goo blog サービス終了のお知らせ 

お散歩猫のキキとヒゲおじさんの日常

ヒゲおじさんは元遊園地の園長で家庭料理人、今は新聞の料理コラムニスト、猫のキキと前橋な毎日と家庭料理をお届けします。

野村たかあきさんと劇団いらっしゃいの「縁」、新コンロで遊んで、しば漬けあげて、キイロテントウムシ…

2012-08-31 10:22:51 | ヒゲクマとキキの日記

Photo_4 Photo_5 野村たかあきさんさんの個展『鬼のつぶやき』が、9月18日から所沢市の千雅堂で始まります。

Photo_6 この個展と9月2日に前橋のリバティーで開かれる劇団いらっしゃいの公演とは浅からぬつながりがあります。

Dscf2160 <たいしたこっちゃないのよ、個展の応援をしてくれる所沢の皆さんがね、「おおぐしカレー堂」って店でパーティーやるんですって>

Dscf2162 <その店のご主人の大串盛房さんが劇団いらっしゃいの中心人物、デカい人なんです。8月25・26日、カレー堂で公演したばかり…>

Dscf2153 <たいしたことない縁なんだけど、そんな訳で、野村さんもリバティーの公演に出かけるんだってさ…、どうでもいいけど、人間の世間は狭いやいね…>

    

Dscf2155新しいガスコンロを使いはじめました。いつものように土鍋でご飯炊いて、味噌汁作って朝ごはん…

Dscf2156_2 Dscf2157_2 それから、唐辛子炒めて、唐辛子味噌作って…

Dscf2172<「ふ~ん、火力は前のよりだいぶ強いな、2割ぐらい加熱時間を控えていいみたいだな…」、新しいおもちゃを手に入れた子どもみたいなんだよね…>

   

Dscf2165

Dscf2168 昼前に、青柳のカインズホームまで一走り、途中の田んぼ、鳥追いのテープが張られていました。オクラの花も、もうてっぺん近く…

Dscf2188 <台所のたたきにさ、変な台が置かれたんだ、乗ってみたけど、何のためだかわからない…>

    

Dscf2176 Dscf2177_2 24日に漬けこんだしば漬けが漬け上がりました。ポリ袋に小分けにして、冷蔵庫に移します。あと二日もすると美味しくなります。

Dscf2182 昼食は肉みそうどん、使った乾麺は星野物産の「上州うどん」、強火5分、それから弱火8分というゆで時間…

Dscf2181 <「今度のコンロは、タイマーが付いているから、試してみよっと…」と言ってさ…>

Dscf2173 <当分いいおもちゃだいね…、ヒゲクマの…>

    

Dscf2192 午後はリバティーへお茶しに行きました。広瀬川の水路壁に茂ったイタドリがたくさんの花をつけていました。

Dscf2197 窓際の席、お茶してると、小さな虫がガラス窓に遊びに来ます。いろんな虫がとっかえひっかえ…

Dscf2194 Dscf2196

左は窓の内側から見た腹側、どんな背をしてるかなって、外に回って見たのが右、体長4~5㎜の甲虫です。

Dscf2183 <キキ知ってるもん、『キイロテントウムシ』っていう、小さな小さなテントウムシなんだよ…>

Dscf2190 <ガクひけらかすんじゃねえよ、猫は猫らしくだぜ…>、前橋中央駅近くの猫たちは、猛暑日が平年の倍以上になったこのまちの暑さにうんざりしてるみたい…

      

寝坊したんです、スンません

 
クリックックして 、ランキングに参加してます、ご協力を、ブログ村へ行って「戻る」ボタンでお帰りください…        

Ccf20080630_00000_2屋根のことなら信頼の屋根工事会社フジエイへ

200806072 「ヒゲおじさん厨房に入る」、次回は9月8日(土)、朝日新聞群馬県版に掲載予定です。昨日まで、9月1日って書いてましたけど、間違いでしたごめんなさい


工事の合間に、乾草始末、前橋駅近くに用足し、寺子屋教室のお手伝い、ガスコンロは新しくなった…

2012-08-30 06:20:19 | ヒゲクマとキキの日記

Dscf2143 昨日は、ガスコンロとレンジフードの取り換え工事がありました。ビルトインタイプのコンロを外して空っぽになったようすです。

Dscf2121 Dscf2122その前に、空き地の乾いた草を束ねて、ゴミでだせるようにしました。約四分の一を今日出します。

Dscf2123 生き延びていたオヒシバ、というより、抜き取った時に落ちた匍匐茎から根を出して、新たに小さな葉を伸ばしているのですが、10日余りの間で、もう花穂をつけているんですね…

Dscf2126 こちらは高さ10㎝ほどのエノコログサ、見てください小さな花穂、植物は逞しいやいね…

    

Dscf2132_2十六本堰のところの端気川、余水吐一杯に、満水の水です。下流の田んぼは今出穂期、稲の花穂が開いています。たくさんの水が要る時期なんですね…

Dscf2133 工事の途中で抜け出して、用足しです。駅前通りもまだ夏景色、空き室だらけの事務所ビル、人影も少ないです…

Dscf2136 Dscf2138 道端で見つけた花は、アメリカセンダングサとニラでした。

     

Dscf2141 家に戻ったら、新しいレンジフードが取り付けられていました 。まだダクトが繋がっていない、途中です…

Dscf2148 午後は城東小学校の寺子屋教室のお手伝い、2学期は昨日で二日目、ヒゲクマは水曜日と金曜日にお手伝いしてます。

Dscf2149 何してるのかというと、子どもたちがやるドリル学習に丸付けしてあげるんです。おまけに、ヒゲおじさんのサインまで…

Dscf1094 <そいでね、ヒゲクマが2年生から聞きこんできた話しなんだけど、「内緒話をしてはいけないことになったんだ」ってさ…、どうしてかな…>

    エスた

Dscf2142 寺子屋教室から戻ると、もう工事はすっかり終わって、エネスタ前橋北(片原)さんも帰っちゃってました。

Dscf2152

新しいガスコンロです。昨日は使いませんでした、見るだけ…。今朝、土鍋で飯を炊くのが使い初めになります。

Dscf1129 <ソウルに行ってるお友だちからメールが来たよ、「竹島問題で、こちらの英字紙は、一面に野田首相と東条英機をならべた大きなイラストなんかを掲載したり、社説で、昔から国際法に無知なのは日本で、韓国を不法に植民地化したうえ、いまだに閣僚が靖国神社を参拝していると論評しています。歩み寄りはまず不可能な感じです。でも、若者はみな繁華街を楽しそうに歩いています。若い国って感じです」だってさ>

でも、どうして、ナショナリズムを煽るのかな、メディアは…

   

Dscf1131 <夜はさ、ヒゲクマは飲み行っちゃうし、ユキ子さんは外食、新しいコンロ使わないんだよ…>

     

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 前橋情報へ   
クリックックして 、ランキングに参加してます、ご協力を、ブログ村へ行って「戻る」ボタンでお帰りください…        

Ccf20080630_00000_2屋根のことなら信頼の屋根工事会社フジエイへ

200806072 「ヒゲおじさん厨房に入る」、次回は9月8日(土)、朝日新聞群馬県版に掲載予定です。昨日まで、9月1日って書いてましたけど、間違いでしたごめんなさい


クロネコの隣の田んぼは、ガスレンジの交換工事の準備して、城東小の寺子屋の打ち合わせ、最後の料理は「豚

2012-08-29 06:27:57 | ヒゲクマとキキの日記

Dscf2079 京都で暮らす二男に、一昨日冷凍した料理を発送するのが、最初の仕事、クロネコのターミナルまで出かけました。

Dscf2080 東片貝町のクロネコ営業所の東側の田んぼです。稲が出穂を迎えていました。

Dscf2090

稲の花です。開いたばかり、前橋の稲はほんとうに遅咲きです。

Dscf2087畔脇にはオモダカ、漢字で書くと面高なのですが、歌舞伎好きの皆さんは『澤瀉屋』の澤瀉、後ろの字は新潟の『潟』とは違う字なんですね、他に使用例があるのかな…

Dscf2088_2 これって、オモダカの地下茎が漢方薬の原料、『澤瀉(たくしゃ)』なので、その字をオモダカと読むようになったんですね。猿之助ファンの皆さん、知ってると威張れる…、かな…

Dscf2085 こちらは、こないだ紹介したウキアゼナ、大群落でなく、ささやかにしてました。

Dscf2092 オニノゲシ、どこでも生きてける強い奴だいね、でも、畔に咲いてると、可愛く見えるから不思議…

   

Dscf2113 家に戻って、ガスレンジとレンジフードを取り替え工事の職人さんに迷惑かけないようにお片づけ、普段散らかしてるので結構大変…、工事は今日…

Dscf2098_3 でも、昼食はちゃんと、ちょっと変わった冷やし中華…、周りは焼きナス、おろしキュウリに肉みそ、それとショウガの梅酢漬け、おいしくできました。

Dscf2112 午後も片づけ、途中で城東小学校の寺子屋教室の打ち合わせ、学校のウサギも暑いもんだから穴掘って涼んでました。

Dscf2105

打ち合わせは校長室だったんで、久しぶりに、青い目の人形のバージニアちゃんに会いました。バージニアちゃんのことはコチラでね…

   

Dscf2116< 夕方にはね、片づけが終わって、「水キムチ」を「ひろ子」へ届けに行って、今日のお仕事終わったみたい>

Dscf2093 <そうそう、荷物出し行ったときね、美容院のドアの中にいる猫に会ったんだってさ…、でどうしたんって聞いたらさ、「……」>

Dscf2117 <10年以上世話になってきたガスレンジでね、ヒゲクマが最後に作った夕食の料理、見たいでしょう、見せたげる…>

Dscf2119 <フライパンで焼いてるんだな…、「レンジが新しくなったらフライパン新しいのに替えるよ、もう道下で買ってあるんだから」だって…>

Dscf2120

<「豚肉のショウガ焼き」だったんの、もうちょい、なんかするのかと思ってたら、すごくタンタン…、なんだな…>

     

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 前橋情報へ   
クリックックして 、ランキングに参加してます、ご協力を、ブログ村へ行って「戻る」ボタンでお帰りください…        

Ccf20080630_00000_2屋根のことなら信頼の屋根工事会社フジエイへ

200806072 「ヒゲおじさん厨房に入る」、次回は9月8日(土)、朝日新聞群馬県版に掲載予定です。昨日まで、9月1日って書いてましたけど、間違いでしたごめんなさい

   


キキと生活保護の話して、京都で暮らす息子に送る料理づくり、『野菜ちゃんぽん』…

2012-08-28 07:51:29 | ヒゲクマとキキの日記

Dscf2037 <昨日の朝から昼過ぎまで、ヒゲクマはお出かけしたのにカメラ忘れたの、だから写真がないんだな…>

Dscf2075 <朝、聞いたんだけど、日本の生活保護世帯は150万世帯を越えて、全世帯数の3%近くになっているんですって。40年前は65万世帯ほどだったから、2.3倍に増えたわけね…>

Dscf2078<どうして増えたの?って聞いたら、「一つは雇用機会の減少と非正規雇用の拡大で相対的貧困層が増えたからだよ」だって、もう一つは?「扶養の意思と能力の減退」だって…>

Dscf2032 <それって? 「扶養は国民の法律上の義務、民法730条は『直系血族及び同居親族の扶け合い』の義務を、752条は『夫婦の同居、協力及び扶助』の義務を、877条では『親と子ども及び兄弟姉妹』の扶養義務を定めているけど、実際はね、扶養の意思と能力がないと『認定』されると、この義務が実質的に免除されちゃっているのさ…」だって>

Dscf2035_2 <ふ~ん、難しいんだね人間社会は…、「そうなんだ、夫婦や血族・親族の結びつきが弱くなって、家族が崩壊して行ってるのさ…、でも、この崩壊には社会的な理由があるンだな…」だってさ…>

Dscf2077 <一昨日の晩、ヒゲクマが9月4日の講師のお仕事の勉強していせいで、朝っぱらから難しい話題になっちゃたんです…>

      

Dscf2058 Dscf2059 昼過ぎは、京都で暮らす家族の一員、次男に送る食べ物を作りました。まずは麺つゆづくり、うどんやそばのつけ汁は、出汁4、醤油1、味醂1の割合が基本です。その倍の濃度で作って保存しています、濃い出汁をとって…

Dscf2061 緑のナス6個、トマト4個、玉ネギ小1個、ベーコン150g、ニンニク1片、つけ汁400ml…、ベーコンがなければ、カレーつけ麺のつけ汁の材料ですよね

Dscf2064 そうなんです、カレーつけ麺のつけ汁を少し長く煮込んで汁気を減らすと、おいしい野菜カレーになります。上の材料と同量のものを、3回作りました。

Dscf2062 こっちはね、前に紹介した豚バラ肉の黒酢煮、ばら肉2㎏にゴボウ4本を加えて煮ています。

Dscf2067 野菜カレーは11袋、一袋が2人前ですから、22人前できました。急速冷凍します。

Dscf2065 豚バラの黒酢煮、一袋に8切れ入れて、6袋できました。わが家の夕飯で食べる分は別によけて…

Dscf1944 これは、数日前に仕込んでおいたサバの味噌煮、今回はこの三種と、ジャムを送ります。発送は今日、明日には京都に着きます。

    

Dscf2073

キキはどうしてるかなとのぞいたら、こんな格好でお昼寝でした…

Dscf2052

Dscf2053しば漬は順調、漬け液に浮かんだ泡やなんかをすくい取って、きれいにしてあげました。

    

Dscf2056

昨日も最高気温35.8℃、玄関先の水鉢には、いろんな昆虫や鳥が水を飲みに来ています。暑いもんね…

Dscf2071 Dscf2069 Dscf2070 夕食は、トマトのスープと中華風野菜サラダ、それに豚バラの黒酢煮でした。

「あれ、岡源の…」って伯母さんが気付きました。そうなんです、このサラダは、今はもうない前橋の料亭『岡源』で供された『野菜ちゃんぽん』の復元なんです。縦縞に材料を並べて、刻んだナッツが振りかけられていて、中居さんがタレをかけて混ぜ混ぜしてくれました。遠い記憶です。

    

Dscf1930<最初の話だけど、この国で今、20万人の子どもたちが生活保護世帯で暮らしているの、家族が崩壊しても、子どもたちが暮らしていける世の中の仕組みが必要になっているの、忘れないでくださいね…>

     

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 前橋情報へ   
クリックックして 、ランキングに参加してます、ご協力を、ブログ村へ行って「戻る」ボタンでお帰りください…        

Ccf20080630_00000_2屋根のことなら信頼の屋根工事会社フジエイへ

200806072 「ヒゲおじさん厨房に入る」、次回は9月8日(土)、朝日新聞群馬県版に掲載予定です。昨日まで、9月1日って書いてましたけど、間違いでしたごめんなさい


空地の草取り完了、カレーつけ麺好評、神明宮の小さな涼しさ、椎茸焼いて秋こないかな…

2012-08-27 06:36:11 | ヒゲクマとキキの日記

Dscf2016

Dscf2017_2 日曜日の早朝、隣の空き地の草取りを終えました。「稲刈りしたみたい、きれいね!」なんて声かけられて…。最後に残したエノコログサの一群れ…

Dscf2018 記念写真を撮りました。 あとは片付け、木曜日のも生ごみ回収から、三回ぐらいかな…、しっかり乾いてますから…

Dscf2023 ショウジョウバッタの夫婦がお引越し、このバッタ、精霊バッタとか、キチキチバッタとか、米搗きバッタとか、機織りバッタとか…、身近だったんだよね…

Dscf2026 凄いのはね、イネ科の草の下にいたタンポポが、咲いてしまいました。季節感を喪失しちゃったんだいね…

     

Dscf2027 伯母さんの片づけのお手伝いさんに、お昼を作ることになりました。地中海トマトの長谷川和俊さんちの緑のナスを使って…

Dscf2031 カレーつけ麺のうどんです。自分の昼食メニューなので、よその人に出したことないんだけど、えらく好評で、驚きました。

     

Dscf2041

神明宮の手水舎の水盤いっぱいに生えた苔を伝って水が滴っています。35℃を超えた、ご用の帰りに見た小さな涼しさ…

Dscf2042 近くにつる草で覆われた家、もう誰も暮らしていないみたいです。

Dscf2044 玄関わきの枯れた草の葉に、シオカラトンボがとまってました。この写真撮ってたら、藪蚊が襲来…

    

Dscf2038 Dscf1978 Dscf1983 意味もなく、キキの寝姿です。

Dscf2047 <何すんのよ…、意味あるわけないでしょ>

    

Dscf2050 焼き椎茸の山掛けです。夏料理を止めれば、秋になるかなと思って…

Dscf2048 Dscf2049 秋ナスの揚げ出し、メカジキとうろ抜きゴボウの煮物、秋が来るように祈って…

     

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 前橋情報へ   
クリックックして 、ランキングに参加してます、ご協力を、ブログ村へ行って「戻る」ボタンでお帰りください…        

Ccf20080630_00000_2屋根のことなら信頼の屋根工事会社フジエイへ

200806072 「ヒゲおじさん厨房に入る」、次回は9月8日(土)、朝日新聞群馬県版に掲載予定です。昨日まで、9月1日って書いてましたけど、間違いでしたごめんなさい