<土曜日はね、前橋市のたいていの小学校が運動会だったんだよ。ヒゲクマはね、寺子屋のお友だちに呼ばれてさ、城東小学校へ出かけていったよ…>
<あんね、犬や人間は運動会が成立するけどさ、猫じゃ成立しないよ、ねこには「競争」って観念がないから…、だから、キキは見に行かないの…>
運動会って、かけっこが基本、城東小学校でもね、23の競技のうち、リレーを含むかけっこが11種目なのです。これはね、5年生の100メートル走。
これは運動会の基本グッズ、「踏み台兼椅子」、これないと、決定的瞬間を撮れないもんね…
こっちは、マイナーグッズ、「小型テント」、用意のいい人がいらいね、2張り、ちゃんとお邪魔にならないように隅っこに…
これは、2年生の50メートル走、1年生と2年生は、直線コースでかけっこするんだね…、ちなみに、この組3回もフライング、でも誰も失格しなかった、いいね!
3年生の「ハリケーン」、棒につかまって、コーンをまわりながら走るリレー、回転するからハリケーンというらしいよ
1年生にだけ見られることがあるんだ、それは、ゴールテープの手前で、みんなして減速するの、そこで最後っ屁みたいに加速すれば一等賞になれる気がするんだけど、1年生はしないんだな…、なぜか…
うちの二男、保育園の運動会のかけっこでさ、先頭を走ってたと思ったら、ゴールテープの手前でドッグレッグ、退場口を駆け抜けて、「等外」だったんだな…、昔のことだけど…
5年生と6年生の組体操、これは昔からあったいね、やったいね、体がでかいやつは下積みばっかで、ぼやいてたいね…
来年、城東小学校に入学する子たちのかけっこ、うちの町内のMさんちの子も走ってた、競争心の薄いかけっこは、いいな!
そういえば、ヒゲクマが小学校1年の時の運動会、知り合いのおばさんにバナナもらって嬉しかったんだけど、皮むいたとこで落っことしちゃって、砂まみれのバナナを泣きながら水道で洗ってた、くだらない、思い出…
1年生と2年生のダンス「GON GON GON ~小さな王様」だよ。みんな、恐竜になっているらしいんだ…
寺子屋教室に来ているお友達がさ、「みてね…」って言ってたのはこれなんだ。
運動会はここまで、ご用があったんで、お昼前に学校から戻りました。
キキはまだ爪のお手入れをしてました。<ちがわい またやってるだけだい…>
一度草刈されたあぜに、イヌナズナの黄色い小さな花が咲いてました。
夕食は、伯母さんのお弟子さんも一緒に、牛肉のシソ巻揚げ、ナスと赤ピーマンのシギ焼き、前の日作った芋煮、などなど…
クリックックして 、ランキングに参加してます、ご協力を、ブログ村へ行って「戻る」ボタンでお帰りください…
「ヒゲおじさん厨房に入る」は9月22日(土)の掲載が最終回となりました。私は料理の専門家ではありませんし、ちゃんと勉強をしたこともありません。食べてくれる家族と友人がいるのでつくり続けてきただけです。そんな私の料理コラムに付き合ってくれたみなさまに、キキとともに感謝します。ありがとでした。
そうか、10月は忙しいんだいね
今日から「赤い羽根共同募金」が始まって、6・7日が前橋まつり、祭が終わると地区運動会か、その間にお話引き受けてるし…