ3~5杯、梅干5個、生姜の薄切りです。
鍋(20cm)にきっちりサンマの筒切りを詰めてね、煮汁の材料を全部入れて、梅干は潰してね、サンマがひたひたになるまで水を足すの。
沸騰したらアクを掬い取ってさ、弱火にして落し蓋して、12分ぐらい煮ようね
煮えたらね、冷めるまでそのまんまほったらかすの、冷めるまで待ってね…
冷めたら保存容器にサンマ移して、煮汁はざるで漉してから一緒にして、一日おくとおいしくなりますよ。
これがね、おおつちからサンマと一緒に来たお手紙です。ヒゲね、サンマ開きながら泣きました。地震も、原発事故も、こんなにもたくさんの人を、こんなにも長い間苦しめているんだなって。
でもさね、被災地の皆さん偉いやね、くじけてないぜ! その心意気、すばらしくおいしいやいね…
<みなさん、長いことお付き合いいただいてありがとうございました。ヒゲはね泣き虫で気が利かないの、だから猫の仁義を教えてあげたんだ、これでおしまいだから…>
<まあね、たまには手じゃなくて知恵貸すのがキキの仕事だったけどさ、楽しんでもらえたかな…>
<ブログでね、代わりの企画考えるからね、こっちは引き続き一緒に遊んでくださいな…>
クリックックして 、ランキングに参加してます、ご協力を、ブログ村へ行って「戻る」ボタンでお帰りください…
「ヒゲおじさん厨房に入る」は9月22日(土)の掲載が最終回となりました。私は料理の専門家ではありませんし、ちゃんと勉強をしたこともありません。家族と友人に食べてもらうために、つくり続けてきただけです。そんな私の料理コラムに付き合ってくれたみなさまに、キキとともに感謝します。ありがとうございました。