goo blog サービス終了のお知らせ 

お散歩猫のキキとヒゲおじさんの日常

ヒゲおじさんは元遊園地の園長で家庭料理人、今は新聞の料理コラムニスト、猫のキキと前橋な毎日と家庭料理をお届けします。

さあ、今年も乳酸発酵食品「しば漬け」の季節到来…

2009-06-28 07:44:56 | しば漬けの漬け方

一昨日梅漬けにシソ入れたとき、シソを余分に買っておきました。

それで、昨日は、今年最初のしば漬けの漬け込みをしました。

Dscf0335

材料 地這いキュウリ約3.5kg、路地ナス約3.5kg、新ショウガ約800g、赤シソ2束、塩260g です。

塩は、野菜の目方の4%から5%ぐらいでよいようです。

キュウリは縦に半分に切って、中の種をスプーンで取り除きます。

ナスはヘタをとり、新ショウガは皮をこそげておきます。

赤シソは、葉だけむしりとって、塩でもんであくを抜き、よく絞っておきます。

Dscf0341

今回のキュウリとナスはJA前橋「産直ゆうあい館」です。

これだけの量で、キュウリが400円、ナスが960円です。

キュウリは地這いの太めのもの、ナスは路地ナスを使いましょう。

しば漬けの発酵でで大活躍してくれる植物性乳酸菌はナスの外皮に付着しています。

新鮮な路地ナスを使うことで、元気な乳酸菌が手に入ります。

本当は、ミョウガを使いたいのですが、まだ高いので、今回は使いません。

  

Dscf0337

キュウリは幅5ミリ以下の斜め切り、ナスは半分に切ってからキュウリと同じ幅の斜め切り、ショウガは半分に切ってから薄切りです。

こんな風に切りながら、桶につめ、塩を振り、シソの葉を散らしてゆきます。

早い話、4種の野菜が層状に、ミルフィーユ状態に、桶に詰め込んでゆけばよいのです。

「しば漬け」は、野菜を塩で漬けるだけです。

おかしな調味料を使った漬け液に漬け込む漬物ではありません。

後は、乳酸菌さんに一生懸命仕事をしてもらうだけです。

  

Dscf0338

詰め終わったら重石をします、13kgかけました。

漬け込んだ野菜のほぼ倍の目方です。

重い重石で、早めに、シッカリ水分を搾り出してあげることが大事です。

  

Dscf0353

今朝のしば漬けの桶の中です。

もう、シッカリ水が上がっています。

明日あたりから乳酸発酵が始まりますから、漬け液をなめて、酸味を確認します。

シッカリ酸味が出て、野菜がきれいな紅色になるのには、1週間から10日かかります。

良い味になったところで、漬け液ごと野菜をポリ袋に小分けにして詰め、良く空気を抜いて密封して、冷蔵庫の保存します。

とりあえず、毎日見てあげる仕事が続きます。

漬物をしていると、旅行はできません。

ユキ子さんは、今日は山形に出かけています。

  

Dscf0329

暑いと、キキもだらしない格好ばかりしています。

Dscf0332

ユキ子さんに簡単に捕まって、爪切りをされていました。

  

Dscf0342

夕方、野村たかあきさんのところに、来週の打ち合わせに出かけました。

でくの坊の梁の上では、鬼さんがふんどし一丁で暑がってました。

Dscf0348

夜は「土佐」で歌人の井田金次郎先生にお会いしたあと、呑龍仲店で遊びました。

   

写真はクリックすると大きくなりますよ                                 Ccf20080630_00000_2

  

前橋SNSで、「前橋の裏路地」 を紹介しています。今日は97本目の路地「本間家の土蔵の見える路地」です。

  


キキが△△△△を拒否、乳酸菌さんはしば漬け完成間近です。

2008-06-27 22:51:30 | しば漬けの漬け方

Dscf1003 Dscf1002

今朝、キキに、いつもと違う○○社の△△△△ってネコカンあげたら、

ちょこっと口つけただけで、あと食べないんです。

「どうしたの?」

<説明不能!>だって。ネコには説明責任がないらしいです。

  

朝から、トロンプ・ルイユの舞台づくりのお手伝いに狩り出されて、

今日はお仕事休んじゃいました。社長、スマン!

  

Dscf1008 Dscf1006 Dscf1007

お家に帰って、しば漬けの桶を開けてみたら、

こんな具合に、見事な紅色のしば漬けになっていました。

22日に漬けたんですから、6日目です。あと1日で完成しそうです。

真ん中の写真は、しば漬けの液です。見事な紅色、おいしそうでしょう。

右端は、梅シロップとシソジュースの紅白ドリンク、上半分のシソジュースとしば漬けの液の色比べてみてください。

同じでしょ、クエン酸が作られている証拠なんですよ。

あ、それと、しば漬けの植物性乳酸菌は、逆境に強い乳酸菌なんですって。

だから、胃液にも負けづに、ちゃんと生きたまま腸まで行ってくれるんだそうです。

京都大原が生んだ、とんでもない健康・乳酸発酵食品、それが、しば漬けです。

   

(=^。^=) 『六月の電話』28日夜が初日です!!(=^。^=) (=^。^=)

ご予約は25日で締め切らせていただきました!ありがとうございました。  2 3

6月28日(土)19:00~  6月29日(日)14:00~:18:00~

前橋文学館ホール

御予約いただいた方は、開演時間より少しお早めにご来場のうえ、受付で前売り券をお受け取りください。

         

(=^。^=)ヒゲクマがリレートークにでます、明後日です(=^。^=) (=^。^=) 

6月29日(日)午前10時半~12時

フェスティバル『輝こう 群馬の女(ヒト)と男(ヒト)』のリレートークです

主催 群馬県女性団体連絡協議会


乳酸菌さんはしっかりお仕事、ヒゲクマは新しいカードでニコニコ…

2008-06-25 20:27:25 | しば漬けの漬け方

昨日は、朝日の連載でコンビ組んでる野村たかあきさんと飲み過ぎ、

こっちは、今日の分です。

Dscf1019 Dscf1001

22日に漬けたしば漬けが変化し始めました。

水の表面に泡が見えるでしょう、右がその拡大です。

乳酸菌さんたちがお仕事始めてくれている証拠なんです。

乳酸発酵の結果発生する炭酸ガスが気泡となって浮かんできます。

真っ黒だった水が、少し透明になってきました。

乳酸発酵によって、クエン酸が作られ、クエン酸がシソの色素に働きかけて、

とってもきれいな紅色を作ってくれます。

しば漬けの美しい色は、乳酸菌さんが作り出してくれる自然の色なんです。

あと4~5日で、乳酸菌さんがしば漬けを完成させてくれると思います。

  

Ccf20080625_00000

新しいカードを作って、一昨日から使い始めてます。

今日、お会いした弁護士の野上さんに恐る恐る差し上げたら、

「可愛い!」ってほめられちゃいました。

     

(=^。^=) 『六月の電話』28日夜が初日です!!(=^。^=) (=^。^=)

ご予約は25日で締め切らせていただきました!ありがとうございました。  2 3

6月28日(土)19:00~  6月29日(日)14:00~:18:00~

前橋文学館ホール

御予約いただいた方は、開演時間より少しお早めにご来場のうえ、受付で前売り券をお受け取りください。

当日券も多少あるようですよ。気が向いたら、遊びに来てください。

         

(=^。^=)ヒゲクマがリレートークにでます(=^。^=) (=^。^=) 

6月29日(日)午前10時半~12時

フェスティバル『輝こう 群馬の女(ヒト)と男(ヒト)』のリレートークです

主催 群馬県女性団体連絡協議会


しば漬けって、塩だけで漬ける乳酸発酵食品なんですよ…

2008-06-22 21:46:00 | しば漬けの漬け方

今日は朝から雨、るなぱあくのお手伝いもできないので、

今年、初めてのしば漬けを仕込むことにしました。

京都の大原に由来する本来のしば漬けって、乳酸発酵食品なんです。

スーパーなんかで「しば漬け」という商品名で売っているのは、

調味液に漬けただけの味付け野菜です。表示を良く見てください。

『乳酸発酵食品』と表示されていれば、本来のしば漬けかそれに近いものです。

Dscf1004 Dscf1005 Dscf1006

使用した野菜は、シソ5束2.5kg(茎を除くと1.5kg)、ナス6袋3.0kg、地這いキュウリ5袋3.8kg(種を抜いて3kg)、生姜0.4kg、ミョウガ0.2kgです。

シソは茎と葉を取り分けます。キュウリは半分に割ってスプーンで種を取り除きます。

野菜のカットは一番右の写真のように切ります。

今回のシソ、ナス、キュウリは「直販ゆうあい館」、ミョウガとショウガは八百駒です。

キュウリは地這いキュウリが望ましいですが、最近、地這いキュウリの品種を棚作りして「地這いキュウリ」と銘うって売っているのがあります。

これは、困ったもので、みずみずしいのはやはり、ちゃんと地を這わせて作ったものです。

ミョウガはもっとたくさん使いたいのですが、まだ高いので気持ちだけです。

Dscf1008

今回は、約8㎏の野菜を使っていますので、塩は350gにしました。

それぞれの野菜を、振り塩しながら、層状に樽に詰めてゆきます。

キッチリ押して、空気を抜きながら詰めていくことが大切です。

重石は、野菜と同重量の8キロを使いました。

使った野菜の購入価格は約2500円、コレで8キロの本物柴漬け、

売っているの2500円買ったって、いくらもないですよ。

自分で作ると、本当に安く、美味しいものが食べられます。

  • Dscf1009
  • ゆうあい館で、地場のアンズを売っていたので、1kg買いました。
  • 見てくれ悪いけど、完熟で、なかなか、ジャムにしました。

しば漬けは、これから1週間ぐらいで乳酸発酵が進み、シソの真っ赤な色がキュウリやナスに染み付きます。素敵な酸味も自然とつきます。

乳酸菌さんって、本当に偉いです。

塩だけで、本物の柴漬けができるなんて信じられますか。

本当なんです、自然ってものすごく偉大です。

ヒゲクマはその恵みを少しだけ分けてもらってます。

       

(=^。^=) 『六月の電話』前売り券発売中!!(=^。^=) (=^。^=)  2 3

6月28日(土)19:00~  6月29日(日)14:00~:18:00~

前橋文学館ホール

「チケットほしい」って投稿してくれたら、ヒゲクマから連絡メールします。

       

(=^。^=)ヒゲクマがリレートークにでます(=^。^=) (=^。^=) 

6月29日(日)午前10時半~12時

フェスティバル『輝こう 群馬の女(ヒト)と男(ヒト)』のリレートークです

主催 群馬県女性団体連絡協議会